// FourM
Yuds11ptd34imiw4z9ji

趣味・ライフスタイル

CATEGORY | 趣味・ライフスタイル

飲み会で説教をする上司の心理とは?マナーを守った対処方法を紹介。

2024.02.22

飲み会で上司に説教をされると、せっかくの飲み会なのにという気分になりますし、早く帰りたくなりますよね。そんな飲み会で説教をする上司の心理とはどのようなものなのでしょうか?今回は、説教する上司の心理とマナーに則った対処法などをご紹介していきます。

  1. 飲み会で説教する上司の心理と対処法やマナー:会社員として飲み会は不可避
  2. 飲み会で説教する上司の心理と対処法やマナー:上司をよく見ることは大事
  3. 飲み会で説教する上司の心理と対処法やマナー:店員に対して自分の行動も良くしておく
  4. 飲み会で説教する上司の心理と対処法やマナー:説教を始める上司は嫌われる
  5. 飲み会で説教する上司の心理と対処法やマナー:説教をする上司の心理①
  6. 飲み会で説教する上司の心理と対処法やマナー:説教をする上司の心理②ストレス発散
  7. 飲み会で説教する上司の心理と対処法やマナー:説教をする上司の心理③育成心が強い
  8. 飲み会で説教する上司の心理と対処法やマナー:自慢話をする上司も嫌われる
  9. 飲み会で説教する上司の心理と対処法やマナー:説教を垂れてくる上司への対処法
  10. 飲み会で説教する上司の心理と対処法やマナー:まとめ
引用: https://cdn0.mynvwm.com/wp-content/uploads/2017/12/af9920042675w-1.jpg
会社の飲み会というのは会社員であれば不可避です。定期的に飲み会は来てしまいます。目的は社内の交流を深めることで仕事のコミュニケーションを円滑にするということがメインになってくると思います。または日頃のストレス等の発散、社員同士の親睦を深めるといった意味もあるでしょう。

飲み会は積極的に参加しよう

引用: http://shokumonogatari.jp/information/IMG_2980.jpg
会社の飲み会は仕事の延長線上というイメージもあるので、「これも仕事」と思う人と、就業時間が終わっているので「仕事じゃない」というイメージを持つという人もいるとおもいますが、中間の考えを持っておくと良いでしょう。飲み会という場所で会社内の関係が深まれば、明日からの仕事は必ずいい方向に変わるはずです。そのため、積極的に参加すると良いでしょう。

飲み会に行きたくない理由は大抵上司にある

引用: https://you-know-m.com/wp-content/uploads/2016/11/a5d01870-5f03-465a-a360-b62955f3e1f5.jpg
飲み会に参加したくない理由は大抵上司にあるといっても過言ではありません。上司のご機嫌をとったり、上司の嫌な自慢話や説教を聞かなければならないという状況が、かえってストレスが溜まってしまいます。この記事を読んでいる上司という立場の人は気を付けたほうがいいです。飲み会の説教や自慢話は部下を遠ざけるだけなのでやめましょう。

関連記事

引用: https://supenavi.com/blog/wp-content/uploads/2017/04/pixta_14296103_M.jpg
飲み会という場所では人間性がよく現れます。上司の人間性を良く見極めておきましょう。一番わかりやすいのは店員への態度です。店員への態度が横暴だったり、命令口調だったりする上司はあまり人間性が良いとは言えません。「自分の方が上」ということを誇示したい心理の現れですので、そういった上司は注意が必要です。

上司の良いところも見ておく

引用: https://s.eximg.jp/expub/feed/Woman_woman/2013/E1386045284106/E1386045284106_1.jpg
もちろん上司と呼ばれる人がすべて悪い人とは言いません。上司の中にも良い上司はたくさんいます。いい上司の条件というのは人の話を聞く事がうまい人ですし、人に任せることができる人だと思います。飲み会でも部下の趣味から仕事のことまでうまく聞き出す、引き出すことができる上司はいい上司です。そういう人の上に部下である立場の人があぐらをかいて調子づいてしまってはいけません。そういう上司の話は聞き、しっかりとしたマナーを守っていきましょう。
引用: https://www.dannadesu.com/wp-content/uploads/hatena/20170310012229.jpg
おそらく会社の上司が店員と接することはほとんどないでしょう。マナーとして、上司は上座に座ることが多いです。むしろ下座に座れせてはいけません。どんな上司に対してもマナーは守っていきましょう。そして上司は飲み会とは言え、あなたの態度をよく見ています。むしろ目についてしまいます。部下である立場の人が飲み会の場で店員さんに横暴な態度や命令口調で物を言ってしまうと、それを上司は見ていますので、印象を悪くしてしまいます。

羽目を外しすぎないことは大事

引用: http://www.samsul.com/blog/20070319_samsuldrinking.jpg
飲み会では、羽目を外しすぎないように注意しましょう。いくら就業時間ではないからといって、会社の上司と一緒に卓を囲むわけですから、マナーはしっかりと守っていきましょう。上司に対するマナーであったり、店員に対するマナーであったり、食事のマナーもそうです。食事の仕方が汚い人は印象が悪くなってしまうので注意です。
引用: https://staticx.antenna.jp/article_images/6340691_full_293dcd82-41da-4042-b66d-e63b7bf8c1c5_.jpeg
上司の中には部下に対して説教を始める人もいます。「もっとこうしたほうがイイ」「君はこういうところがダメだ」「私だったらこうする」などなど、説教の種類は様々ですが、本来であれば指導の意を込めた説教はとても重要です。しかし飲み会の場では良くありません。説教を受ける部下も「なんで飲み会の場で」と思うだけで、嫌がられます。

