// FourM
Lgwbftlc4pth5jwaji0l

腕立て伏せ(F)

CATEGORY | 腕立て伏せ(F)

腕立て伏せの正しいフォームを知ろう!ポイントは肩甲骨と肘にある!

2024.02.22

あなたの腕立て伏せ、本当に効いてる?筋トレ初心者にこそ、正しいフォームを覚えてほしいのが腕立て伏せ。その間違ったフォームも、肩甲骨と肘を意識するだけで、上腕にも大胸筋にも効果テキメンな腕立て伏せに変わりますよ。バリエーション豊かな腕立て伏せの種類も要チェック!

  1. メジャーなトレーニングだからこそ!正しいフォームで腕立て伏せを!
  2. 初心者こそ正しいフォームで!腕立て伏せの基本をマスター①肘の負担を減らす手の位置って!?
  3. 初心者こそ正しいフォームで!腕立て伏せの基本をマスター②胸筋に効く肘の曲げ方って!?
  4. 初心者こそ正しいフォームで!腕立て伏せの基本をマスター③何よりも意識したいのは肩甲骨!?
  5. 正しいフォームとバリエーションで飽きずにできる!腕立て伏せの種類①膝つきプッシュアップ
  6. 正しいフォームとバリエーションで飽きずにできる!腕立て伏せの種類②スロープッシュアップ
  7. 正しいフォームとバリエーションで飽きずにできる!腕立て伏せの種類③ワイドプッシュアップ
  8. 正しいフォームとバリエーションで飽きずにできる!腕立て伏せの種類④ナロープッシュアップ
  9. 正しいフォームとバリエーションで飽きずにできる!腕立て伏せの種類⑤ヒンズープッシュアップ
  10. 肩甲骨と肘を意識すれば、腕立て伏せはもっとあなたを鍛えてくれる!
引用: https://image.toremy.jp/uploads/image/62f9b895-3b06-4c52-bd77-62a5ffc1bd85.png
子供のころから何度もやっている腕立て伏せ。実はそのやり方、誤ったフォームかもしれません。間違ったメソッドでの腕立て伏せは、筋肉に効果がないどころか、ケガの原因となることも。いまこそ、正しい腕立て伏せを身につけるときですよ!

トレーニングにはこのBOOKも要チェック!PART①

引用: https://images.4meee.com/files/article/351898/large_351898_0.jpg
腕立て伏せを行う際に、まず気を付けたいのが手のつき方。ここを誤ると、腕立て伏せの効果が減るだけでなく、肘をはじめ関節への負担が大きくなってしまいますよ。
引用: https://smartlog-stat2.imgix.net/uploads/content/piece/2018/5/e3bcdfb88a16b39f9646a9d0280502c9/shutterstock_147686123.jpg?w=689&h=459&auto=compress&q=40
手をつく位置は、胸の横。肩よりも前についてしまうと、肘への負荷が大きくなってしまいます。逆に後ろすぎると、肩に負担がかかる腕立て伏せになってしまいます。
引用: https://i2.wp.com/maxbody.jp/wp-content/uploads/2018/10/Fotolia_222434796_Subscription_Monthly_M.jpg?resize=400%2C267&ssl=1
また、ついた手の向きにも注意をしたいところ。身体の方向に合わせてまっすぐ置くようにしましょう。そして、指を開いておくことで、より多くのチカラを発揮できますよ。

トレーニングにはこのBOOKも要チェック!PART②

引用: https://josei-bigaku.jp/wp/wp-content/uploads/2013/10/shutterstock_423012070.jpg
手のつき方が正しくても、肘の曲げ方に問題があると、胸筋も上腕もうまく鍛えられません。そこで続いては、胸筋に効く肘の曲げ方をチェックしてみましょう。
引用: https://lowerback.tokyo/wp-content/uploads/2016/10/pushups.jpeg
肘を身体の外に向かって曲げると、確かに回数をこなすことはできるのですが、力が逃げてしまうため、せっかくの腕立て伏せの効果もダウンしてしまいます。
引用: https://stat.ameba.jp/user_images/20181010/14/komachi-diet/82/69/j/o0718040414281603602.jpg
脇を締めて肘を直角に保つようにすると、胸筋にしっかり刺激が届きます。特に初心者は回数を追いがちですが、少ない回数でもきちんとしたフォームで行うことが、胸筋や上腕に効果をもたらしますよ。

トレーニングにはこのBOOKも要チェック!PART③

引用: https://www.stretchnavi.com/wp-content/uploads/2015/07/b3dd7d7a3f20ea2a6fc979e630c31cc6_s-e1429199220950.jpg
腕立て伏せというと、効果があるとされる上腕や胸筋を意識しがちですが、実はそれ以上に意識してほしい部位があります。それが、肩甲骨です。普段の生活でも、肩甲骨を後ろに引いてみると、胸が張っていくのがわかるでしょう。
引用: https://assets.media-platform.com/tarzan/dist/images/2018/12/25/20181225rm_honekansetsu03-w960.jpg
腕立て伏せを行う際も、肩甲骨を寄せた姿勢で行うようにすると、寄せない場合に比べて胸筋への効果が上がります。
引用: https://kintorecamp-ivitsqn.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2017/03/dreamstime_s_2774655-e1490056669425.jpg
腕立て伏せを行う際は横になりますが、その前に肩甲骨をぐっと寄せてから体勢に入れば、キレイなフォームで、胸筋にも効く腕立て伏せを行うことができますよ。

