// FourM
Nro2hovh6lghs2tvli63

効果(F)

CATEGORY | 効果(F)

股関節を柔らかくする方法とは?ヨガやマッサージは効果がある?

2024.02.22

柔らかい身体って非常に憧れますよね。体の中でも特に股関節は柔らかくしたい人も多いはず。しかし股関節を柔らかくする方法としてヨガやマッサージ何が効果的なのか分からないですよね。今回は、おすすめの股関節を柔らかくする方法や股関節に効果のあるツボなどについてご紹介!

  1. はじめに:股関節は柔らかくしておいた方が吉!そもそもどんな役割がある?
  2. 【股関節を柔らかくする方法特集】股関節を柔らかくするとどのようなメリットがある?
  3. 【股関節を柔らかくする方法特集】すぐ始められる股関節トレーニング!効果はどれくらい?【股関節マッサージ】
  4. 【股関節を柔らかくする方法特集】股関節を柔らかくするツボは?【股関節マッサージ】
  5. 【股関節を柔らかくする方法特集】ヨガって効果あるの?【ヨガで股関節を鍛える】
  6. 【股関節を柔らかくする方法特集】教室に通う方が良い?【ヨガで股関節を鍛える】
  7. 【股関節を柔らかくする方法特集】自分で出来る簡単ストレッチその①「大硬筋ストレッチ」【自宅で股関節を鍛える】
  8. 【股関節を柔らかくする方法特集】自分で出来る簡単ストレッチその②「股関節の屈曲群のストレッチ」【自宅で股関節を鍛える】
  9. 【股関節を柔らかくする方法特集】自分で出来る簡単ストレッチその③「外深層外旋筋のストレッチ」【自宅で股関節を鍛える】
  10. 【股関節を柔らかくする方法特集】自分で出来る簡単ストレッチその④「外大腿四頭筋のストレッチ」【自宅で股関節を鍛える】
  11. まとめ:股関節は一生付き合っていく身体の大事な部分。柔軟にしておこう!
引用: http://biraku-cafe.com/wp-content/uploads/2016/09/shutterstock_188706326.jpg
引用: https://0755szjj.com/wp-content/uploads/2017/06/cfc7293203a9b677946cca968ca6fee3_s.jpg
人間の脚の付け根にある股の関節、ここを柔らかくしておくことは非常に良いことが多いのです。人間の身体は基本的に柔軟であった方が良いとされていますが、股関節に関しては特にそれが声を大にして言われています。人間の股には寛骨という骨があり、そこから股関節があり、太ももの大腿骨へと続いていきます。つまり股の核となる部分と太ももをつなぐ役割をしているので、これがなくなると脚を動かせなくなってしまいます。股関節を柔らかくしておくことは脚の可動域が広くなるということなので、スポーツに、日常生活に、非常に役立ってくるのです。

心臓へ血液が回る

引用: https://mysuki.jp/wp-content/uploads/2016/01/abdominal-304x214.jpg
股関節は太ももの大腿骨とつながっていると記しましたが、このつながりは血液の循環にも関連しています。足に溜まった血液はこの股関節を介して身体の上部へと循環していくので、股関節を柔らかくしておくと血流が良くなり、身体が温まります。お腹が冷えたりするのは血液が循環していない証拠なので、そのような兆候が見られる方は股関節を柔らかくすることで改善します。

下半身が軽くなる

引用: http://free-photos-ls04.gatag.net/thum01/gf01a201502200200.jpg
血流が改善してくると身体が温まり、凝り固まった部分はかなり軽くなっていきます。先程も言ったように股関節を鍛えることは脚の可動域を広げることに他ならないので、脚が非常に軽く感じられるようになります。脚は日常生活においても、スポーツにおいても大事な部分です。軽くあることはとても重要なことなのです。

ケガ防止

引用: http://www.my99box.com/contents/images/running.jpg
股関節が凝り固まっていると脚の可動域が狭くなるので、その分自由が利かなくなり思わぬケガをすることがあります。脚の可動域が広がっていれば捻挫や攣りは起こりにくいので、自ずとケガの予防になってくるのです。脚をケガしてしまうと日常生活に大きな支障をきたします。そうならないためにも是非股関節は柔らかくしておきましょう。

開脚トレーニング

股関節は動かすことで温まり、柔軟になっていきます。つまり脚の付け根を動かせば良いということなので、脚を開脚することは基礎中の基礎でありながら非常に重要なトレーニングになります。動画中にある四股を踏むようなポーズも、股関節の可動域を広げようとするマッサージのようなものなのでかなり効果的です。動画中の方がやっているような柔らかさになるまで、毎日コツコツトレーニングやマッサージを続ければ最短でも1か月ほどで同じようになります。あまり最初から加速しすぎると痛めてしまうので、身の丈にあった開脚具合で行うのが鉄則です。
引用: http://www.yoshimura-seikotsu.com/wp-content/uploads/2016/02/images.jpg
人間にはツボというものが存在しますが、股関節に対応しているツボも存在します。それは一体どこなのでしょうか。

小指の付け根

引用: https://kenka2.com/uploads/content/image/210/FA-YJRP058A_AB.jpg
「え?小指って、手の?」と思われた方もいるでしょう。そう、足の小指の付け根ではなく、手の小指の付け根が股関節に対応したツボになっています。ツボの刺激の仕方は画像の通り、あまり強く刺激するのは良くないので、程良い力で刺激してあげましょう。これもコツコツ続けることで段々と効果が実感できるかと思われます。

