// FourM
Zs5gkqzhnusspyym1yur

お酒(F)

CATEGORY | お酒(F)

ジンの人気の種類を紹介!おすすめの割り方(カクテル)のレシピも。

2024.02.22

とあるアニメの悪役でおなじみのジン。その種類はジンそのものは少ないものの、割り方は非常に多く、有名なものからマニアックなものまで幅広く存在します。今回は、お酒のほうのジンの種類と、代表的な割り方について、徹底的に解説していきます。

  1. ジンの種類と割り方
  2. ジンの種類の違いとおすすめの割り方とカクテル一覧:ドライジン
  3. ジンの種類の違いとおすすめの割り方とカクテル一覧:ジントニック
  4. ジンの種類の違いとおすすめの割り方とカクテル一覧:ジュネヴァ
  5. ジンの種類の違いとおすすめの割り方とカクテル一覧:ストレートがおすすめ
  6. ジンの種類の違いとおすすめの割り方とカクテル一覧:シュタインへーガー
  7. ジンの種類の違いとおすすめの割り方とカクテル一覧:ジンジャージンジャー
  8. ジンの種類の違いとおすすめの割り方とカクテル一覧:オールド・トム・ジン
  9. ジンの種類の違いとおすすめの割り方とカクテル一覧:トム・コリンズ
  10. ジンは種類によって割り方に違いがある
これからはバーボンが来そうですが、ジンは意外にも人気があります。居酒屋などに行くとジントニックがおいてある居酒屋もあります。ジンのメニューを見てもほとんどがカクテルやジントニックなどでロックがあまり無いと感じる方も多いはずです。ジンはロックでも飲むことができますが、アルコール度数が高いため、多くの居酒屋やバーではジントニックやカクテルにして提供しているところが多いのです。とはいえ、ジンと一言で言っても、実はいくつか種類があり、居酒屋やバーで飲んでいるジンというのは、そのいくつか種類があるものの中のひとつということになります。
引用: https://item-shopping.c.yimg.jp/i/j/webshop-kameya_76926
引用: http://www.absinthe.jp/spirit/gin2009-1.jpg

関連記事

居酒屋やバーでよくメニューに出ているジントニックなどの多くは、このドライジンがベースとなっています。現時点でジンの中では主流となっています。居酒屋やバーでジンを頼むと、必ずドライジンが出るほど定番となっています。ジュニパーベリーなどの植物香料を使用しており独特の癖があり、そのまま飲むことはできますが、人によって好き嫌いが分かれる味となっています。ドライジンの中でも有名な銘柄であるタンカレーは、ドライジンの中でも定番と呼ばれており、アメリカのケネディ大統領を始め、世界中に愛されているナンバーワンのジンと呼ばれています。
引用: https://image.biccamera.com/img/00000002040049_A01.jpg?sr.dw=600&sr.jqh=60&sr.dh=600&sr.mat=1
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71iFMNtu6WL._SX466_.jpg
ジンの多くはアルコール度数が非常に高く、そのまま飲んでも問題ありませんが、一気に飲むとすぐよってしまいます。そのため、多くの居酒屋やバーでは、ジントニックとして提供しているお店がほとんどです。そしてジントニックのベースとして最も使用されているのが、このドライジンです。そのほかにもジンバックやマティーニなど、ジンベースのカクテルの中でも定番と呼ばれているものの多くが、ドライジンをベースとしています。ほとんどの人はカクテルとして楽しむのが定番ですが、ロックで味わう場合は、少しずつ飲むと、酔いが回ることなく楽しむことができます。
引用: http://image.osakefreak.com/item/image/normal/308037.jpg?time=1456539091
引用: https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/makersmark3565/20170807/20170807220705.jpg
先ほど紹介したドライジンというのは、ジンの歴史上で新しい方法で作られたものです。一方このジュネヴァという種類は、ドライジンとは違い、古くから存在するジンの原型に最も近い昔ながらの製法で作られています。そのことからクラシックジンと呼ばれたり、また、製造されている国がオランダであることから、オランダ・ジンと呼ばれることもあります。特徴はドライジンよりも香りが強く香味も農耕であり、コクのある味わいとなっています。また、奄美も感じることができます。ジュネヴァの中でも有名な銘柄であるボルスは、価格はかなり高いですが、ジュネヴァの中でもナンバーワンと呼ばれるほど香りが濃厚です。
引用: http://sniffingeurope.com/wp-content/uploads/2017/01/BolsGenever.jpg
引用: https://image.biccamera.com/img/00000003487336_A01.jpg?sr.dw=320&sr.dh=320&sr.jqh=60&sr.mat=1
ジュネヴァをベースとしたカクテルも存在しますが、ジュネヴァはカクテルよりも、ストレートで楽しむことがおすすめと呼ばれています。具体的な楽しみ方としては、冷凍庫でキンキンに冷やし、その上で飲むという方法です。ちなみにこの方法は、ドライジンでも同様にすることができます。冷凍庫に入れたらカチカチに凍るのではないかと心配する方も多いはずです。しかし大丈夫です。アルコール度数が高いため、冷凍庫に入れても凍ることはありません。むしろ冷凍庫でキンキンに冷やすことでとろとろになり、その状態を楽しむこともできます。また、冷やすことで香りも適度に抑えることができ、癖のある香りも抑えられるため飲みやすくなります。
引用: http://gudenchu.com/wp-content/uploads/2015/10/R1001927.jpg
引用: https://scontent-frt3-2.cdninstagram.com/vp/b8a842e31b2c11ef6ddafc5ff5c44b82/5B350CA3/t51.2885-15/e35/28157899_404652279959725_1933525664556646400_n.jpg
いかにもドイツっぽい名前ですが、このシュタインへーガーという種類は、まさしくドイツで作られています。実際にドイツのシュタインへーガーという町で製造されていることから、そのまま種類の名前になっています。先に紹介したドライジンやジュネヴァは、ジュニパーベリーを乾燥させたものを使用していますが、このシュタインへーガーは、生の状態で使用しています。そのため、ドライジンと比べると、味や香りが控えめであり、ジンの中では比較的飲みやすい種類となっています。シュタインへーガーのブランドであるシュリヒテは、この種類の中でも最も人気があり、手ごろな価格で購入することができます。
引用: http://livedoor.blogimg.jp/barchoco2001/imgs/3/c/3ce1ab45.JPG
引用: https://shop.r10s.jp/spirits/cabinet/ikou_20100201_001/img10551903134.jpg
ドイツといえばビールです。実際にシュタインへーガーの楽しみ方として有名なものは、ビールを飲む前にショットグラスで一杯飲むことです。これは胃を活性化させるために行うことであり、本場ドイツの人たちにとっては、ビールを楽しむ上での通例としてよく行われています。そのほかにも、シュタインへーガーはドライジンよりもカクテルに向いているため、本場ならではのロックやストレートで楽しむ意外にも、カクテルとして楽しむことができます。特にジンジャージンジャーというカクテルは、アルコール度数が低く、お酒が弱い人や、初心者にとっては非常に飲みやすいカクテルとなっています。
引用: https://stat.ameba.jp/user_images/20150908/19/wwehhh078/dd/c4/j/o0480064013419432121.jpg?caw=800
引用: http://vinbruleverre.com/wp-content/uploads/sites/5/2016/09/20160929_185633.jpg

