// FourM
Szb6uahftdy1arog4te9

趣味・ライフスタイル

CATEGORY | 趣味・ライフスタイル

ピアノの弾きすぎで腱鞘炎に!原因や予防のテーピング法を紹介!

2024.02.22

ピアノの弾きすぎが一因とされる腱鞘炎。でも、人により起こりやすい場所や症状には違いも。その原因を知れば、予防の仕方も見えてくるもの。今回はピアノで腱鞘炎にならないために、私たちができることを学びましょう。また、知っておくと便利なテーピングの方法もご紹介します。

  1. 「ピアノで腱鞘炎」はなぜ起こる?原因を知ろう!
  2. 「ピアノで腱鞘炎」を防ぐ!予防のためにできること①弾き方を見直そう
  3. 「ピアノで腱鞘炎」を防ぐ!予防のためにできること②休憩を取ろう
  4. 「ピアノで腱鞘炎」を防ぐ!予防のためにできること③血行を良くして柔軟性をアップしよう
  5. 「ピアノで腱鞘炎」を防ぐ!予防のためにできること④症状が現れたら無理して弾かない
  6. 「ピアノで腱鞘炎」の症状を知る!これも立派な腱鞘炎①ばね指
  7. 「ピアノで腱鞘炎」の症状を知る!これも立派な腱鞘炎②ドケルバン病
  8. 「ピアノで腱鞘炎」になったら?正しいテーピングで指を守る①伸ばすと痛いとき
  9. 「ピアノで腱鞘炎」になったら?正しいテーピングで指を守る②曲げると痛いとき
  10. 腱鞘炎を予防して、快適なピアノライフを送ろう!
引用: http://www.piano-navi.com/wp-content/uploads/2016/11/5c34a1667e90f37f3d667876e72a3dd6_m-min.jpg
指は、手のひらと前腕の筋肉を伸縮させることで動きます。この時、それぞれの指にある「腱鞘」と呼ばれる場所の中を、「腱」が行ったり来たりしているのです。そして、日常の動作においては、腱鞘の内部に分泌される「滑液」が潤滑油の役割をしてくれるおかげで、腱鞘と腱の摩擦は最小限に抑えられています
引用: https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/l/lemonpanic/20170611/20170611133309.jpg
ところが、ピアノを弾くという動作は、この「腱」の行き来が多く、腱鞘と腱のこすれ合いも頻繁に発生します。こうなると、滑液でも摩擦を抑えられず、過度な摩擦が起こる場所に、炎症が現れます。これが、腱鞘炎と呼ばれる症状が起こる原因です。
引用: https://pro-golfacademy.com/progol_wp/wp-content/uploads/2018/08/image001-42.jpg
最近ではピアノだけでなく、パソコンやスマホをよく使う人の中でも、腱鞘炎になってしまう人が増えてきています。腱鞘炎を予防するには、手や指、手首の使い方を今一度、見直す必要があります。
引用: http://lessons-sendai.com/assets/upload/sasa1.jpg
ピアノを弾くとき、鍵盤を底まで押し付けるように弾いていませんか。ピアノは、鍵盤に連動するハンマーが弦を振動させることで、音を出しています。そして、鍵盤には決して強い力をかけなくても、音は出るのです。
引用: https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTnJXpsxWbdnTHrrSxAv4vZR54JgSks8sRBIxaLiNFiXw4TYa-RAA
鍵盤を強くたたくことが原因で、腱鞘炎になってしまう人は意外と多いもの。そうなる前にピアノの弾き方を見直して、やさしい力で鍵盤をたたくようにしましょう。これだけでも、十分症状を抑えることができますよ。
引用: http://lessons-sendai.com/assets/upload/pipi.jpg
弾き方がいくら正しくても、休みなく弾き続けていては、炎症の症状は発生してしまします。練習中には、こまめな休憩を取り、酷使している場所を休ませてあげることも、腱鞘炎の予防には効果があります。
引用: https://stat.ameba.jp/user_images/20170315/21/miyajima-hiromi/09/39/j/o0615041013890917265.jpg
一度症状が発生すると、より多くの時間休ませなければなりません。症状が現れる前に休憩をとり、できればストレッチで柔軟性を維持させると、より腱鞘炎になりにくくなりますよ。
引用: https://imgcp.aacdn.jp/img-a/1200/900/aa/gm/article/4/4/7/5/3/1/201512232133/topimg_original.jpg
年齢を重ねると、筋肉はもちろん、腱や腱鞘も硬くなってきます。硬い筋肉や腱はケガのリスクを高める原因となります。そこで、筋肉や腱が硬くならないよう、日頃からケアしてあげることが大切です。
引用: https://cocomammy.com/wp-content/uploads/2016/09/shutterstock_433837699.jpg
例えば指や手首を温めて、血行をアップさせる。こういった簡単なことでも、腱鞘炎の予防には十分効果があります。症状を悪化させる前に、あなたにできることはたくさんありますよ。
引用: https://www.rere.jp/beginners/wp-content/uploads/2017/10/piano-2412410_1920.jpg
いくら注意して、予防処置を講じていても、腱鞘炎になってしまうことはあります。そして、症状が出てきた場合に大切なことは、それ以上弾かないということです。
