// FourM
Ubg93vxqqsvkhghvoxzn

人見知り(F)

CATEGORY | 人見知り(F)

人見知りとは?その原因や特徴・心理状態から克服法までを解説!

2024.02.22

あなたは人見知りですか。もっと社交的になりたい、人見知りを克服したい、そんな人も多いでしょう。人見知りの特徴を見ていくと、自分でも気づかなかった原因にたどり着くかもしれません。人見知りを克服するためにも、まずは原因を知ることからはじめてみましょう。

  1. 人見知りには多くの原因がある
  2. 人見知りの原因を探る8つの質問
  3. 人見知りの原因① 完璧主義すぎるから
  4. 人見知りの原因② 自信がなく不安だから
  5. 人見知りの原因③ 自分が優位に立ちたいから
  6. 人見知りの原因④ 周りが気になりすぎるから
  7. 人見知りの原因⑤ 諦めが早いから
  8. 人見知りの原因⑥ 警戒心が強すぎるから
  9. 人見知りの原因⑦ 話題がないから
  10. 人見知りの原因を知り、克服しよう
引用: http://masapon03.com/wp/wp-content/uploads/2017/02/minnahitomisiri.jpg
かつて、「人見知り」とはこどもに対してのみ使われていた言葉でした。大人の場合は「恥ずかしがり屋」とか「照れ屋」「内気」の言い換え程度でしか使われていなかったものです。
引用: https://assets.media-platform.com/lifehacker/dist/images/2015/06/150610_4Truths_Worry-w960.jpg
しかし、近年は大人でも、人付き合いたコミュニケーションが苦手な人を「人見知り」と呼ぶようになりました。最近では「コミュ障(コミュニケーション障害)」とも言われていますね。
引用: http://kokoromasic.com/wp-content/uploads/2015/04/Anxiety53.jpeg
そんな「人見知り」。一言で言い表すには、あまりにも多くの特徴や原因があります。そして、原因が異なれば克服法も変わるものです。一つひとつチェックしていき、その特徴を考えていくことで、克服も容易になります。
引用: http://nisfeldunia.ahram.org.eg/Media/NewsMedia/2016/4/7/2016-635956478073423387-342_608x403.jpg
ここに8つの質問を用意しました。それぞれの質問にYES・NOで答えてみてください。
チェック(1) 人と目を合わせて話をするのは苦手だ
チェック(2) 人前ではあまり自分のことは話さない
チェック(3) 周りからあまり好意を持たれていない気がする
チェック(4) 初めての集まりに参加するときに、人の輪になかなか入れない
チェック(5) 自分に対して自信がない
チェック(6) 学生時代、新学期はいつも憂鬱だった
チェック(7) 顔見知りの人とふたりきりになっても、自ら話しかけない
チェック(8) 行動するとき、人からの評価がとても気になる
引用: https://www.shikaku-square.com/magazine/wp-content/uploads/2015/01/imasia_13220540_M_Fotor.jpg
ここに挙げた質問は、いずれも人見知りの方の特徴を表したものです。YESが1つでもあれば、人見知りの可能性があります。そしてYESが多い人ほど、その傾向が高いです。ここからは、人見知りの原因となる心理状態を、それを克服するポイントと合わせて見ていきましょう。
引用: https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/images.careercross.com/chance!.jpg
常に100点を求める、そんな特徴を持つ完璧主義者は、周りから「カンペキすぎて話しずらい」と思われてしまい、人が寄りずらくなっていきます。結果として、本人も孤独感が強まり、コミュニケーションが苦手になっていきます。
引用: https://s.eximg.jp/expub/feed/Escala/2016/Escala_20161206_6371614/Escala_20161206_6371614_1.jpg
そんな心理状態を克服するには、本人が変わるのが一番です。自分が完璧を求めること自体は悪くないのですが、相手にも同じレベルを求めると、相手を不満に思ってしまうかもしれません。「自分と他人は違う」ことを認める寛容さを持ちながら、笑顔を心がけるなど、周りの人が集まりやすい雰囲気を作ることも必要です。

