// FourM
Ruat2ubmaijn0t3m9vew

テクニック

CATEGORY | テクニック

ボルダリングのムーブのコツは?上達テクニックを知り上級者に!

2024.02.22

ボルダリングの上達に欠かせないテクニックが「ムーブ」です。ボルダリング独特の動きで、マスターするにはテクニックが必要ですが、このコツを習得できれば、あなたも上級者の仲間入りです。ムーブのコツと種類を知り、上達に役立てましょう。

  1. ボルダリングのムーブが上達するには
  2. ボルダリングのムーブが上達するコツ ① つま先で立つ
  3. ボルダリングのムーブが上達するコツ ② 足元を注意して見る
  4. ボルダリングのムーブが上達するコツ ③ 指をホールドに引っ掛ける
  5. ボルダリングのムーブが上達するコツ ④ 遠くのホールドはカラダを回す
  6. ボルダリングのムーブが上達するコツ ⑤ 高いホールドに足を上げるのも有効
  7. ボルダリングのムーブが上達するコツ ⑥ 左右の足を入れ替える
  8. ボルダリングのムーブが上達するコツ ⑦ あえて壁に近づいてみる
  9. ボルダリングの基本ムーブをおさえる
  10. ボルダリングのムーブの種類 ① ダイアゴナル
  11. ボルダリングのムーブの種類 ② フラッギング
  12. ボルダリングのムーブの種類 ③ ヒールフック
  13. ボルダリングのムーブの種類 ④ トウフック
  14. ボルダリングのムーブの種類 ⑤ クロスムーブ
  15. ボルダリングのムーブの種類 ⑥ デッドポイント
  16. ボルダリングのムーブの種類 ⑦ ダブルダイノ
  17. ボルダリングのムーブの種類 ⑧ サイファー
  18. ボルダリングのムーブの種類 ⑨ ニーバー
  19. ボルダリングのムーブの種類 ⑩ レイバック
  20. ボルダリングスクールで学ぼう
  21. ボルダリングを楽しもう
引用: https://d15no6vzq701ao.cloudfront.net/image/production/acp/3000002341/9ebd063c-4d5a-4850-9f08-a7fd93a9a00c.jpg
ボルダリングでは、「ムーブ」と呼ばれるカラダの動かし方をマスターすることで、上達度が一気に上がります。まずはカラダの動かし方の基本をマスターしましょう。
その基本とは、伸ばしたい手と同じ側の足を上げること。右手を伸ばしたいなら、右足を上げると、右手がより遠くまで伸ばせます。この基本をおさえたうえで、テクニックを知ると、さらに上達しますよ。