トレーニングにはこのBOOKも要チェック!PART④

引用: https://lh3.googleusercontent.com/4ngCHr4BLJ9fyTkW2BN_0FSDl54YLps_tdtmpse4wrUJokoyb4XjDPHnapZAQYHRFmwfLmy8ANNxJ5imm4OS3hM=s580
まだ筋力が弱い初心者は、きれいなフォームで腕立て伏せを行うことを心掛けたいもの。そこでおすすめなのが、膝をついて行う腕立て伏せです。
引用: https://www.bijin.fitness/wp-content/uploads/2018/08/4c18b7258f11daa8f5df006fee516998-e1535610380757.jpg
つま先立ちで行う腕立て伏せと比べると、支える部分が少なくできるため、筋力が弱い初心者や女性にはおすすめの体勢。上半身のフォームを覚えたい人も、まずは膝をついたフォームから始めてみてはいかがでしょうか。

お気に入りのウェアでトレーニング効果もアップ!PART①

引用: https://mens-labo.net/wp-content/uploads/2018/12/AdobeStock_115155766.jpeg
通常の腕立て伏せは、回数をこなすべく上体の上げ下げにあまり時間をとりませんが、このアップダウンに時間をかけて行うスローな腕立て伏せは、フォームを正しく理解しながら、筋力アップにも効果的です。
引用: https://toremo.jp/wp-content/uploads/2018/07/shutterstock_167044349.jpg
普段は1秒程度で下げている動きを、3秒以上かけてゆっくり下ろしてみましょう。初心者にはきついかもしれませんが、胸筋や上腕への刺激も大きく、効いていることを実感できるはず。上体を上げるときも、すぐに上げずにゆっくりと。ゆっくりな分、少ない回数で構わないので、フォームを崩さずに行うことを心掛けましょう。

お気に入りのウェアでトレーニング効果もアップ!PART②

引用: https://smartlog-stat2.imgix.net/uploads/content/piece/2018/9/buy2_0/shutterstock_318783407-689x423.jpg
男らしさの象徴でもある、分厚い胸板。この男っぽい胸板を作るには、大胸筋をしっかり鍛えたいもの。そんな人には、普段よりも腕を広げて腕立て伏せを行ってみましょう。
引用: https://smartlog-stat2.imgix.net/uploads/content/piece/2018/9/i5kjfy/shutterstock_282663932-689x385.jpg
肩幅の2倍くらいに腕を広げて行うワイドプッシュアップ。あくまで手の向きは前にして、顔も前を向くように。また、腕を広げたからといって、足も広げないように。せっかくの負荷アップも台無しになってしまいますよ。

お気に入りのウェアでトレーニング効果もアップ!PART③

引用: https://smartlog-stat2.imgix.net/uploads/content/piece/2018/9/zftm4d/shutterstock_323881223-689x460.jpg?w=689&h=460&auto=compress&q=40
さきほどとは逆に、手を狭く置く種類の腕立て伏せもあります。腕を広げずに行うと、胸筋よりも腕に負荷をかけることができ、力強く太い腕を作ることができます。
引用: https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcT8l_ca98BeWgnT8TlvHmYhxFsqRn-xxSv2DRBWTSupE1BSPv1cwg
いつもは肩幅以上に広げる手を、胸の下に置きましょう。手を八の字にして置くと、バランスもとりやすいでしょう。もしぐらつくようなら、膝をついたり足を広げるなどすると、やりやすくなるはずですよ。

お気に入りのウェアでトレーニング効果もアップ!PART④

引用: https://smartlog-stat2.imgix.net/uploads/content/piece/2018/10/7nejls/shutterstock_408023389-689x460.jpg
腕や胸だけでなく、腹筋も鍛えたい欲張りさんにおすすめなのが、ヒンズープッシュアップです。普段の腕立て伏せの体勢から腰を上げたら、一気に上体を下げ、地面すれすれまで落ちたらぐるっと最初の位置まで戻ります。身体を前後に回すイメージですね。
引用: https://i.ytimg.com/vi/Ax_yqdvyscU/0.jpg
動きを大きく、ゆっくり行うことで、体幹強化にもつながるヒンズープッシュアップ。全身を鍛えたいなら、キツイですがぜひチャレンジしてほしいですね。

お気に入りのウェアでトレーニング効果もアップ!PART⑤

引用: https://image.toremy.jp/uploads/image/4fe67438-e535-453d-a8e6-b49f077d92fd.png
みんなが一度はやったことがある腕立て伏せ。だからこそ、基本のフォームができていない人が多いトレーニングでもあります。今回は、そのフォームのポイントをご紹介しました。
引用: https://womenshealth-jp.com/var/wh/storage/images/a/100-pushups-challenge-20180809/358620-1-jpn-JP/100_pc_article.jpg
中でも意識しておきたいのが、肩甲骨と肘。ここを押さえておくと、いろいろな種類の腕立て伏せにも対応可能。あなたも基本のフォームを覚えて、腕立て伏せの効果をより確かなものにしていきましょう。

お気に入りのウェアでトレーニング効果もアップ!PART⑥

サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://images.yogajournal.jp/article/13172/s7tFhQVA3Hhebsmk32TAUrOdkqjvouUB04CQaTxf.jpeg