// FourM
Q2nw0b2t5gcxkq5wsr4w

お酒(F)

CATEGORY | お酒(F)

チューハイとは?サワーとの違いは?焼酎なの?ハイボールなの?

2024.02.22

チューハイとはどんなお酒のことなのでしょうか。明確なチューハイの定義を知っていますか?チューハイとは?チューハイとサワーの違いとは?焼酎やハイボール、カクテルはチューハイなのか?本記事ではチューハイの定義や種類、サワーや焼酎など他のお酒との違いについてご紹介!

  1. チューハイとサワー・焼酎・ハイボール・カクテルの違いについて徹底解説!
  2. チューハイとは?サワー・焼酎・ハイボール・カクテルなど似た種類との違いについて徹底解説!:チューハイとはどんなお酒?
  3. チューハイとは?サワー・焼酎・ハイボール・カクテルなど似た種類との違いについて徹底解説!:チューハイの歴史
  4. チューハイとは?サワー・焼酎・ハイボール・カクテルなど似た種類との違いについて徹底解説!:チューハイとサワーの違いとは?
  5. チューハイとは?サワー・焼酎・ハイボール・カクテルなど似た種類との違いについて徹底解説!:チューハイと焼酎の違いとは?
  6. チューハイとは?サワー・焼酎・ハイボール・カクテルなど似た種類との違いについて徹底解説!:チューハイとハイボールの違いとは?
  7. チューハイとは?サワー・焼酎・ハイボール・カクテルなど似た種類との違いについて徹底解説!:チューハイとカクテルの違いとは?
  8. チューハイとは?サワー・焼酎・ハイボール・カクテルなど似た種類との違いについて徹底解説!:チューハイの種類は?
  9. チューハイとは?サワー・焼酎・ハイボール・カクテルなど似た種類との違いについて徹底解説!:おすすめの缶チューハイ
  10. チューハイとは?サワー・焼酎・ハイボール・カクテルなど似た種類との違いについて徹底解説!:まとめ
引用: https://the-seiyu-i.cdn-dena.com/front/img/commodity/shop/00000000/commodity/4901411000459_common.jpg
スーパーや酒屋で非常に多くの種類が売られているチューハイは安価で手に入りやすく、私たちが最も身近に飲んでいるお酒の1つです。テレビのCMやインターネットでも広告をよく目にするほど、馴染み深いお酒として浸透しているチューハイですが「チューハイってどういうお酒なの?」と聞かれた時、あなたは答えられますか?
引用: https://the-seiyu-i.cdn-dena.com/front/img/commodity/shop/00000000/commodity/zm/4901411026152_common_zm.jpg
そもそもお酒というものは全体的にその定義が分かりづらく、チューハイも同様に定義がややこしい部分があります。チューハイと良く似た種類のお酒も数多く存在し、どれがチューハイなの?と分からなくなってしまう人も多いのではないでしょうか。今回はチューハイとはどのようなお酒なのか、そしてサワー・焼酎・ハイボール・カクテルなど、チューハイと良く似ているお酒との違いについて詳しく解説していきます。

関連記事

引用: https://cdn.cheerfull.jp/uploads/markdown_image/2/a3932feb71013ed0ab9cd2179234f53e.jpeg
チューハイは元々、焼酎を甘味のない炭酸水で割った飲み物のことを指していました。しかし、現在ではそれだけではなくスピリタスやジン、ウォッカなどの蒸留酒を、炭酸水をはじめとする様々な飲み物で割って果汁を加えたお酒のことを総じて、チューハイと呼ぶようになっています。
引用: http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/c/4c5fc_1587_9259f2e24d4896e3c8366dbdc2c20a02.jpg
チューハイは法律上において明確な規定が存在せず、お酒として独立した決まりもないため何をもってチューハイと呼ぶのかは、製造しているメーカーやチューハイを提供している飲食店ごとに定義がバラバラになっています。共通している定義は大きく見て2つあり「蒸留酒を使っていること」と「アルコール度数が10度未満であること」がチューハイと呼ばれるお酒に共通した特徴となっています。
引用: https://tabica.jp/entry/life/wp-content/uploads/sites/6/2017/07/pixta_23430030_S.jpg
大衆に広く親しまれていた焼酎に、シロップで味と風味を付けることは戦前から行われていましたが、焼酎を炭酸水で割ってシロップを入れ、飲みやすくするという方法は昭和30年代の東京下町を中心に広まっていったと言われています。
Hfr2iiekygsc6ggvj9xe
1980年代になると居酒屋チェーン店がバリエーション溢れる様々なシロップを使ったチューハイをメニューに加えるようになり、安価で飲みやすいこれらの商品は瞬く間に広がっていき、チューハイは20代~30代を中心に大きなブームとなりました。現在では居酒屋だけでなく、家庭でも手軽に飲めるようにたくさんの缶チューハイが発売されており、多くの世代から指示を集めています。
引用: https://the-seiyu-i.cdn-dena.com/front/img/commodity/shop/00000000/commodity/zm/4976675000033_common_zm.jpg
引用: https://the-seiyu-i.cdn-dena.com/front/img/commodity/shop/00000000/commodity/4901880871932_common.jpg
チューハイとサワーの間に大きな違いはあまりなく、ほぼ同じお酒として扱われていることが多いです。サワーは「酸っぱい」を意味する英語の「sour」からきており、レモンなどの柑橘類の果汁に砂糖を加えて甘くしたものに、炭酸水を加えて作られたお酒のことをサワーと呼んでいます。しかし「グレープフルーツハイ」「レモンハイ」というように、サワーのことをチューハイとして呼ぶお店も存在しており、この2つの名称はほぼ混同して使われています。
引用: https://the-seiyu-i.cdn-dena.com/front/img/commodity/shop/00000000/commodity/4904670040600_common.jpg
引用: https://the-seiyu-i.cdn-dena.com/front/img/commodity/shop/00000000/commodity/zm/4906666100183_common_zm.jpg
チューハイは焼酎をベースにして作られることの多いお酒です。チューハイの「チュー」は焼酎のことを指しており、元々焼酎の炭酸割りのことをチューハイと呼んでいたことからこの2つは密接に関係しています。チューハイは焼酎を炭酸水やソフトドリンクで割って作ったお酒。焼酎はチューハイの原料として使われるお酒。として考えると種別が分かりやすくなります。
引用: https://the-seiyu-i.cdn-dena.com/front/img/commodity/shop/00000000/commodity/zm/4901777201439_common_zm.jpg
引用: https://the-seiyu-i.cdn-dena.com/front/img/commodity/shop/00000000/commodity/zm/4904670464543_common_zm.jpg
ハイボールはウイスキーをソーダで割ったお酒のことを指しますが、蒸留酒やリキュールを炭酸水で割ったお酒全般も広い意味でハイボールと呼ばれます。チューハイの「ハイ」はハイボールのことを指しており、チューハイは「焼酎ハイボール」の略称です。よってチューハイはハイボールの一種、と考えると種別が分かりやすくなります。
引用: https://uds.gnst.jp/rest/img/4w6t3kyv0000/s_0nig.jpg?t=1480681060&g=328
引用: https://cdn.macaro-ni.jp/image/summary/33/33074/9b832be2c2e5d782caea8815a57d462e.jpg
果汁を入れるチューハイは1種類の果汁と1種類のお酒を使って作られますが、カクテルはお酒や果汁を数種類組み合わせて作られます。チューハイはシンプルな作り方で味がスッキリとしており、カクテルは材料の組み合わせを楽しむお酒で味も果実感と甘味に溢れています。
チューハイが蒸留酒をベースにしたお酒であることは前述しましたが、それは使っている蒸留酒や何で割っているかによってチューハイの味が大きく変わるということを意味しています。ここでは一般的に良く飲まれている主なチューハイの種類をご紹介していきます。

