ツーブロックで失敗例も存在する!

メンズのツーブロックヘアといえば男性のヘアスタイルの中でも人気があるヘアスタイルだと思います。美容室などに行った際にもおすすめのヘアスタイルとして挙げられることが非常に多いです。しかし、このメンズのツーブロックヘアでも失敗例が存在します。失敗すると当然髪の毛なのでなりやおしが効かず、慌てることも。今回はそのようなツーブロックヘアに失敗した際のフォローや対処法についてご紹介します。
関連記事
メンズヘアのツーブロックとは?

メンズのツーブロックヘアというと、まだ挑戦したことがない人や、おしゃれに疎い人はいまいちピンとこない場合も多いと思います。ツーブロックヘアとは上記の画像のようなヘアスタイルで、耳の少し上側から主にサイド、襟足を短くし、トップはボリュームのあるヘアにする、二段階の変化をつけたヘアスタイルとなっています。学校の校則にも引っかからないので、学生を中心としたメンズの若者に人気の髪型です。失敗しにくいといわているツーブロックですが失敗例もあるようです。順に見ていきましょう!
関連記事
メンズヘア「ツーブロック」での失敗例は?

メンズヘアスタイル「ツーブロック」は人気の高い髪型でもあるので、挑戦する人も多いのですが、挑戦してみたはいいものの失敗する場合もあります。この失敗はメンズが苦手な美容室側のミスや自分のお願いの仕方に失敗があったり、実際やって見ると全くイメージとは異なる状態だったという失敗の場合が多いです。次は実際に失敗例はどのような物を指すのかご紹介していきたいと思います。
メンズヘア「ツーブロック」での失敗例① サイドが浮く

まず最初に挙げられるメンズツーブロックの失敗例がトップが浮いてしまうという点です。この失敗は直毛の人に表れやすい状態で、髪の毛が固い人もこの失敗をしがちです。髪の毛が元気でありすぎることからツーブロックにしたサイドと比べて違和感のある状態になりやすいです。そのため、直毛や髪の毛に勢いがあるメンズはツーブロックにする際、失敗しないように要注意です。