// FourM
Rfogqmsm2og8ovtppy1l

趣味・ライフスタイル

CATEGORY | 趣味・ライフスタイル

かっこいい御朱印特集!次のデートは御朱印帳を持って出かけよう!

2024.02.22

最近ちょっとした御朱印ブームですかっこういい御朱印を持っていると女の子たちがあなたに寄ってくるかもしれません。かっこういい、そしてかつ、美しくて珍しいそのようなものをクローズアップしてみました。あなたも参加してみませんか?

  1. かっこういい御朱印
  2. かっこういい御朱印帳を販売している場所は?
  3. 御朱印と御納経の違い
  4. かっこういい御朱印をもらう
  5. かっこういい御朱印三十三間堂
  6. かっこういい御朱印六道珍皇寺
  7. かっこういい御朱印青蓮院
  8. かっこういい御朱印白兎神社(はくとじんじゃ)
  9. かっこういい御朱印三尾神社
  10. 珍しい御朱印岡崎神社
  11. かっこういい御朱印調神社(つきじんじゃ)
見た目かっこういいから御朱印を集めようと思っている人たちも結構多くいるのではないでしょうか。美しく珍しい御朱印をゲットすれば、あなたはモテ男になることができるかもしれません。いま、かっこういい御朱印を、ネットで転売する人たちもいるようです。かっこういい御朱印をコレクションするのもいいですが、まずは御朱印の本当の意味を知るべきです。かっこういい御朱印をもらう方法は、 御朱印帳、御納経帳という御朱印を頂く専用手帳を入手すればOKです。かっこういい御朱印は、直接来訪する神社やお寺で購入することも可能ですし、インターネットでも、書店でも、仏具店でも手に入れることができます。 種類も豊富にあって、シンプルなモノから、美しいもの、珍しいもの、 みなさんがご存知のキャラクターまでいろいろあります。そもそも、かっこういい御朱印のコレクターというモチベーションが不謹慎という感じがありますが、結局は、寺社が繁栄するということに繋がるで、ギリギリ許されることではないでしょうか。有名な高野山には、ゆるキャラこうやくんという可愛らしいキャラクターもいて、実際には、寺社の素晴らしさを知ってほしいという思いから向こうは向こうで、売ろうという意図がある訳ですし、お互いがいい感じで歩み寄っているという感じです。少なくも、御朱印に熱中している以上、争い事など起こらないと考えていいでしょう。
まず、珍しい御朱印集めのためにしなければならないのは、御朱印帳を用意する必要があります。 まず、スタートラインの御朱印帳は、どこで販売しているのかといえば、比較的大きな神社またはお寺であり、 大きな神社またはお寺の近くの土産物店、そして、文房具店でも購入できる場合があります。 比較的大きな神社またはお寺では、そこでしか購入できない美しい、珍しい御朱印帳もあります。東京銀座の鳩居堂と言った場所でも御朱印帳を購入することができます。美しい御朱印帳や、珍しい御朱印帳を、東京でも見つけてみませんか?更には、インターネットでも御朱印帳を販売している場合もありますので、 Amazonや楽天市場などを一度チェックしてみましょう。御朱印帳を販売しているのは、[北海道]北海道神宮(札幌市中央区)、[山形県]立石寺(山形市)、[埼玉県]川越氷川神社(川越市)、[千葉県]本土寺(松戸市)、[東京都]下谷神社(台東区)、鷲神社(台東区)(以下省略)といった場所です。 楽しみながら散策して、御朱印帳をまずゲットしましょう。御朱印帳には、神社やお寺、文具店では1,000円くらいのものが多く決して高い価格ではありません。Amazonや楽天など通販では1,000円~2,500円くらいから御朱印帳を購入することができます。 御朱印帳には、蛇腹式・紐で綴じるタイプ・中身を交換できるタイプがあります。