関連記事

引用: https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/wp.lancers.jp/magazine/wp-content/uploads/2015/09/use_shutterstock_230696209.jpg
自分のことに自信が持てない、いつも不安に思う、などの精神状態の人は、無口になりがちで、周りの人と距離感を持つようになり、人見知りになる傾向があります。この状態がいきすぎると、社会性不安障害という疾患や引きこもりにもつながる恐れがあり、注意が必要です。
引用: https://t2.uc.ltmcdn.com/ja/images/0/4/8/img__2840_600.jpg
この心理を克服するコツは、開き直るココロを持つこと。「失敗してもいいじゃないか」と思える気持ちです。先程の完璧主義に通じるところもありますが、ちょっとした失敗をいつまでも引きずらない気の持ち方が大事です。また、起こったことを受け入れる寛容さも持ちたいところ。
引用: https://mmmedia.jp/wp-content/uploads/2015/05/imasia_11309585_M-500x341.jpg
「そんな気持ち持てないよ!」という人は、カウンセリングや医療機関を受診して、心理療法や行動療法を受けてみるのもおすすめです。
引用: http://cdn.top.tsite.jp/static/top/sys/contents_image/media_image/030/596/517/30596517_0.jpeg
周りが自分に対してつける評価が低いことへの不満があり、常に“上から目線”になる人も、人見知りになりがちです。「こいつらはオレのことが分かってないんだ」と周囲を突き放し、次第にコミュニケーションを取らなくなり、無口になったり無愛想になってしまいます。
引用: http://dol.ismcdn.jp/mwimgs/3/7/670m/img_3740ad78b4acc71eb40f131204a6adca45007.jpg
こういった心理状態を克服するには、謙虚さを学ぶことが重要です。自分が実際にやってみることで、本当に“不当評価”なのか、思っているほど自分はできない人間なのか、分かります。前者ならば周りに訴えることも必要ですが、このタイプの人は、ほとんどが後者のケース。実際に手を動かしてみることで、謙虚になり、周りをコミュニケーションを取るようにしましょう。
引用: https://chigai-allguide.com/wp-content/uploads/1052470311.jpg
「あれを言ったら、この人はどう思うだろう」と、一つひとつの行動・発言に対して、周りからの評価が気になってしまう、“自意識過剰”さんも、人見知りになってしまうタイプです。「嫌われたくない」「笑われたくない」という思いが、行動を抑制してしまい、周りとのコミュニケーションも控えがちになっていきます。
引用: http://tokyocanada.com/wp-content/uploads/2017/01/TAKEBE160224530I9A0327_TP_V-700x466.jpg
この心理状態を改善するには、「周りはそこまで気にしていない」ことを知ることが必要です。実際、自分が他人をどこまで気にしているか考えてみると分かりますが、自分のことで精一杯、周りの人の言動一つひとつまで気が回らない、それが人間です。それが分かれば、自分の行動も少しずつ変わっていくはずです。
Bsnpm7rwrljstykmh4at
引用: https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcShEkflQjxnxeS-c4GAEmQKPqUHubATL-RmXZCNLFupOXODPOzc
「どうせ他人にはわかってもらえない」「ひとりのほうが気楽」な人も、人見知りの傾向あり。過去の経験から、他人に理解してもらえたことがないと、こういった心理状態になってしまいます。
引用: https://assets.media-platform.com/lifehacker/dist/images/2014/12/141210controlling_relationships-w960.jpg
しかし、このタイプの人は、一度付き合えば心を開いてくれるケースも多いのも特徴です。周りから積極的に声をかけて、理解してあげることで、人見知り解消につながります。自分でも、趣味を共有できる仲間を見つけるといった努力が必要です。まずは小さなコミュニティから始め、その中で自分をアピールしていくことで、より大きなコミュニティでも人見知りから解放されていきますよ。
引用: https://cdn0.mynvwm.com/wp-content/uploads/2016/12/150912155989_TP_V-400x266.jpg
過去にダマされた経験がある人に多いのが、警戒心や猜疑心が強いタイプ。それまでは人を信用していたのに、そのような経験がトラウマになり、「もう傷つきたくない」と心を開かなくなってしまいます。このような人は、実際には「信用しない」のではなく「信用できない」「信用するのが怖い」人が多いようです。
引用: https://cofree.jp/images/post/7/447/post_top.jpg
このような人には、周りの人のサポートが何よりも重要です。ちょっとしたことでも相談に乗ってあげたり、一緒に行動する機会を増やして、一人ぼっちにしないこと。そうすることで、自分一人だけでなく、周りの人も判断に加わりやすくなり、助言などをしやすくなります。物理的に離れていても、メールなどで定期的に連絡を取るだけでも、安心度が増し、いざというときに相談しやすくなります。
引用: https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/medicalnote.co.jp-production/uploads/ckeditor/pictures/3452/content_mb0010015543o480900.jpg
他人との会話が苦手な人、その理由は意外にも、話題の少なさです。“引き出し”の数や中身が少なく、「なにか特別なことを話さないと…」と固まってしまい。話題を振ることができず、人見知りと思われてしまうケースです。ただし、話しかけられれば、饒舌に話すことができる人もいるのが特徴で、いかに人と話せる話題を用意しておくかが、克服のポイントになります。
テレビでも新聞でも、最近であればスマホのアプリにも、そんな話題を提供しているものはたくさんあります。それでも困ったら、上を見てください。いまの天気を話題にしても、周りの人は応えてくれるもの。そんな身近な話題を振る練習をしてみるのもおすすめです。
引用: https://thumbs.dreamstime.com/b/jeune-homme-d-affaires-s-asseyant-dans-une-chaise-de-bureau-au-milieu-du-d%C3%A9sert-33399220.jpg
人見知りの特徴を知ると、どんな人も一つくらいは当てはまるのではないでしょうか。それくらい、人見知りはあなたの周りに起こりやすい心理状態なのです。でも、ちょっと考え方を変えたり、周りが少し手を差し伸べるだけで、克服ができるのも人見知りなのです。自分のタイプを発見して、適した対策で克服してみてくださいね。

関連記事

サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://chigai-allguide.com/wp-content/uploads/1052470311.jpg