人気の男装メイクに挑戦しよう!

コスプレイベントやインスタなどでも話題となっている「男装メイク」。
コスプレイヤーにとっては、自分の好きなキャラが男性でも何とかしてなりきりたいと思うもの。そんな時に挑戦したいのが、男装メイクです。
男装メイクは、女子がメイクによってイケメン男性になりきることができるメイク方法です。男装メイクは最近コスプレ女子に大きな人気を呼んでおり、その姿は本当にイケメン男性にも見えます。

一見難しそうな男装メイクですが、実は道具を揃えてコツさえつかめば、意外にも簡単なんです!男装メイクのポイントとなる、アイメイクだってそんなに難しくありません!初心者でも、100均コスメを活用することで気軽に男装メイクを楽しむこともできます。
ここでは、そんな男装メイクを「ナチュラル編」「カラコンなし編」「韓国イケメン風編」「王道編」に分けて、動画付きでそのメイク方法を伝授いたします!
男装メイクに必要な道具は?

まずは、男装メイクに必要な道具を揃えましょう!
男装メイクというイメージからも、アニメや漫画などに出てくるかっこいいイケメンキャラを連想すると思います。そう考えると、様々な種類のメイク道具や高級なコスメなどが必要ではないかと思われがちです。
しかし、男装メイクにはそういった高いメイク道具や多種にも渡るアイテムは必要ありません。基本的な男装メイクに必要なメイク道具さえ揃えれば、様々な種類の男装メイクが楽しめます。
基本的に、男装メイクに必要なメイク道具は以下のものになります。
・化粧下地
・ファンデーション
・コンシーラー
・ノーズシャドウ
・アイシャドウ
・アイライン
・リップ

これらは、既に普段のメイクで使っているものがあれば、そのまま男装メイクに使えます。もし揃っていない場合は、100均などのコスメを活用することもできますので、経費はそれほどかかりません。
男装メイク初心者には100均コスメがおすすめ!

男装メイクに必要なメイク道具は、ごく普通にメイクをする際に使うものでかまいません。しかし、新しく購入したい場合や揃っていないアイテムがある場合は、100均コスメを活用してみましょう!
特に、男装メイク初心者の人にとっては、100均コスメがおすすめ!予算も安くすみますし、様々なアイテムを多数そろえたとしても出費はかさまないのが良いですね!
では、そんな男装メイクに活用できる100均コスメの中から、特におすすめの商品を3つご紹介します!
BBフェイスクリーム(ダイソー)

ベースメイクに100均コスメは不安という方もいるかもしれませんが、100均コスメだからと言って成分が悪いわけではありません。お高いコスメでも100均のコスメでも、使われている成分にはほとんど違いがないんです。
そんなわけで100均コスメの仲から男装メイクのベースメイクにご紹介したいのが、ダイソーのBBフェイスクリーム。こちらは、程よいマット感と素肌感を出してくれる優秀アイテム。BBクリームは、下地も不要ですし、リキッドファンデーションとパウダーファンデーションの両方の特性を持っているので、とってもおすすめですよ!
ハナタカパウダー(ダイソー)

ダイソーで品切れ続出をしている人気商品・ハナタカパウダー。ハイライトのハナタカパウダーには2種類のカラーがありますが、男装メイクにおすすめなのは「パールホワイト」です。
パール感がぎっしりで簡単にキラキラのベースメイクが出来上がります。鼻筋や涙袋に入れたり、ファンデーションに混ぜて使うこともできます。
オシャレつけまつげ(ダイソー)

男装時につけるつけまつげって、カールをしているタイプのつけまつげだと、どうしても女の子っぽくなってしまいます。そんな時におすすめなのが、ダイソーの「オシャレつけまつげ 14番」です。
こちらは、短い直毛タイプ。そのため、ガーリー感を抑えられ、かっこいいイケメン男装をする際は大変役立ちます。100均商品ですので、1回使いきりとして使用すれば良いでしょう。
ナチュラルな男装メイク方法①準備~ベースメイク編
1:カラコンを準備しておこう!

男装メイクをする際、最も初心者にも挑戦しやすいのは、ナチュラルな男装メイクです。そんなナチュラルな男装メイクをする前に準備しておきたいアイテムが、「カラコン」です。
コスプレには必須アイテムとも言われるカラコンですが、男装メイク時にもぜひとも活用したいアイテム。なりたいキャラの瞳の色に合わせて、お気に入りのカラコンを準備しておきましょう!
2:テーピングでシャープな印象に!
次に男装メイク前に準備したいアイテムは、テーピング!イケメン男性を演じるにあたり、男性ぽいシュッとしたシャープな顔立ちを作りたいものです。テーピングをすることで顔のたるみや女性らしい丸みを消していきます。
3:マットタイプの下地

