// FourM
Kyn0m5gpkg1tfiqbicbj

金額(F)

CATEGORY | 金額(F)

香典の金額は偶数を避ける!会社/親族/連名に関わらず守るべきマナー!

2024.02.22

今回は香典に同封する金額についてです。「香典は偶数を避け奇数にする」というものがあり結婚式とはまた違うルールがあるようです。また偶数の金額だけでなく、連名や会社にかかわらず守るべきマナーについても紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

  1. 香典の金額は偶数を避ける!会社/親族/連名に関わらず守るべき【お葬式】のマナー!
  2. 香典の金額は偶数を避ける!会社/親族/連名に関わらず守るべき【お葬式】のマナー①:服装
  3. 香典の金額は偶数を避ける!会社/親族/連名に関わらず守るべき【お葬式】のマナー②:香典
  4. 香典の金額は偶数を避ける!会社/親族/連名に関わらず守るべき【お葬式】のマナー③:焼香
  5. 香典の金額は偶数を避ける!会社/親族/連名に関わらず守るべき【お葬式】のマナー! まとめ
引用: http://life-support-plus.com/wp/wp-content/uploads/2016/04/54a8a0cea6d425cf5390059713a5cb6c_s.jpg
今回は奇数やら偶数やら「お葬式に参列する際に覚えておきたいマナー」を紹介していきます。葬式のマナーといっても細かな点は地域差があるので、それぞれで合わせていただいて今回は一般的とされているものの意外と知らないことを集めました。では「服装」「香典」「焼香」の3つを今回はピックアップしていきます。
引用: https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/image.syukatsu-net.jp/funeral/7HCXcClf2awzr5ZPNly1.jpg
引用: https://cdn.e-sogi.com/magazine/wp-content/uploads/2016/05/20-1.jpg
まず服装です。葬式の場において男性はブラックスーツ、女性はアンサンブルなどが基本となっていることは周知のことと思います。では時計など小物はどうでしょうか?まず意外と目立つ靴ですね。葬式にスニーカーで参列する人はまずいないかと思いますが、成人を迎えた大人であればいくら黒一色のシンプルなスニーカーであっても人間性を疑われますので注意してください。葬式にふさわしい靴は革靴(短靴)の内羽根式・ストレートチップです。色はもちろん黒以外考えられません。
引用: https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/to0512/20161029/20161029073412.jpg
続いて時計ですね。時計は普段ビジネスでスチール製のものを使用していれば、それを使っていただいて問題ありません。普段時計着用の習慣がなくGショックのようなカジュアル専門の腕時計しか所有していない場合は腕時計を着用していかなくても大丈夫です。なお新しく新調する場合には文字盤は白でベルトは黒の革、もしくは銀色のスチール製のものであればバッチリです。
引用: https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/gifcon2/20170802/20170802180910.jpg
続いて香典です。香典の書き方はそこまで複雑ではないので問題ないかと思います。急ぎの場合でもコンビニで香典袋と筆ペンを購入すれば、その場で香典が完成します。あとは同封する金額ですね。基本的に偶数よりも奇数がいいといわれていますので、故人に合った金額のなかで奇数になるような金額を同封するようにしましょう。
引用: http://img1.kakaku.k-img.com/images/sougi/howto/img_sougi_attend04_01.jpg
そして受付での対応です。基本的には無言で大丈夫ですが、なにか言いたい場合には「この度はご愁傷様でございます」と伝えておくだけで十分です。また香典は袱紗から出すようにすると、手慣れた印象を与えることができるので安い袱紗を一つ用意しておくといいと思います。
引用: https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/image.syukatsu-net.jp/funeral/7HCXcClf2awzr5ZPNly1.jpg
最後は焼香です。意外と多いのが「焼香の回数を何回やったらいいのかわからない」という質問です。参列するときは多くの人が前の人が焼香しているのを見てそれを真似るだけなので「わからない」というふうになってしまうのです。基本的に焼香の回数は「1~3回」以内であれば何回でもいいという、非常にアバウトなものなのです。これは焼香をする人と喪主側の宗派によって回数が違うため、このような「1~3回以内」という自由選択になっています。
引用: https://img.cpcdn.com/news_articles/5775/m/d7c3c076c8cb2516f1b38329aa7b6e33.jpg?1429782815
そして焼香のマナーですが遺影に向かって一礼をするというものがありますが、これは誤りで「遺族に向かって一礼をする」というのが正解ですので覚えておきましょう。また焼香をする前と後の2回遺族に一礼をするので1回一礼できたからといって安心しないようにしてください。
引用: https://dvrs04bx77b2x.cloudfront.net/uranaru/item/image/normal/36874188-b086-4f8c-bb68-2b8b2032a7a0.png
葬式のマナーは大丈夫ですか?焼香の回数などは意外と盲点だったという方も多いのではないでしょうか?葬式に関するリテラシーは皆それほど変わらず、大概の場合曖昧ですので一人だけおかしいという状況はまず起こらないと思います。しかし服装など人間性がハッキリと出てしまようなところはきちんとやっておくと一目置かれる存在になるので、ぜひ実践してみてください。
引用: http://goddy-layout.com/wp-content/uploads/2017/02/fusyugibukuro.png
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: http://goddy-layout.com/wp-content/uploads/2017/02/fusyugibukuro.png