柑橘系果汁を使ったチューハイ

引用: https://the-seiyu-i.cdn-dena.com/front/img/commodity/shop/00000000/commodity/zm/4901411039985_common_zm.jpg
レモンやグレープフルーツ、オレンジなど柑橘類の果汁を入れたチューハイは、缶チューハイの種類の中で最も多く展開されています。柑橘系特有のさっぱりとした味わいと飲みやすさが大衆に広く親しまれています。前述の通りサワーと混同して呼ばれているので、飲食店やメーカーによってはチューハイではなくサワーとして売り出されていることもあります。

ウーロンハイ

引用: https://tshop.r10s.jp/liquor-boss/cabinet/03382778/06111308/imgrc0106088189.jpg?fitin=700:700
焼酎をウーロン茶で割って作られるウーロンハイは、そのすっきりとした飲みやすさから多くの人たちに愛されています。ウーロン茶は口の中の油っこさを取ってくれる働きがあるため、揚げ物などのおつまみには非常に相性が良いです。

緑茶ハイ

引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71X%2BzvxXooL._AC_SL1500_.jpg
ウーロンハイと同様に焼酎をベースにして作られることが多い緑茶ハイは健康に良い緑茶が使われているため、あまり身体に負担をかけたくない人が居酒屋で注文するケースもしばしばあります。緑茶ハイを派生させたチューハイには抹茶ハイがあり、こちらは濃厚な抹茶でチューハイを割ることで独特の香りが楽しめるようになっています。

ストロングゼロ

引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/818527pH4-L._AC_SL1500_.jpg
非常に多くの種類が展開されているストロングゼロは缶チューハイの中でもトップクラスの人気と知名度を誇ります。果実を液体窒素で一瞬の内に凍らせて粉砕した後、粉状になった果実をウォッカに漬け込んで美味しさを閉じ込めた「-196℃製法」で作られています。アルコール度数が9%と缶チューハイの中ではかなり強めの度数で、これ1本ですぐに酔える点も大きな魅力です。

ほろよい

引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71gSpM0tUQL._AC_SL1500_.jpg
こちらのほろよいも非常に多くの種類が展開されている缶チューハイの人気商品です。アルコール度数は3%と低め。次の日も仕事だけどちょっと飲みたい!という時やアルコールに弱い人にぴったりの缶チューハイです。甘くて口当たりも良く、飲みやすいのでおすすめです。

関連記事

Gk5gxsgz7hzql0o9hgsj
引用: http://news.livedoor.com/lite/article_image_detail/11321919/?img_id=10079149
チューハイや、チューハイと良く似た様々な種類のお酒について解説しました。定義がややこしい部分もありますが、それぞれの名称の違いにはしっかりとした理由があったんですね。どれも魅力的なお酒なので、たまにはハイボール、たまにはカクテル、というように気が向いた時に他のお酒をたしなんでみても良いのではないでしょうか。
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://3.bp.blogspot.com/-rW6ersE9sMM/WjEVUCZr_EI/AAAAAAAAB0o/8zeY3QWW3N0IcZUL3F6aRlF7Tf8g188xwCLcBGAs/s280/strong.png