引用: http://www.jazzpianodays.com/wp-content/uploads/lgf01a201405240400.jpg
不快な症状が出た時点で指を動かすのをやめれば、それ以上の症状悪化は防げます。長くピアノを楽しむためにも、時には決断が必要ですよ。
引用: https://www.daiichisankyo-hc.co.jp/health/assets/imgs/symptom/51_kensyoen/imgs/index/img02.jpg
指の曲げ伸ばしをするときに、引っ掛かりを感じることはありませんか。「ばね現象」と呼ばれるこの症状は、腱と腱鞘の間の炎症が原因とされる、腱鞘炎の一種です。
引用: http://livedoor.blogimg.jp/char_2012/imgs/d/9/d9092271.jpg
手のひら側の親指や人差し指、中指の付け根に起こりやすく、痛みや腫れを伴う場合があります。
引用: https://www.daiichisankyo-hc.co.jp/health/assets/imgs/symptom/51_kensyoen/imgs/index/img01.jpg
手の甲に腫れや痛みがあり、親指の曲げ伸ばしで手首が痛む症状、これは「ドケルバン病」と呼ばれる腱鞘炎のひとつです。スマホの長時間使用でも起こり、親指を酷使することで起こるとされています。
引用: https://www.posttoday.com/media/content/2015/01/03/701F67B06C94403884F1965E9E0CF718.jpg
親指の曲げ伸ばしをする腱と、それを包む腱鞘の間で炎症が起こることが原因で、ネット上では親指で文字入力を多用することで起こることから「テキストサム損傷」などとも呼ばれています。
引用: https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/OMG150918030I9A6120_TP_V.jpg
もし腱鞘炎になったとき、テーピングがあなたの指を守ってくれます。そこで、いざというときに備えて、テーピングの巻き方を覚えておきましょう。まずは、指を伸ばすと痛いときの巻き方です。
引用: http://www.battlewin.com/img/how/finger/finger04_img01.jpg
手のひらを広げ、痛い指を少し曲げます。その状態でテーピング用テープを手首に向かって貼ります。
引用: http://www.battlewin.com/img/how/finger/finger04_img02.jpg
引用: http://www.battlewin.com/img/how/finger/finger04_img03.jpg
そして、そのテープをX字でクロスさせるように、2本のサポートテープを貼ります。
引用: http://www.battlewin.com/img/how/finger/finger04_img05.jpg
最後に、伸縮するテープで、痛みのある指から手首に掛けて巻き込むように貼っていきます。指の部分のテープには切れ目を入れて巻き込むと、より安心ですね。
引用: http://www.battlewin.com/img/how/finger/finger01_img01.jpg
一方、指を曲げると痛い場合は、まず痛い関節を挟むよう、2か所にテーピング用テープを巻きます。
引用: http://www.battlewin.com/img/how/finger/finger01_img02.jpg
引用: http://www.battlewin.com/img/how/finger/finger01_img03.jpg
次に、痛みを感じる手前まで指を曲げた状態で、2か所のテープをつなぐように、テーピング用テープを貼り、さらに関節上でX字にクロスさせるよう、2本のテープでサポートします。
引用: http://www.battlewin.com/img/how/finger/finger01_img04.jpg
引用: http://www.battlewin.com/img/how/finger/finger01_img05.jpg
最後に、クロスさせたテープが取れないよう、最初に貼った2か所と同じ場所にもう一度テープをクルリと貼れば出来上がり。もし指先が赤黒くなるようなら、強く巻きすぎの可能性もあるので、テープを外しましょう。
引用: https://stat.ameba.jp/user_images/20170704/13/kensyoe/89/e6/j/o0640042713974994989.jpg?caw=800
ピアノによる腱鞘炎は、その弾き方の癖が指や手首など、様々な場所に現れてしまう症状です。痛みのある場所をしっかり把握することで、その場所を守りながら、正しくピアノを弾くことが大切になります。
引用: http://seitai-kingdom.com/wp-content/uploads/2016/10/PPW_retoronapiano_TP_V.jpg
近年はパソコンやスマホが原因で腱鞘炎になる人も増えています。日常生活になくてはならない指と手を守るため、日頃から手や指の使い方には気を付けたいですね。
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: http://www.good-appeal.co.jp/piano_blog/wp/wp-content/uploads/2018/02/180206_93.jpg