説教等は就業時間にする

引用: http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/c/1/c1bd79f3.jpg
飲み会の場で上司の説教ほど嫌なものはありません。仕事の話になったとしても、説教は厳禁です。諭すぐらいならまだいいですが、がっつり説教をしてしまうと、説教されている部下は、みんなの前で恥をかいてしまいますし、自尊心を損ねることに繋がります。説教をするなら就業時間に行うようにしましょう。

関連記事

引用: https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/a/5/670m/img_a525b61d6a96db460de9c75d5b9d07ea64661.jpg
説教をする上司の心理としてまず最初に挙げられるのは「自分が上だと誇示したい」と思っている人が多いです。飲み会の場において、自分が一番の主役だと思っており、自分の言葉を聞いて欲しいという人ほど飲み会で説教を垂れるのです。

いい上司は、部下を程よくくつろがせる

引用: https://mendy.s3.amazonaws.com/files/article/521633/middle_521633_0.jpg
いい上司は部下を程よくくつろがせることができます。自由に意見や話が飛び交う飲み会が一番楽しいですよね。
引用: https://www.wadaisozoblog.net/wp-content/uploads/celtispack/thumbnail/90a45de5556dffa2cd3be232fb7ce68f-full.jpg.pagespeed.ce.o5pvuGtDZA.jpg
続いて挙げられる心理としては、ストレス発散です。ストレスがたまっている人ほど、社会的立場の弱い人間に当たりたくなってしまうものです。そういう人間は部下が付いてきません。ストレスが溜まったら部下に当たり、気分が良いときは部下にいい上司を演出してみたり、そういう感情的で薄っぺらい上司は部下がついてこないので注意しましょう。飲み会の場でもストレスが溜まっている上司はストレス発散として部下に説教をしてしまう人が多いようです。

部下も日頃ストレスがたまっている

引用: https://cdn0.mynvwm.com/wp-content/uploads/2015/10/60ef387570e6cc4caa84ce8c2df56422.jpg
新入社員は仕事がうまくいかないことが多く、それで日頃からストレスが溜まっています。仕事に慣れている上司の人は、そういった部下のメンタル状況をよく見て逆にストレスを発散させてあげることを考えましょう。
引用: https://www.rirekisyodo.com/wp-content/uploads/2017/08/170807workplace-drinking-party-01.jpg
歳をとると考えが凝り固まってくることも多いです。上司の人は部下を育てなければなりません。しかしその思いが強すぎて、自分の考えを押し付けてくる人は珍しくありません。飲み会の場でもお酒の力で口が動くようになった上司はベラベラと「お前をこういう風に育てたい!」という謎の使命感の元、説教を垂れてくることがあります。
引用: https://i2.wp.com/buisirela.com/wp-content/uploads/2017/09/1f91a7a6591a2810e0302ac5682324a5_s.jpg?fit=640%2C402
もちろん自慢話をする上司も嫌われます。俺が営業のときはこうだったとやたら美化された武勇伝を聞くほど苦痛なものはないです。逆にできる上司は自慢話をしません。「能ある鷹は爪を隠す」といいますよね。本当にできる人はそれを自慢しなくても周りがあの人はすごいと思ってくれます。
引用: https://new.akind.center/wp-content/uploads/2017/12/drinkingparty.png
飲み会で上司が説教垂れたら、どういう対処をすればいいのでしょうか。仮にも会社の上司ですので、失礼な態度をとってしまうとマナー違反になってしまいます。それでは上司に失礼のないような対処法を詳しく見ていきましょう。

①なるべく遠くの席に座る

引用: https://paraft.jp/files/reportsimg/article/16000609/iq83ph160jmlac8f6072lga3.jpg
まずできることは、なるべく遠くの席に座ることです。これは誰もがやろうとしていることでもあります。そのため露骨に遠くの席に座ろうとすると逆に周りに上司から離れたがっていると思われてしまいますので、店に入る前から上司と遠くの位置にいるようにしましょう。

②相槌を打ちながら頭の中では違うことを考える

引用: https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/c/0/670m/img_c05bfa22b817d6f054919f213681a0aa589647.jpg
大抵説教を垂れてる人は、相手の意見を取り入れようとしません。そのため相槌さえ打っておけば問題ありません。相槌を打って頭の中ではほかのことを考えましょう。

一度席を立って遠くに行く

引用: https://colorfulfamily-happy.com/wp-content/uploads/2017/12/96C927F1-C026-442E-9BE6-27C64FF1D1CC-e1523823205631.jpeg
飲み会が中盤に差し掛かると、席移動が自由になったりします。そのためいったんトイレに行き、帰ってきたときにあえて上司と遠い位置に座るようにしましょう。
引用: https://www.rirekisyodo.com/wp-content/uploads/2018/05/180521_excuses-to-get-out-of-party-01.jpg
いかがでしたでしょうか?今回は飲み会で説教をする上司の心理とその対処の仕方をご紹介してきました。これを読んでいる部下の立場の人は、いい上司を見極めることも大事ですが、あくまでも自分は社会のマナーを守るようにしましょう。そしてこれを読んでいる上司の立場の人は、いい上司になれるよう、しっかり部下の意見を聞きだすのではなく、引き出すようにしましょうね。
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://www.rirekisyodo.com/wp-content/uploads/2018/05/180521_excuses-to-get-out-of-party-01.jpg