関連記事

ドライジンが作られるようになるよりも前に、雑味を抑えるために砂糖が加えられて作られたジンが、このオールド・トム・ジンです。名前の由来は、18世紀に流行した、猫の口にコインを入れると足元から甘口のジンが出てくる自動販売機が由来です。そのため、この種類のジンのラベルの多くに、猫のイラストが入っています。ちなみに、海外では雄猫のことをトム・キャットと呼んでいたことから、このようなジンのことを、オールド・トム・ジンと呼ぶようになりました。あの超有名な猫とねずみのアニメの猫も、実はオスなのです。製法はドライジンと同じであるため、ドライジンに砂糖をある程度加えると、手軽にこの種類のものが完成します。
引用: https://shop.r10s.jp/yunyuusyu/cabinet/spirits/73368.jpg
引用: http://k-bar-quon.com/wp-content/uploads/2014/05/20100115192124_img2_16.jpg
オールド・トム・ジンの楽しみ方として最も定番の楽しみ方は、このトム・コリンズです。元々はコリンズ氏という人が好んでいたカクテルとしてその人の名前がそのままカクテルの名前となっていましたが、そのカクテルのベースとなっていたものが、このオールド・トム・ジンであったため、トム・コリンズという名前になりました。楽しみ方としてはまさにこれしかないというほど、この種類はこのトム・コリンズで楽しむという方法は定番となっています。この種類特有の甘さに加え、円筒状のグラスに入ったその姿は、まさにカクテルの代名詞とも呼ばれ、その見た目を楽しむのもまた良いです。
引用: http://www.misichan.com/cocktail/cgi/image/cocktail1567.jpg
引用: https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRbk7qQmr1-c-2BDqhnS9Z4l6OwzoJMX5K_Mmt39P8RFuc5nrrj
いかがでしたか。ジンは種類によって割り方や楽しみ方が異なるということがわかったと思います。今回はジンの種類とそれぞれの種類のおすすめの楽しみ方がメインであったため、紹介したカクテルはほんの一部分でしたが、ジンをベースとしたカクテルはかなり多く、有名なものからマニアックなものまで非常に多くの種類があります。ジンの種類自体も、今回紹介したもの意外にも多くあるため、興味がある方はぜひ調べてみるのも良いです。皆さんもこの機会にジンを楽しんでみてはいかがでしょうか。
引用: https://tabepro.jp/wp-content/uploads/2018/03/1af63cd4969f72724aacbe87ff118b9d-730x410.jpg
引用: https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/974b12711a34ea493ccd6acb2728eac9/5B6F7729/t51.2885-15/s640x640/sh0.08/e35/20213881_1536257316412913_4607342187288461312_n.jpg
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://shop.r10s.jp/cellar/cabinet/cart-img/600605.jpg