陽陵泉を刺激する

引用: http://livedoor.blogimg.jp/freelydiet-vitamina/imgs/c/c/cc55cdd1.jpg
脚の膝に少し近い部分に陽陵泉というツボがあります。ここも股関節に関わるツボの一つで、脚を曲げた状態で指でマッサージしてやると効果があるそうです。誰かにやってもらうでもなく自分ひとりでできるマッサージなのでおすすめです。

環跳を刺激する

Fwkk1nmkn9gp8vpwlc51
引用: http://youtu-tubo-0905.up.seesaa.net/image/E8BAABE4BD93E381AEE38384E3839CE38080E792B0E8B7B3EFBC88E3818BE38293E381A1E38287E38186EFBC89.bmp
臀部の側面になりますが、環跳というツボがあります。このツボは股関節だけでなく腰痛の改善にもなるツボなので、オフィスワークでパソコンを長時間使っている方などは是非ともこのツボを刺激してみましょう。親指の腹を使ってマッサージすると、自分自身でもできるでしょう。
引用: https://goope.akamaized.net/32766/170721163716-5971af2c3c27d.jpg
引用: https://yoga-k.com/wp-content/uploads/2016/07/P1030888-e1473393117921.jpg
さて、人間の柔軟さを極めたいと思ったときに思い浮かぶのはヨガです。ヨガは古代インド発祥の伝統ある宗教の行法ですが、昨今はフィットネスなどの一環として行われるようになりました。ヨガももちろん股関節を柔らかくするには非常に効果的で、相対的に全身が柔らかくなっていくのでとても体調が良くなり、気持ちよく毎日を送れるようになります。
引用: http://www.ami-ida.com/recruit/wp/wp-content/themes/original/images/kv_img01.jpg
引用: http://re-light.yoga/common/img/main01.jpg
ヨガといえば全国各地に大きな規模から小さな規模まで教室が開かれています。インストラクターの先生が手取り足取り教えてくださるので、指示に従って、そして習慣的に通っていけば非常に効果が見込めます。自己流でやるか、ヨガ教室に通うのはどちらが良いか、という質問には一概には答えることはできませんが、教室の雰囲気はとても本格的です。本気で股関節を柔らかくしたい、と思うならば教室に通う方が吉でしょう。
B6xjvx8u7bwn6fdeuv7o
引用: http://start-diet.com/wp-content/uploads/2014/05/110.png?x77935
股関節に関わる腸腰筋という部分を柔らかくするストレッチです。やり方は画像の通りですが、座ったり寝そべったりすることなくできる簡単なトレーニングです。ちょっとした休憩時間などにもできるため、覚えておいて損はないでしょう。
引用: http://start-diet.com/wp-content/uploads/2014/10/14f0ce8a2cfdc04ef2344e973900a426.jpg
Fr0cvpolopfvki9aiosw
引用: http://start-diet.com/wp-content/uploads/2014/10/6a10ce4e446abc83dcd3bc451da0d715.gif?x77935
引用: http://start-diet.com/wp-content/uploads/2014/10/8294af34972f7c1c5cca3662b0dab377.png
股関節の屈曲群と呼ばれる前の部分を柔らかくするストレッチです。画像のような手順でストレッチを行っていきます。注意点としては身体が前傾姿勢になってはいけないこと。必ず身体は地面と垂直になるようにストレッチを進めていきましょう。一見ヨガのようにも見える動きですが、実際ヨガに通じている部分もあるようです。
Swmwz84x6c8fyiapkohd
引用: http://start-diet.com/wp-content/uploads/2014/07/IMG_0220.png?x77935
外深層外旋筋という少し難しい名前の筋肉ですが、ここも股関節にまつわる大事な部分です。片方の脚でもう片方の脚の膝を床に押し付けるように押します。思いきり押し付けると痛いので、力加減には注意しましょう。座って一人でできるトレーニング、ストレッチなので誰かに手伝ってもらう必要などはありません。
Mt38nuoreshqnhbxk4df
引用: http://start-diet.com/wp-content/uploads/2014/06/22.png?x77935
股関節とつながっている大腿筋のストレッチです。片足ずつ身体の内側に折りこむようにして曲げ、そして上半身はゆっくりと寝かせていきます。いきなり倒れ込むように上半身を床につけると痛いので、ゆっくりと倒していくようにしてください。片足ずつバランス良くやることで股関節に大きく柔軟効果を与えます。
引用: https://kintorecamp-huvjjtmj02bn.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2017/12/shutterstock_382869685-e1512807934907.jpg
股関節を柔らかくする方法について記しましたがいかがでしたでしょうか。股関節は脚に関わる大変重要な部分で、ここが固まってしまっては歩行などに支障をきたしてしまいます。柔軟であることは健康でいるために重要な要素です。皆様もヨガを行うなり、マッサージをするなり、ストレッチをするなりして股関節を柔軟に保つ努力をしましょう。
引用: http://ryonmama.raindrop.jp/wp-content/uploads/2016/04/stretch.jpg
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: http://biraku-cafe.com/wp-content/uploads/2016/09/shutterstock_188706326.jpg