// FourM
Nkf5bap4bxr5esuiwood

お酒(F)

CATEGORY | お酒(F)

紹興酒ってどんな味なの?料理にも使える紹興酒の原料って何?

2024.02.22

紹興酒の味はどんな味かご存知ですか?どっちかというと料理に良く使う印象も持たれますが、紹興酒は飲んでもとても美味しいお酒なんです。そこで本記事では紹興酒について、味や飲み方などを中心にご紹介していきたいと思います。まだ飲んだことが無い方は是非お試しあれ♪

  1. 紹興酒を知ろう!原料、味、飲み方の違いは?料理に使うのも最適:はじめに
  2. 紹興酒を知ろう!原料、味、飲み方の違いは?料理に使うのも最適:紹興酒とは
  3. 紹興酒を知ろう!原料、味、飲み方の違いは?料理に使うのも最適:紹興酒の味
  4. 紹興酒を知ろう!原料、味、飲み方の違いは?料理に使うのも最適:紹興酒の原料
  5. 紹興酒を知ろう!原料、味、飲み方の違いは?料理に使うのも最適:紹興酒の効果
  6. 紹興酒を知ろう!原料、味、飲み方の違いは?料理に使うのも最適:紹興酒の度数とカロリー
  7. 紹興酒を知ろう!原料、味、飲み方の違いは?料理に使うのも最適:紹興酒の飲み方
  8. 紹興酒を知ろう!原料、味、飲み方の違いは?料理に使うのも最適:おすすめの紹興酒①サントリー 紹興酒 曲渓 600ml
  9. 紹興酒を知ろう!原料、味、飲み方の違いは?料理に使うのも最適:おすすめの紹興酒②越王台 紹興花彫酒(金ラベル) 600ml
  10. 紹興酒を知ろう!原料、味、飲み方の違いは?料理に使うのも最適:おすすめの紹興酒③興南貿易 紹興老酒 8年景徳鎮壷入り 500ml
  11. 紹興酒を知ろう!原料、味、飲み方の違いは?料理に使うのも最適:最後に
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51-GXukuzaL.jpg
紹興酒は中国のお酒として知られていますが、日本では居酒屋で置いてありお店が多いかというとそうでもありませんし、そもそもあまり飲む機会がないお酒でもあります。でも紹興酒の歴史は古く、飲むと非常に香りがよく美味しいお酒で、体にとっても様々な効果があるんです。
引用: http://images.gofreedownload.net/china-great-wall-of-china-sky-205089.jpg
紹興酒の歴史は2000年以上にもなり、中国の代表的な黄酒(中国のお米でつくられた醸造酒)です。加えて中国の浙江省紹興市のみで作られたものを紹興酒と呼びます。スコットランドだけでつくられたウイスキーをスコッチと呼ぶのと同じですね。今でも伝統的な製法を守り、暦を基準にして生産の時期を決定します。
引用: http://images.gofreedownload.net/rice-143949.jpg
作る時期の流れとして農暦の「小雪」に作り始め、「大雪」に発酵、次の年の「立春」に沸騰させて甕にいれ封をしたら、1~3年の歳月を経て商品として世に送り出されます。紹興酒には必ず「鑑湖」の水を使います。鑑湖の水には多くの酸素や、他の水にはみられないモリブデンという腎臓や肝臓に多く存在する成分が含まれていて、有機物が少ない自然環境が作った特殊な水です。
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/YAMA_DSC1979_TP_V.jpg
日本酒を造る場合もそうですが、お酒を作る場合は作るときに使う水が酒の質に大きく影響してきます。紹興酒もまた、その土地の特徴を最大限に活かしたお酒というわけです。

関連記事

引用: http://images.gofreedownload.net/2/chinese-cultural-elements-58622.jpg
紹興酒は熟成させた年数によって味を変化させるお酒です。中国では長期貯蔵により熟成させることを陳醸と呼びますので、○年熟成させたものは、○年陳醸と記載されます。そこで、年数によっての味の違いの特徴を紹介いたします。

3年陳醸

引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71DcZb7gt%2BL._SL1500_.jpg
やや酸味が強く辛口が強い。ほのかな甘みも感じる。

5年陳醸

引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71sNYCbV5VL._SL1500_.jpg
酸味と苦味をあわせもつ個性の強い味わい。

8年陳醸

引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71wUgLLTGaL._SL1500_.jpg
香りが強く甘みがあり口当たりがまろやか。

12年陳醸

引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41mN1mRKp9L.jpg
色が濃く、うまみが深い。酸味がすくなく口当たりもまろやか。

15年陳醸

引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41%2BxkLBmlUL.jpg
色が濃く、うまみが深い。飲んだ後には口の中に残る深い余韻が特徴的。

20年陳醸

引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41fs5p9khlL.jpg
色が濃く、うまみが深い。口当たりは非常にまろやかで、飲んだ後には口の中に残る深い余韻が特徴的。