はじめての人たちは、まず、御朱印と御納経の違いについても理解してください。そもそも、御朱印というものは、神社で頂くものです。神社の社務所でもらうことができるものであり、参拝を済ませてから、社務所にてねらうという段取です。なんで御朱印という名前なのかといえば、、字の如く、朱を押して頂くという意味があります。 朱とは、「御守り」のことを言うと言っていいでしょう。みなさんは、御朱印によって、神様からの功徳を頂いているのです。 その神社の御守りを、紙に印字してもらう持ち帰るということになります。一方で御納経が何かといえば、もともと、御朱印のはじまりは、寺にあると言われています。 寺では、正式には、納経と言うそうです。 字体も神社のものとは違い、梵字が混じっていたりと迫力に対しての違いを感じることができます。もらうには、御納経所というところでお願いすればOKです。 写経を納めなくてももらうことができますが、本当は、 経をお寺に納めに行くその行為が、納経です。 修行の証という意味で取られることもあり、 あなたが書いた写経を受け取りましたよという証しです。証として、仏様の功徳を頂く事ができると考えてください。
何か、かっこういい御朱印をもらうこと自体、スタンプラリーのような感覚でいる人たちがいますが、 そのようなものではないということを、あらかじめ知っていただきたいですね。ひょっとしたら現在のブームの傾向には、修行に来たわけでもない人に対し書かないと言われる事もあるかもしれません。実際に、そうでないとしても、それだけ大きな意味が存在しているものだということは知って行動するようにしてください。
まず、みなさんにおすすめしたい美しい御朱印は、三十三間堂の「大悲殿」です。このようなものを最初にゲットしたら、この先どんどん集めようというモチベーションも高まることは間違いありません。何と書いていただいたのかなかなかわからなかったりしますが、よく見れば、間違いなく大悲殿です。大胆かつ尖ったイメージがとても美しいです。
次におすすめしたい美しい御朱印は、六道珍皇寺のご本尊薬師如来にちなんだ「醫王殿」の御朱印です。少し字をくずした感じがあり、バランスの取れた美しいフォルムが絶妙です。
更に、美しいかつ珍しい御朱印を求めていきましょう。次に紹介するかっこういい御朱印は、青蓮院のものです。ここの御朱印は、文字の構成自体が凛とした感じがあります。
かっこういい御朱印の中には、珍しい寺社の由緒や縁起に係わる動物を用いた御朱印も見つけることができます。 ここ白兎神社(はくとじんじゃ)でも、 祭神には、「因幡の白兎」である白兎神を祀っており、 いただいた御朱印にも白兎が押されています。国道9号線沿い、白兎海岸の沖、100メートルほどの所には、白兎がいたとされる淤岐島が浮かんでいます。かっこういい御朱印ゲットとともに、観光も楽しんでください。白兎神社は、鳥取市白兎にある「因幡の白兎」で知られる白兎海岸に面した神社です。
そして、次に紹介する珍しい御朱印は、三尾神社のものです。三尾神社は、三井寺の隣接した大津市圓城寺町にある祭神に伊弉諾尊を祀っている神社です。御朱印も「真向きのうさぎ」が押されています。三尾神社の神様のお使いはまさにウサギであり、境内のあちこちにウサギを見つけることができ、手水舎もウサギの口から水が出てくる趣向があります。神紋も「真向きのうさぎ」です。
岡崎神社の神様の使いは兎であり、拝殿前には「狛うさぎ」が控えています。ここでもらうことができる美しい御朱印も、ウサギがあり、 東に位置するころから「東天王」と書かれてあります。岡崎神社は、京都市左京区岡崎東天王町に建つ神社です。
次におすすめのかっこういい御朱印は、 調神社のものです。中世、調が月と同じ読みから、月待信仰と結びつけて、江戸時代には月読社とも呼ばれていました。兎が神様のお使いになったと言われています。調神社の入口に建っている狛犬は、本来の犬ではなくやっぱり“兎”の石像です。そして、御朱印にも、ウサギのマークがしっかりとあります。 調神社は、浦和駅から徒歩7分ほど、さいたま市浦和区岸町にある神社です。まだまだ魅力的な御朱印があります。まさに、いろいろな種類があるからデートなどで出掛けて行ってもどんどん楽しみを膨らませることができます。御朱印の魅力を知れば、いつの間にか寺や神社の知識も豊富になっていくかもしれないですよね。
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: http://ja.travel-kyoto-maiko.com/wp-content/uploads/sites/2/2017/11/041a880cc43c7dd0e52dcda1fd36e4e3.jpg