関連記事

引用: https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTwG1pC10RaLkS3XG0XOdJCGQ94LqxQ--PfL6pFB6uOdQV1Ia1CoA
最初のポイントは、つま先の使い方です。一番チカラが入る親指をホールドに置くためにも、つま先でホールドに立ちましょう。つま先立ちには、足首を回しやすくなり、カラダの向きを変えやすいといった、上級者になるためのテクニックにも有効な動きをしやすくなるメリットがあります。
引用: http://www.climbing-ess.com/wp-content/uploads/2015/06/4676224422_91e5266385_b.jpg
ボルダリングは、ホールドを見ながら移動するため、足元への意識は低くなるもの。でも、足元にも体重を乗せるようにしないと、全身を腕だけで支えるには限界があります。自分の体重を預けることができるホールドに足を置く。これが、上級者になれる、上達への近道です。
引用: http://outdoorwarrior.com/wp-content/uploads/2016/10/rock-climbing-for-beginners-2.jpg
ホールドを持つときは、握るよりも引っ掛けるように意識しましょう。握ってしまうと、どうしてもチカラが入りすぎてしまい、体力の消耗も激しくなります。無駄な体力消耗を抑えるためにも、ホールドは引っ掛けて持つようにすると、上級者向けコースでも登りやすくなりますよ。
引用: https://chums.jp.net/wp-content/uploads/2017/11/img_4589-300x203.jpg
ホールドに手が届かない。そんな時に覚えておいてほしいテクニックが、カラダを回すこと。腰のひねりにより、より遠いホールドにも手が届きやすくなりますよ。
引用: http://www.everfree-climbing.com/blog/upload_images/20161218164818-471c9d78ab8f1c0e68223f20383190f5ae457162.jpg
もうひとつ、ホールドに手が届かないときに使えるテクニックが、足を上げること。こうすることで、カラダの位置が上がり、目標のホールドに近づくようになります。一見不安定な体勢でも、ゆっくりと体重を移動させることで、しっかりとホールドできますよ。
引用: https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/storage.deece.jp/uploads/amusement/image/10190819/f20f7699a2528d9b_h480.jpg
さらに上級者を目指すなら、ホールド上の足を、左右入れ替えてみるのはいかがでしょう。足が入れ替わることで、カラダの可動域が変わり、これまで届かなかったホールドも、届くようになります。足を入れ替えるには、しっかりとホールドに足が載っていることが必要です。基本ができていれば、こういったテクニックでさらなる上達が見込めますよ。
引用: http://www.everfree-climbing.com/blog/assets_c/2016/10/20161029201447-edd838f4da4ed95e6e3842844f8f46ecfdc634f3-thumb-480x640-1175.jpg
ボルダリングでは、腕を伸ばして壁から体を離すのが基本姿勢。でも、壁に近づいてみることで、可能になるムーブもあります。壁から離れて足を出し、壁に近づいて手を出す、といった動きで、上級者向けの壁を攻略できるときもありますよ。
引用: https://iwiz-spo.c.yimg.jp/c/sports/text/images/2014/0516/201405160004-spnavido_2014051600061_view.jpg
ホルダリングの上級者になるには、テクニックはもちろん、ムーブを知ることが重要です。基本のムーブを知ることで、課題への向き合い方も変わってきますよ。
引用: https://bouldering-club.com/wp-content/uploads/2017/05/012_daia.jpg
ダイアゴナルは、対角線上にある手足、つまり右手と左足、あるいは左手と右足の組み合わせでホールドをつかみ、カラダを伸ばしながらさらに上のホールドをつかみに行く動きです。
足のチカラを使ってカラダを持ちあげると、腕の消耗をおさえながら、より上に到達しやすくなります。
引用: https://bouldering-club.com/wp-content/uploads/2017/05/010_outside1.jpg
フラッギングは、ホールドに乗っていない方の足をクロスさせて、バランスを取るテクニック。遠心力を使って、より遠くのホールドをつかむのに有効なムーブです。
この時、離した足のつま先を壁に付けると、安定感が増し、バランスを取りやすくなります。
引用: https://bouldering-club.com/wp-content/uploads/2017/04/019_heel.jpg
つま先ではなく、かかとをホールドに引っ掛けて、カラダを引き寄せる動きです。かかとを支点にして、カラダを起こしたり、安定させることができます。
このとき、足を寝かせるようにしてホールドに引っ掛けると、安定して支点にすることができますよ。
引用: https://bouldering-club.com/wp-content/uploads/2017/04/017_toe.jpg
足の甲をホールドに引っ掛けるムーブです。傾斜がきつい壁などで、カラダを支えるときに有効なテクニックです。
足首を固定して、ふくらはぎやもものチカラを利用すると、ホールドしやすくなります。
引用: https://bouldering-club.com/wp-content/uploads/2017/04/022cross.jpg
横移動で使えるムーブです。腕を交差させてホールドを支持し、上手に体重を移動させるようにしましょう。
引用: https://bouldering-club.com/wp-content/uploads/2017/04/013_ded.jpg
足でホールドを蹴りながら、カラダを伸ばして一気に遠くのホールドをつかむテクニックです。タイミングを誤ると落下してしまうので、その直前でホールドをつかむ必要があり、上級のテクニックです。
引用: https://bouldering-club.com/wp-content/uploads/2017/05/002_double.jpg
反動を使って、狙ったホールドに両手で飛びつくムーブです。カラダのバネをうまく使い、腹筋や背筋のチカラをフルに使って飛びつきましょう。
手を離すタイミングを誤ると落下してしまうので、カラダが壁と平行になる瞬間に手を離しましょう。
引用: https://bouldering-club.com/wp-content/uploads/2017/04/001_sai.jpg
足を振り子にして、遠心力を使うムーブです。足を振る反動で、本来は届かないホールドをキャッチできます。
こちらもタイミングが重要で、足の振りに合わせて手を離して、次のホールドをおさえましょう。
引用: https://bouldering-club.com/wp-content/uploads/2017/05/020neeber.jpg
上下のホールドに足を挟んで、カラダを安定させることができるテクニックです。上手に突っ張らせることができれば、カラダを休めることもできるので、覚えておきたいムーブです。
足首の角度を調整すれば、スペースが足りなかったり空きすぎている空間でも、足を突っ張らせることが可能です。
引用: https://bouldering-club.com/wp-content/uploads/2017/05/reiback.jpg
コーナーなどで、足で押して手でホールドを引っぱることで、バランスを取るムーブです。
体重を背中側にかけると、上手にカラダを突っ張らせることができますよ。腕を曲げるとカラダがクルッと回ってしまうので、伸ばすように意識しましょう。
引用: http://www.rockongym.com/wordpress/wp-content/uploads/2012/06/P1050248-630x420.jpg
このようなムーブやテクニックは、知識として頭に入れておくことも重要ですが、やはりカラダを動かして習得するのが一番です。でも、ひとりでは自分の動きを見ることができず、なかなか上達しません。
引用: https://geena.pics/system/item_images/images/000/009/429/medium/f9fadf37-98ce-4c67-a043-d296bda12341.jpg
そこでおすすめしたいのが、ボルダリングスクールです。あなたの街のボルダリングジムでも、きっとスクールを開いていることでしょう。ジムでも、体験会などを随時開催していて、初心者のあなたをやさしく迎え入れてくれますよ。丁寧に指導してもらえば、あなたのクセも直すことができ、上級者への近道となってくれること、間違いなしです。

関連記事

引用: https://images.thrillophilia.com/image/upload/s--Kanbun5G--/c_fill,f_auto,fl_strip_profile,h_800,q_auto,w_1300/v1/images/photos/000/058/012/original/15589252865_92a7f3ebd6_o.jpg.jpg
ボルダリングは、壁さえあれば、あとはあなたのカラダひとつで楽しめるアクティビティです。2020年の東京オリンピックでも、スポーツクライミングとして正式種目となり、ますます注目されている競技です。ムーブを知れば、観戦するときもひとつ上の見方で楽しめるようにもなります。そしてなにより、あなたのボルダリングスキルもぐんぐん向上していきますよ。
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: http://climber.tokyo/wp-content/uploads/2016/06/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2016-06-12-%E5%8D%88%E5%BE%8C1.45.31-720x340.png