// FourM
Zlpqsgrd2xdkadbxixab

車(F)

CATEGORY | 車(F)

オリジナルステッカーの簡単な作り方!アプリで自作もできる?

2024.02.22

オリジナルステッカーでお部屋や車をユニークな見た目に変えませんか?オリジナルといえど、作り方は簡単でパソコンやスマホのアプリでデータを作り、プリンターでプリントアウトするだけ。手作りも含めて作り方が簡単なのでおすすめ!オリジナルステッカーで個性を演出!

  1. オリジナルステッカーの簡単な作り方|アプリや手作りでも可能!
  2. オリジナルステッカーの簡単な作り方➀パソコン×プリンター【準備】
  3. オリジナルステッカーの簡単な作り方➁パソコン×プリンター【コーティング】
  4. オリジナルステッカーの簡単な作り方➂パソコン×プリンター【切り抜き】
  5. オリジナルステッカーの簡単な作り方➃パソコン×プリンター【ソフト】ラベル屋さん
  6. オリジナルステッカーの簡単な作り方⑤スマホ×プリンター【アプリ】ラベル屋さん 写真シールプリント
  7. オリジナルステッカーの簡単な作り方➅スマホ【アプリ】みんなのシール
  8. オリジナルステッカーの簡単な作り方➆スマホ【アプリ】ステッカーラボ
  9. オリジナルステッカーの使用例
  10. オリジナルステッカーの簡単な作り方のまとめ
S3sjtt0uds8w7ybyr2vw
引用: https://www.pinterest.jp/pin/658088564274900508/
ステッカーといえば、お部屋のインテリアやパソコン、車など、一枚貼るだけでグッとおしゃれな雰囲気になりますよね。これを自分好みのデザインにできればもっとおしゃれにできます。今回はそんな個性の出たオリジナルステッカーの作り方をご紹介します!
パソコンやスマホ(スマートフォン)経由で制作会社、もしくは自宅のプリンターでプリントアウトする方法をまとめています。また、自分で型を抜いて作る方法も。他にはおすすめのソフトやアプリもお伝えしていきますよ。
オリジナルステッカーを作る上で、ここではご自宅にパソコンとプリンターがある場合の作り方をご紹介します。
準備するものはパソコンとプリンターの他に、ステッカーのデザインとなるデータ、ステッカーの下地となる台紙(エーワンの手作りステッカーなど)を用意してください。
データに関してはphotoshopなどのソフトがあり、Windowsであれば「ペイント」、Macであれば「iDraw」とお好きなもので作るといいでしょう。もちろん、画像データそのままでも問題ありません。
印刷するデータが準備できればプリンターに、印刷用フィルムを裏表間違えないようにセットしてください。また、プリンターはインクジェットプリンターに対応しているものかどうかも確認してください。最後に用紙に合った設定をして印刷しましょう。
オリジナルステッカーを車や自転車に貼る場合、雨などのダメージを防ぐものが必要になります。そこで付属の保護用フィルムの登場です。コーティングすることで、外でも使えるアイテムになるでしょう。
保護用フィルムはそのまま手で貼ることもできますが、気泡が目立たない状態にしたい方は、動画で使用されている定規にタオルを巻いたものを使うといいようです。これを使うことで仕上がりもバッチリ!
ここではコーティングできたオリジナルステッカーの切り抜きについて見ていきます。
切り抜きする際は、用紙とカッティングシートが動かないように、マスキングテープなどで固定してから始めましょう。四角のものであれば定規とカッターで綺麗に切り抜くことができます。一方で、丸い形の場合は簡単に切り抜くことができるように、専用の円切りカッターを用いています。
この道具がない場合は、ハサミを使うといいでしょう。もし、通常のカッターを使う場合は、カッターを固定したまま、用紙を回転させる切り抜き方もあります。
以上がパソコンとプリンターで自作できるオリジナルステッカーの作り方になります。ちなみに、こちらで用いた用紙ですが、100均で販売されている「フリーカット光沢シール用紙」でも代用できるようです。少しでも費用を抑えたい方は試してみてはいかがでしょうか。
先ほどオリジナルステッカーのベースになるデータはお好みのソフトで作ってくださいといいましたが、初めての方だと何を使えばいいか迷いますよね。そんなときは、「ラベル屋さん」をおすすめします。
引用: https://i.pinimg.com/564x/47/26/4d/47264d801d2ec1165121d4d8f0432d4d.jpg
こちらのソフトはWindowsとMacに対応していて、無料で使えるサービスです。ステッカーだけでなく、名刺や写真シールも作ることができ、ホームページ上でできるのでアップデートの手間がかからないのがポイント。
引用: https://i.pinimg.com/564x/f0/92/ec/f092ec6a600858f1e8f4258c0bbbd10c.jpg