関連記事

引用: http://images.gofreedownload.net/caramel-custard-pudding-143712.jpg
紹興酒の主原料は糯米(もちごめ)と麦麹になります。米粉とヤナギ蓼(たで)という草で作った酒薬を加え、鑑湖の水で仕込み、色づけと香り付けにカラメルを添加して採取的に紹興酒が出来上がります。
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/ASE_014_TP_V.jpg
紹興酒を飲むと期待できる体への効果は、①食欲を増進して消化を助ける、②疲労を回復させ、免疫力を高める、③動脈硬化や心臓疾患などの予防、④アンチエイジングや美肌に関する効果、などがあります。ただし、大量に飲めば効果が高まるというわけではありませんので、目安として1日150ml程度で抑えると効果的です。
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/donutIMGL5785_TP_V.jpg
紹興酒といっても、製造方法が異なることによって、元紅酒(げんこうしゅ)、加飯酒(かはんしゅ)、善醸酒(ぜんじょうしゅ)、香雪酒(こうせつしゅ)の4種類にわかれます。それぞれの度数と含まれる糖分は、元紅酒=度数:15~16% 糖分:0.5%、加飯酒=度数:17~18% 糖分:2%、善醸酒=度数:15% 糖分:8%、香雪酒=度数:18~20% 糖分:20%、となります。
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/DANDA170629a_TP_V.jpg
また、紹興酒100gに含まれるカロリーが127kcalとなっているため、お酒の中では比較的低い分類となります。しかし、紹興酒の中でもアルコールの高いものや糖分が高いものがあるため、飲みすぎや血糖値が高い方などは注意するようにしましょう。
次に紹興酒の飲み方についてご紹介します。紹興酒にも色々な飲み方がありますので、好みの飲み方を見つけて是非紹興酒を楽しんでください♪

飲み方①ストレート

引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/511jpwLwk6L.jpg
本場中国では基本的にストレートで飲みますので、本場の感覚や本来の味を楽しみたい方はストレートがおすすめです。ただ、お酒があまり強く無い方は無理をしないでくださいね。

飲み方②ロック

引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/25TN_glassnonakanokooritosuiteki_TP_V.jpg
お酒は冷やして飲むと同じ度数であっても飲みやすくなります。特に夏場などは冷たい飲み物をくいっといくたくなりますので、そんなときはロックがおすすめです。紹興酒特有の口の中に広がる濃厚な香りを感じつつ、口の中をさわやかにしてくれます。

飲み方③熱燗

引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/PAK_attaka9V9A7707_TP_V.jpg
紹興酒を加熱すると、味わいが更に深くなります。またレモンを絞ったりすると香りや一層ました紹興酒を楽しむことが出来ます。日本では比較的この熱燗のスタイルが多いようです。おちょこにザラメを入れて甘みを追加する飲み方もありますので、是非試してみてください。

飲み方④ソーダ割り

引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/E146_iceteatoraimunojinjya_TP_V.jpg
紹興酒の独特な匂いが苦手な方にはソーダ割りがおすすめです。ソーダ割りをすると香りが抑えられますので、紹興酒の味をメインに味わうことができます。また、度数も薄まるのでお酒の弱い方や夏場などゴクゴク飲みたい方にはこの飲み方がおすすめです。紹興酒を飲んでるというよりはカクテルを飲んでいる感覚に近くなります。

紹興酒の温度と味の関係

紹興酒は、常温の味を一番美味しい状態に整えているため、まずは常温がおすすめです。熱燗にする場合もぬる燗(35~45度)くらいにしてあげると香りが特に豊かに感じることができます。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81PKmYVLMML._SL1500_.jpg
厳選された良質のもち米と 鑒湖の銘水を用いて醸造した、深い味わいと豊かな芳香が特長の紹興酒です。「紹興酒 曲渓 600ml」は、厳選された良質のもち米と鑒湖(かんこ)に湧出する銘水を用いて昔ながらの方法で醸造した紹興酒です。陶のカメに封入し貯蔵熟成することによって生まれる、深く柔らかな香味をお楽しみください。

引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/31HR7-SUpqL.jpg
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/518kOd23ICL.jpg
伝統の手造り技法を用いて、丹念に熟成された8年ものを景徳鎮製の壷に詰めました。ふくよかな味わいの、のど越しスッキリタイプ。非常にマイルドな口当たりで、8年間熟成した自然な甘みが心地良い。飲み応え充分な逸品、常温・ストレートで美味しく頂けます。また、ぐい飲みグラスが1個付いています。

いかがでしたでしょうか。紹興酒は日本にあまり馴染みがないため、他のお酒と比べると少ないですが、体への良い効果もある非常に優秀なお酒でもあります。この機会に是非紹興酒を試して頂ければと思います。ボトル代わりになっている甕のタイプはSNS映えもするのでプレゼントにも最適です♪

関連記事

サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51tUoGpKuOL.jpg