// FourM
Hvo4fem9lmhzzikyqsas

コンビニ(F)

CATEGORY | コンビニ(F)

コンビニで宅急便を活用!配送方法や大きさで違う値段も徹底解説!

2024.02.22

コンビニで宅急便を利用する方って増えましたよね。気になるのは値段ですが、箱やダンボールのサイズ、出す時間帯などに応じて変わってくるのが実情です。ではその内訳はどうなっているのか、今回はコンビニの宅急便利用における活用法を紹介します。

  1. はじめに:コンビニで宅急便が利用できる時代になりました。
  2. 【コンビニの宅急便活用法】箱やダンボールのサイズで値段は変わる?
  3. 【コンビニの宅急便活用法】出す時間帯によって値段は変わるか?
  4. 【コンビニの宅急便活用法】配達先によって値段は変わるか?
  5. 【コンビニの宅急便活用法】利用できるコンビニは?また利用できるサービスは?
  6. まとめ:コンビニ宅急便利用は非常に便利!でも手数料などの部分には十分な注意を!
引用: http://jice.homemate.co.jp/isc/useful/11576_shopp_024/img/11576_shopp_024_04.jpg
引用: http://livedoor.blogimg.jp/mensstudio/imgs/c/a/caa18409.jpg
遠方に荷物を届ける宅急便、これらの利用がコンビニでできる時代になっているのはご存知でしょうか。今ネットオークションやネットフリーマーケットの台頭によって、こうした宅急便を利用している方が増え、そのニーズに応えてか、コンビニでも宅急便のサービスが始まりました。ネット通販を利用する方ならおそらく周知の事実かと思いますが、コンビニでの宅急便利用は、発送だけでなく受領も行えます。つまり自宅に届く荷物を近くのコンビニに送ることができる、というわけなのですね。
引用: https://yahoo-navi.com/wp/wp-content/uploads/%e3%83%a4%e3%83%95%e3%83%8d%e3%82%b304.jpg
引用: http://www.ecj.jp/ecimage/article/0/51/992-1.jpg
さて、宅急便を利用して遠方に荷物を届けるとなったら当然料金が発生します。その値段に関してですが、箱やダンボールのサイズに応じて変わってくるのかという話ですね。これは【変わってきます】。そもそも各会社にそれぞれ所定の箱やダンボールが用意されていることが多いので、大体の場合はそれを使用して送ることになります。また上の画像にも示した通りですが、どの会社を利用するのかに関しても違ってきます。当然各会社で何が送れるのか、というのも違ってくるので、何を送るか、そしてそれに適した会社はどこか、その会社が指定している箱やダンボールはあるか、ここまで調べておきましょう。
引用: http://livedoor.blogimg.jp/aioi1111-mercari/imgs/e/1/e167fad7-s.png
引用: http://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/customer/send/services/takkyubin/img/img_address-label_02.png
続いてあなたが出す時間帯によって値段が変わるかという話ですね。これは【変わりません】。しかし時間に関して、値段変動が起こり得るパターンがあるとすればそれは【時間指定便】です。相手のもとに届く時間を指定するというサービスですね。ネット通販などをやったことがある方なら分かると思いますが、時間指定便は少しばかり値段が高くなります。コンビニ利用の宅急便も同じで、時間指定を行うことによって料金が上がることがあるので、特に指定がなければそのまま送ってしまった方が料金は安く済みますよ。
引用: https://money-traveler.com/wp-content/uploads/2015/03/kuroneko-compact-3.jpg
引用: http://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/customer/send/services/compact/img/img_address-label_03.png
次に配達先によって値段が変わるか、という点ですね。これは大方の方が知っている通りです、【変わります】。遠方であればあるほど高くなり、特に沖縄などの陸路が続いていない場所に届ける場合には少し負担が大きいところになります。例えばせどりなどのビジネスを行っている方は、送り先が遠方過ぎると売上金に対して手数料が上回ってしまう、なんてこともありますので、送り先住所には気を付けた方が良いでしょうね。
Wkutlpmxepkwkaykeqo6
最後に紹介するのが、どのコンビニがどのサービスを行っているのか、という点ですね。おそらく利用頻度が高い3つのサービス、【ゆうパック】、【ヤマト運輸】、【佐川急便】を例に挙げます。上記にコンビニ名と、どれが利用できないのかというところを○×で表しました。佐川急便なんかは支店営業所でなければ受け付けてもらえないので、ほとんどのコンビニが利用できませんね。ここで覚えておいて欲しいのは、【ゆうパックとヤマト運輸を同時にサービスしているコンビニはない】という点です。必ずどちらかしかやっていない、ということを覚えておきましょう。
コンビニにおける宅急便利用、そして活用術について紹介させていただきました。利用されるのは一部の方だと思いますが、知っておいて損はないサービスですよね。ネットオークションやネットフリーマーケットアプリなんかを利用する際にはとても便利なサービスとなっていますし、またコンビニはどこにでもあるのが魅力です。サイズや送り先に注意しつつ、是非活用していきましょう。
引用: http://www.asiax.biz/wp-content/uploads/2015/05/photo-228.jpg
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: http://jice.homemate.co.jp/isc/useful/11576_shopp_024/img/11576_shopp_024_04.jpg