ダウンロード版もあり、オフラインで使うこともできるのです。ただし、バージョン変更などがあればオンライン接続する必要があります。
引用: https://i.pinimg.com/564x/d6/9f/e9/d69fe9d846ce73484041712f043a945a.jpg
オリジナルステッカーはスマホアプリ経由で作ることも可能です。アプリは先ほどご紹介したラベル屋さんの「写真シールプリント」になり、価格は無料です。
引用: https://i.pinimg.com/564x/14/e2/8d/14e28d85c334fb4945a579d66a687734.jpg
スマホに保存してある写真をデコレーションして印刷するだけと作り方が簡単。ただし、アプリ経由で印刷する場合は写真シールなど別途用意する必要があります。また、AndroidはAndroid Printing対応のプラグイン、iOSはAirPrint対応のプリンターなど機種別に用意するものも変わります。
引用: https://i.pinimg.com/564x/9a/d0/26/9ad026038428e7dee8091f6f02468255.jpg
スマホはあるが自宅にプリンターがない方には、こちらのアプリをおすすめします。用意するものはスマホ一台でOK。保存してある写真をなぞって切り取るだけで完成します。デコレーション機能も台紙やマークなどいろいろ。シールのサイズは7mm~15cmまで対応で、台紙一枚に最大30個のシールが入ります。
引用: https://i.pinimg.com/564x/20/fc/7e/20fc7e8dc626e6b4cdb98c6ef3b8ef04.jpg
防水&UVコーティングで保護してあるのもポイント。台紙一枚400円になり、2,000円以上の購入で送料・手数料が無料になります。こちらのスマホアプリはオリジナルステッカーを簡単に作りたい方におすすめ!
引用: https://i.pinimg.com/564x/bb/72/ed/bb72eda723a30a6e5059a9f14108adbf.jpg
同じくスマホアプリでオリジナルステッカー作りにおすすめなのがステッカーラボです。こちらもスマホ内の写真を用いて文字やスタンプなどデコレーションします。ポイントは一時保存できるところです。急に予定が入るなど、中断せざるを得ないシーンで重宝するので、保存機能を求める方におすすめです!
引用: https://i.pinimg.com/564x/26/e8/b2/26e8b21abb6095c4937efdcf2996d305.jpg
ちなみに、ステッカーは四角や丸い形に対応していて、サイズも複数展開しています。価格は1セット10枚入りで1200円(税抜き)です。購入するとそのデータは残り、必要になればすぐ注文できます。また、購入金額によってポイントがもらえ、アプリ内で使えるのも特徴です。
最後に車やパソコンにオリジナルステッカーを用いている使用例を見てみましょう。
車のリアガラスに貼り付けたオリジナルステッカー。文字とマークのバランスが良く、赤と黄色がアクセントになっておしゃれですね。
白黒でシンプルなオリジナルステッカーのこちらは、北海道の地形に蝦夷と羆を掛け合わせたシュールなデザイン。
車のスバル、インプレッサがポップなデザインになったオリジナルステッカー。絵から飛び出してきそうな見た目がチャーミングです。
国旗の様なデザインのこちらは、アメリカンな雰囲気が出て、お部屋や自転車などお気に入りのものに貼りたくなりますね。
駄菓子屋ROCKとおしゃれなフォントで仕上がったオリジナルステッカー。和と洋のテイストがかみ合っているデザインがいいですね。
イタリアンな雰囲気の中にアメリカンテイストが加わったこちらは、メガネや顔マークがパソコンの表面をポップに彩っています。
引用: https://i.pinimg.com/564x/06/ff/66/06ff66fc26926202b04e3d0799b8b2a3.jpg
オリジナルステッカーの作り方を見てきましたが、自分でも簡単に作れると思って頂けたのではないでしょうか。作り方はパソコンやスマホアプリからプリンター、もしくは制作会社を経由して完成しましたね。
引用: https://i.pinimg.com/564x/24/55/af/2455af29333a71c1c6ce6bf983c4bb41.jpg
おすすめのソフトやアプリもご紹介しましたが、どちらを利用するかによって用意するものが変わるので、作る際は当記事の内容を思い出しながらやってみてくださいね。
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://i.pinimg.com/564x/20/fc/7e/20fc7e8dc626e6b4cdb98c6ef3b8ef04.jpg