// FourM
Yolaqrfv0i7g7k35ugjb

出産(F)

CATEGORY | 出産(F)

お礼参りの意味・マナーまとめ!出産後はいつ行く?仏滅は避ける?

2024.02.22

お礼参り・お宮参りの意味を皆さんは知っていますか?出産後のお礼参りはいつ?初穂料は?・仏滅はさけるべきか・服装は?といった疑問がありますよね。今回はお礼参りの意味から出産後はあいつ行けばいいのか、そして、安産で有名な水天宮についてもご紹介していきます。

  1. 出産後のお礼参りはいつ?意味やお宮参り・初穂料・服装なども解説:お礼参りとは
  2. 出産後のお礼参りはいつ?意味やお宮参り・初穂料・服装なども解説:お礼参りは願いが叶わなかったとしても行く
  3. 出産後のお礼参りはいつ?意味やお宮参り・初穂料・服装なども解説:お礼参りの時期
  4. 出産後のお礼参りはいつ?意味やお宮参り・初穂料・服装なども解説:お宮参りと、お礼参りの時期
  5. 出産後のお礼参りはいつ?意味やお宮参り・初穂料・服装なども解説:お礼参りの仕方
  6. 出産後のお礼参りはいつ?意味やお宮参り・初穂料・服装なども解説:昇殿参拝の初穂料
  7. 出産後のお礼参りはいつ?意味やお宮参り・初穂料・服装なども解説:お礼参りの服装は?
  8. 出産後のお礼参りはいつ?意味やお宮参り・初穂料・服装なども解説:お礼参りの際にお守りはお返ししよう
  9. 出産後のお礼参りはいつ?意味やお宮参り・初穂料・服装なども解説:正式参拝や昇殿参拝は受付時間を調べておく
  10. 出産後のお礼参りはいつ?意味やお宮参り・初穂料・服装なども解説:まとめ
引用: https://310rich.net/310rich/wp-content/uploads/2014/12/3f28b4790d08b5a3c57a6e0a3c374f62.jpg
みなさんはお礼参りという言葉の意味を知っていますか?お礼参りとは願いが叶ったら神様にご報告に行くことを言います。例えば、合格祈願などで、神様に願掛けをすると思います。願ったことが叶ったらそのままというわけにはいきません。神様にお願いが叶いましたよ。というご報告をするのが筋なのです。そのご報告がお礼参りというものです。出産後などに行くことが多いです。
引用: https://i.daily.jp/olympic/2018/02/17/Images/d_10995093.jpg
自分が困っている時に友人から助けてもらったとしましょう。そうしたらみなさんは友人に「ありがとう」と言うでしょう。助けてもらったのにその後、礼もなにもないのはダメですよね。何かをしてもらったらしっかりとお礼を言うのが当たり前ですよね。そういう心を形にしたのがお礼参りの意味と言うものです。
引用: https://peaceofmind65.net/wp-content/uploads/2016/12/o0480036013813573548.jpg
お礼参りは、願いがかなった場合に行くというわけではありません。願いが叶った、叶わなかったに限らず行くのが普通です。例えば合格祈願に神様に願掛けを行ったとして、残念ながら第一志望に落ちてしまい第二志望の学校に行ったとしてもお礼参りはしましょう。しっかりとお話を聞いてくださった神様にお礼と感謝の気持ちを伝えましょう。
引用: http://img-cdn.guide.travel.co.jp/article/91/20140129143054/5D958D391C54451C9A4BDA47F857EA60_LL.jpg
引用: https://stat.ameba.jp/user_images/20180818/15/sora-705/e5/0a/j/o1080072014249824794.jpg?caw=800
つづいてお礼参りの時期についてご説明します。お礼参りの時期は一般的に1年以内に参拝と言われていますが、出来るだけ早くお礼参りはしたほうがイイでしょう。お礼は早いにこしたことはありません。行ける日があれば行っておいた方がいいです。

六曜、仏滅について

引用: https://calendo365.com/wp-content/uploads/2015/06/rokuyou-image.jpg
六曜と言う言葉を皆さんは一度聞いたことがあると思います。大安、友引、仏滅という言葉がそれにあたり、どのカレンダーにも記載されています。基本的には仏滅が縁起の悪い日とされており、大安をするにもいい日とされています。また友引などもどちらかと言うと縁起の良い日にあたります。

仏滅にお礼参りはさけるべき?

引用: https://i0.wp.com/life-repo.com/wp-content/uploads/2017/12/28234b94a27b62b8792e3a6fc798a0b1_s.jpg?fit=640%2C427&ssl=1
仏滅にお礼参りなどで神社に訪れることはタブーなのかという質問はよくありますが、実はあまり関係ありません。仏滅は物滅からきており、そこに仏という言葉があてはめられています。意味は「物が滅びる」という意味で最凶の日とされていますが、「物がいったん滅びて何かを始めるにはいい日」とされています。お礼参りの日には、あまり関係のないことなので、仏滅にお礼参りをしても良いとされています。
引用: https://stat.ameba.jp/user_images/20170326/13/mika-hirayama/1a/14/j/o0480048013898715990.jpg?caw=800
お宮参りとは、赤ちゃんが健やかに成長していくことを願う行事です。お宮参りの時期は男児生後31日後、女児生後32日とされています。赤ちゃんが生まれる前に大抵の人は水天宮神社で安産祈願をすると思います。無事に子どもが生まれたら、お礼参りもしなければなりません。そのため、お礼参りとお宮参りを一緒に行うと良いでしょう。そうすることによって、初穂料も別々にならないので良いと思います。

