おすすめトレーニング本①筋トレのための人体解剖図

初心者から上級者まで一見の価値あり
分かりやすいイラストと豊富な解説で筋トレを科学する。初心者から上級者まで知識を深めるには、これ以上ない究極の一冊。この本を読まずして、筋トレを語ることはできません。
肥田 岳彦, 石井 直方作品
おすすめトレーニング本②効く筋トレ・効かない筋トレ

あなたの筋トレ、自己流になっていませんか?
自己流でトレーニングを行う人と、「効く筋トレ」を理解している人が行うトレーニングでは結果に大きな差が生まれると思います。「効かない筋トレ」を長く続けるのは非効率です。本から得た知識で効率的かつ効果的なトレーニングを行いましょう。
荒川 裕志, 石井 直方作品
おすすめトレーニング本③1日3分で筋肉は作れる!! 坂詰式 正しい「筋トレ」の教科書

筋肉は一日にしてならず
どんなに効果的なトレーニングを行っても、継続していかなければ理想とする結果にはたどり着きません。筋トレを始めたのはいいが、三日坊主で終わってしまう。そんな人も多いのではないでしょうか。実際問題、毎日長時間のトレーニングを行うのは時間的、体力的にも難しいと思います。では、1日3分間だけトレーニングを行う場合はどうでしょうか?1日3分の最小努力を続け、理想の肉体を手に入れましょう。
おすすめトレーニング本④読む筋トレ

脳の筋トレ
知識もなく何も考えずに筋トレだけをやっていたら、頭まで筋肉になってしまいます。本書が示すのは、筋トレに望む姿勢、継続していく心構えなど、根本にして最重要なメッソドです。「読む筋トレ」で頭を鍛え、知識がトレーニングの質を変えることでしょう。
森 俊憲作品
おすすめトレーニング本⑤自重筋トレ100の基本

無理は禁物
筋トレを始めたばかりの人は気合十分でトレーニングに励む事でしょう。正しい方法で行えば体にかかる負担は必要最低限で済むかもしれないが、トレーニング過多ではオーバーワークになり非効率な筋トレとなってしまいます。本書では器具などは使わず、筋トレを始めたばかりの人や運動不足の人などでも無理なく続けられるトレーニングを提案してくれます。
比嘉 一雄作品
おすすめトレーニング本⑥筋トレまるわかり大事典

3択クイズで、筋トレの知識が身につく!
基礎的な問題からマニアックな問題まで98問の3択クイズに答えながら知識を吸収することができます。自分の選択が、正解だった、不正解だったという記憶は強烈に頭に刷り込まれるものだと思います。3択クイズに楽しく答えながら知識を得ることができるおすすめの一冊。
谷本 道哉作品ほか
おすすめトレーニング本⑦筋トレが最強のソリューションである

筋トレ最強説!異色の人気本!
最初に言っておきます。本書にはトレーニング方法などの指南はありません。しかし、大人気の1冊です。なぜ人気なのか?著者の言葉を借りるならば「世の中の99%の問題は筋トレとプロテインで解決します。」自己啓発本の側面を持った本書は筋トレへのモチベーションを高め、日常生活にもたらす好影響を教えてくれます。
Testosterone(テストステロン)作品ほか
まとめ
本から得る知識によって、何が正しくて、何が間違っているのかが分かると思います。「ただ鍛えるのではなく、効率的かつ効果的に鍛える」「継続的にトレーニングを続ける秘訣」など、本を読むメリットは計り知れません。理想の体を手に入れましたか?本を読んだ先に理想の自分が待っていることでしょう。