ブレザーに合うマフラーの巻き方とは?
学ランには、学ランに合うマフラーの巻き方がありますが、ブレザーにもあるんです!
私は高校時代ブレザーに憧れている学ラン男子でした。
学ランには、短い丈のマフラーが似合うのですが、ブレザーにはちょっと長い丈のマフラーでも決まってしまう魔法がかかっているんじゃないかと思っています。
今回は、ブレザーに似合うマフラーの巻き方と、マフラーでブレザーに毛がつく対処法をご紹介していきます。
ブレザーに合うマフラーの巻き方【初心者編】①くるんと一周巻き

これ、学ランでも出来ますが、ブレザーの方がクールなんですよね。
首の前を起点として、左右にくるっとかけるだけで完成です。
後に垂らすのもクールで格好良いですが、満員電車などで、挟まってしまう可能性があるので、個人的には前垂らしのほうが良いです。
ブレザーに合うマフラーの巻き方【初心者編】②ループ巻き
定番中の定番。
不器用男子でも出来ます。
というか、私はこの巻き方しか知りませんでした。
ブレザーに合うマフラーの巻き方【初心者編】③マフラーを首にかけるだけの垂らし巻き

身長が高くて細身・筋肉質な男子高校生がやるとクールに決まる巻き方です。
ただし、あまりにも長いとクールというより、だらしなく見えるので、マフラーを垂らし巻きをする時は自分の身長とのバランスや姿勢にも気を付けましょう。
小柄男子でも、マフラーの長ささえ気を付けていれば、清潔感のある感じになりますよ。
ただ、ちょっと大人っぽい雰囲気がある巻き方なので、自分の雰囲気に合っているのかきちんと見極めましょう。
垂らし巻きする時、マフラーはブレザーにインしましょう。
ブレザーに合うマフラーの巻き方【中級者編】④ぐるぐる巻き
女子ウケがいいぐるぐる巻き。
ただ、マフラーをぐるぐる巻くだけで完成です。
ぐるぐる巻きマフラーをしたブレザー男子高校生は、三割増しイケメン度がアップすると現役女子高校生の従妹がショッピングモールで熱く語ってました…。
ブレザーに合うマフラーの巻き方【中級者編】⑤かぎ結び巻き
名前からして、難解そう…。
結構巻かれるので暖かいのが嬉しい巻き方です。
この女性の仮面が気になって仕方ないですが、一番わかりやすい動画です。
ブレザーに合うマフラーの巻き方【上級者編】⑥名前からしてオシャレなミラノ巻き
み、ミラノ…?そう、ファッションの都ミラノの名前のミラノ巻き。
名前は聞いたことあるけど、ミラノ巻きって難しそう…。
と思っていませんか?
コツさえ覚えてしまえばミラノ巻きは簡単に出来ます。
ブレザーにマフラーの毛がついてダサい問題を解決したい!

では、コロコロを持ち歩こう!って、学生の鞄にコロコロなんて入りませんし、潔癖なのかと疑われそうで、断固拒否したいものです。
そんな時におすすめしたいのが、静電気除去スプレー。
最近では、100均でも静電気除去スプレーが販売されているんです。
寝る前か起きた時にブレザーにスプレーしておきましょう。

そして、携帯用の洋服ブラシも100均に売っているので、一つは持っておくと重宝します。
紙のガムテープなどで取るのも良いですよ。
学校で一日中マフラーの毛を付けたまま過ごしたくない人は、ロッカーに紙のガムテープや小さいサイズのコロコロを常備しておきましょう。
ちなみに、セロハンテープは面積が小さいので、広範囲の毛を取るとなると気が遠くなるので、ここは紙のガムテープを使いましょう。
※布のガムテープだと粘着力が強すぎて、生地を傷める可能性が高いので、必ず紙製のガムテープを使用してください。
ブレザーでマフラーをクールに巻こう!
学生時代を学ランで過ごした筆者からしたら、ブレザーの男子高校生が羨ましい限り。
朝寒いとなかなか起きれず、寝坊しがちですがなんとかマフラーを巻いて、学校に行ける事を祈ってます!
それでは楽しい学生ライフをお送りください!