安産祈願は水天宮神社

引用: http://jin-power.com/gazou/todoufuken/tokyo/suitengu/IMG_9525_1.JPG
安産祈願であれば水天宮神社が有名ですよね。水天宮神社は福岡県に総本社があり、全国各地にあります。水天宮は安産の神が祀られているので、安産祈願であれば水天宮に参拝するのが良いと思います。お宮参りも水天宮で行えば、お宮参りとお礼参りを一緒に行うことができます。
引用: https://gotrip.jp/wp-content/uploads/2016/04/IMG_9579.jpg
引用: https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/4a/4a4f78bf52513e9aeed904c0e8d9bc95_t.jpeg
お礼参りの仕方は普通の参拝と何も変わらないです。まずは最初に鳥居の前で一例をしてから参道を歩きましょう。そして手水舎で手と口を清めましょう。そして神殿前に良きお賽銭を入れ本坪鈴を鳴らしましょう。そして、二礼二拍手をして神様にお礼の言葉をお伝えしましょう。以上がお礼参りの方法となります。普通の参拝と何も変わりません。動画も参考にしてみてください。
引用: http://kitanotenmangu.or.jp/img/s_trip/trip_img_1.jpg
お礼参りは先ほどの通常参拝でも大丈夫ですが、神殿の中に入り、参拝する昇殿参拝という方法もあります。昇殿参拝を行う場合は初穂料とのしの金額が必要になります。初穂料の相場は約5000円ほどとなります。
引用: https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-f3-c6/yoshimizushrine/folder/1497060/75/60178475/img_0
昇殿参拝の他にも正式参拝という方法があります。こちらは、神職から祝詞を奏上してもらい、玉串奉奠と言うものを行ってからお神酒を頂くものです。正式参拝の際は昇殿参拝より少し費用がかかります。こちらの正式参拝は通常10000円を納めるのが相場となっています。
引用: http://www.friendbook.jp/yusatoshiya/photo/20161117-isejingu/1-980.jpg
お礼参りの際の服装はどうしたらいいのかという疑問もあると思います。神様にご報告しに行くので適当な格好ではいけないのでは?と思うかもしれませんが、お礼参りの際の服装に決まりはありません。通常の普段着でも大丈夫です。ただし、さすがにスウェットなどの部屋着は避けたほうがイイとおもいます。
引用: https://kowamokuzai.com/wp-content/uploads/2013/05/%E2%91%A2%E5%A4%96%E5%AE%AE%E5%8F%82%E6%8B%9D%E9%9B%86%E5%90%88%E5%86%99%E7%9C%9F1.jpg
お礼参りはどんな服装でも良いと言いましたが、正式参拝や、昇殿参拝の際は私服ではいけません。男性の場合は基本黒のスーツか紺色のスーツが一般的です。そしてネクタイも派手な色のネクタイは避けましょう。女性もスーツかもしくはワンピースなどがイイと思います。もちろん落ち着いた色を選びましょうね。また女性はスカート丈やヒールの長さに気を付けましょう。
引用: https://yorezo.xyz/wp-content/uploads/2018/03/8177071a6499984e364bde3fe243df4c_s.jpg
お礼参りの際に、合格祈願や安産祈願のお守りは返却しておきましょう。古いお守りをいつまでも持っておくのは実はあまりよくありません。そのためお守りは神社に返却することが望ましいです。大きな神社であればお焚き上げをしてくれる神社もありますし、納札所がありますので、そこに返却するのが良いと思います。
引用: https://www.life-rhythm.net/wp-content/uploads/2016/12/toyodaasako_omamori1.jpg
お守りを返却する場合にお賽銭箱が置いてある場所があります。置いてあった場合はお守りの金額と同等程度の金額を賽銭箱に納めるのが一般的と言われています。
引用: https://images.keizai.biz/akiba_keizai/photonews/1167979488_b.jpg
昇殿参拝や正式参拝の際は受付時間が決まっています。またその時期は時期によって変わっきますので、必ず昇殿参拝や正式参拝の時間は調べておくことをおすすめします。団体の場合は昇殿参拝の予約がいりますので、予約のため神社に問い合わせておいた方がいいと思います。
引用: https://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/15/26/44/src_15264423.jpg?1281578589
引用: https://www.anzankigan-jinja.com/mame/img/mame-image-07.jpg
いかがでしたでしょうか?今回はお礼参りやお宮参りの時期、そして服装、お礼参りの仕方や、仏滅の関係などをご紹介しました。お礼参りとお宮参りは一緒に行うことができます。そして仏滅はあまりお礼参りやお宮参りなどと関係はありません。どうしても気になる方は大安の日を選んで参拝するといいかもしれません。また昇殿参拝や正式参拝などの初穂料の費用などもご紹介しました。服装には注意してくださいね。そして、祈願で神社を訪れて、神様にお願いごとを聞いて頂いたら、必ずお礼参りをしてくださいね。そしてその際に古いお守りは持参して神社に返却もしましょう。この記事がお礼参りの事で悩んでいるひとのためになれば幸いです。
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://www.anzankigan-jinja.com/mame/img/mame-image-07.jpg