男装メイクのベースメイクには、マットタイプの下地がおすすめ。本物のイケメン男性に見せたいなら、肌の質感にもこだわりたいものです。
4:コンシーラーを使う

コンシーラーを使って、肌のくすみを隠しておきましょう。肌の質感が綺麗だと男装メイクがさらに映えます。クマやシミはコンシーラーで消して、爽やかな肌を作りあげましょう。
5:ファンデーションは質感の軽いものを
男装メイクは綺麗な肌の質感もポイントとなりますが、厚塗りのしすぎは厳禁です。男装メイクをする場合には、質感の軽いナチュラルに見えるファンデーションを選ぶと良いでしょう。
下地とコンシーラーで整えた後には、BBクリームやパウダーファンデーション、そしてルースパウダーなどを使っていきます。
ナチュラルな男装メイク方法②アイメイク編
男装メイクの中でも、大きなポイントとなるのがアイメイクです。男装メイクは目鼻立ちのはっきりしたアイメイクに仕上げる必要がありますが、ナチュラルなアイメイクであることも大事。女性用のアイメイクとは大きく異なります。
1:アイラインはしっかりめに

男装メイクのアイメイクで1番のピンとは、アイラインです。ここはしっかりとアイラインを入れて、男性らしいキュッと締まった目元を作っていきます。
目を大きく見せるのではなく、切れ長で美しい目元にするのがポイント。
2:ブラウン系シャドウでグラデーション

ナチュラルな男装メイクには、ブラウン系のアイシャドウは必須です。この時、カラーは肌色になるべく近いものを選びます。ベージュからブラウン系のアイシャドウは、薄い色から順にグラデーション状にまぶたに乗せていきましょう。
目の下にも薄くブラウン系のシャドウを入れると、目元に締まりができてクールな印象が出せます。
3:つけまつげは短い直毛タイプを
男装メイクには、カールのしたつけまつげはあまりおすすめできません。カールをしたまつげだとどうしても女子っぽくなってしまうのです。
そこでおすすめが、短い直毛タイプのつけまつげ。女性のような可愛らしさを避け、クールながらも印象的な目元が作り出せます。
ナチュラルな男装メイク方法③アイブロウ~リップ編

1:アイブロウはしっかりめに
次に、男装メイクの中でも重要な印象を与えるアイブロウ!男装メイクの際のアイブロウは、キリっとした意志の強い眉毛を作りましょう。
いつもよりもやや太めにまっすぐに描くことで、男性らいい眉毛が出来上がります。この時、ペンシルタイプのアイブロウを使って、しっかりと書き足していきます。目と眉毛の幅は短めにすることで男性らしさがアップします。
2:リップは肌色に色を
ナチュラルな男装メイクでは、リップはなるべく肌色に近いものを選びましょう。透明のリップでも良いですし、リップに色味が欲しい場合はオレンジ系の肌馴染みの良い色を使います。
カラコンなしのアイメイク方法

カラコンを使った男装メイクは人気ですが、中にはカラコンなしの男装メイクに挑戦したい方もいるでしょう。そこでカラコンなしでも映える男装メイクのポイントを挙げてみました。
1:眉毛はまっすぐにキリリと
カラコンなしで男装メイクをする際に一番重要視したいのが眉毛です。眉毛は、目になるべく近く、まっすぐにキリリと太めに描きます。この時、しっかりと描くためにもペンシルタイプのアイブロウを使いましょう。
2:ノーズシャドウもしっかりめに
男装メイクでは、目鼻立ちをしっかりさせることが重要。そのため、カラコンなしの男装メイクではノーズシャドウを使い、顔の凹凸をしっかりと表現しておきましょう。ハイライトも同時に使用し、鼻は高めに見せます。
また、カラコンなしの男装メイクはベースメイクも重要になるため、テーピングを使って顔の輪郭をシャープに見せておくこともおすすめ。
韓国イケメン風男装メイク方法

最近では、BTSなど韓国男性アイドルのメイクもかっこいいですね!韓国アイドルのような、韓国イケメン風男装メイクは、実は女子にはとってもメイクがしやすいんです。
ナチュラル系の男装メイクと違って、韓国風男装メイクはメイク感もけっこう出せますのでいつものメイクに少しひと手間を加えるだけ。
こちらの動画では、プチプラコスメを使って韓国イケメン風男装メイクに挑戦していますので、ぜひとも参考にしてくださいね!
王道の男装メイク方法

男装メイクの中でも、王道とも言えるのがV系メイクです。日本でも昔からヴィジュアル系アーティストのかっこいいメイクは人気ですよね!
そんな王道のV系男装メイクは、メイク感はかなり出てしまう方法ですが、完成をしたら非常に華やかです。アニメや漫画のキャラ感も出やすいので、ぜひとも挑戦したい方法。
こちらの動画では、そんなV系男装メイク方法をご紹介していますので、ぜひとも参考にしてください!
【男装メイク】まとめ

いかがでしたか?
男装メイクは、今やコスプレには欠かせません。あなたもこの機会に男装メイクに挑戦をしてみて、いつもと違う自分を演出してみてはいかがでしょうか?