// FourM
E8juft5hh5wyspcshmjl

趣味・ライフスタイル

CATEGORY | 趣味・ライフスタイル

ニンテンドーラボのロボットキットの作り方!対戦モードを楽しもう!

2024.02.22

ジョイコンとダンボールでロボットになりきれるニンテンドーラボのロボットキット。今回ここではそんなニンテンドーラボのロボットの作り方や楽しみ方をご紹介します。操作のやり方をはじめ、作り方の基本や時間、攻略のコツなどをまとめました。対戦や巨大化もできる?

  1. ニンテンドーラボとはそもそも何?
  2. ニンテンドーラボでロボットを作るには?
  3. ニンテンドーラボのロボットの作り方や楽しみ方をご紹介!
  4. 【ニンテンドーラボのロボットの作り方や楽しみ方】①作り方の基本
  5. 【ニンテンドーラボのロボットの作り方や楽しみ方】②製作にかかる時間はどのくらい?
  6. 【ニンテンドーラボのロボットの作り方や楽しみ方】③ロボットの操作のやり方
  7. 【ニンテンドーラボのロボットの作り方や楽しみ方】④巨大化や変形を駆使しよう
  8. 【ニンテンドーラボのロボットの作り方や楽しみ方】⑤チャレンジモードを攻略して技をゲット
  9. 【ニンテンドーラボのロボットの作り方や楽しみ方】⑥対戦モードで友達のロボを倒そう!
  10. 作って遊べるニンテンドーラボロボットで対戦や巨大化を楽しもう!

ダンボールで作って遊べるニンテンドースイッチを使ったゲーム

引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71Go6bhNu6L._SL1500_.jpg
「ニンテンドーラボ」とは、ダンボールの材料を使って作った工作をニンテンドースイッチと連動させて遊ぶことができるという画期的なゲームです。作った工作にニンテンドースイッチを組み込んだりすることで、実際に工作がピアノやロボットに早変わり。新しい体感型のゲームとして人気となりました。

工作とゲームがいっぺんに楽しめると人気

引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71ObYcjgePL._SL1500_.jpg
ニンテンドーラボの良いところは、工作とゲームがいっぺんに楽しめるという事。実際に作ったロボットパーツやピアノなどがスイッチと連動してくれるのは、子供の好奇心を非常にくすぐります。もちろん大人が遊んでも面白いと評判で、カスタマイズ性が高いのでプラモデルやフィギュア作りが趣味の方はハマること間違いなしです。

ニンテンドーラボロボットキットが必要

引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71PuJbK1G2L._SL1500_.jpg
ニンテンドーラボでロボットを作るには「ニンテンドーラボロボットキット」というものが必要になります。ロボットキットにしかロボットパーツは同梱されていないので間違えないよう注意しましょう。

ロボット以外にもバリエーションあり

引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81BAIWfQPZL._SL1500_.jpg
ニンテンドーラボにはロボットキット以外に「バラエティキット」というものも発売されています。こちらは、上記のように色々な道具やアイテムを作ることができるキット。釣りやピアノ、レーシングカーのハンドルを作ることが可能です。ジョイコンを装着させた「虫」を作ることができたりするのも面白いところ。
Ebrfkxh0mi46gaqtgvyd
引用: https://www.instagram.com/p/Biq5Y3TldXz/
ここからはニンテンドーラボのロボットの作り方や楽しみ方をご紹介していきます。作り方の基本や、ニンテンドーラボロボットキットではどんなことができるのかを大特集。ロボットを作ってなりきるだけでなく、対戦やチャレンジモードなどもできるんですよ。これを読めばニンテンドーラボロボットキットを楽しみ尽くせること間違いなし。

作り方の前にまずは中身が全て入っているかチェック

引用: https://www.nintendo.co.jp/labo/kit/img/img_detai_robot.jpg
ニンテンドーラボロボットキットを購入したら、まずダンボールの材料が全て同梱されているかチェックしましょう。入っているものは、ダンボールシートや接続用のひもなど。入っていなかった場合には、任天堂に問い合わせをして対応してもらいましょう。

説明書がないけれどスイッチの画面で確認できる

Ha2oxbyhzmj8yby6fhdu
引用: https://www.instagram.com/p/BnxgD7SH7VN/
中身が確認出来たら制作に取り掛かりましょう。こちらのニンテンドーラボロボットキットには制作のための説明書が同梱されていませんが、ご安心を。ニンテンドースイッチにソフトを挿入すると、ロボットの作り方が表示されます。スイッチに表示される説明書は紙の説明書よりも直感的でわかりやすいと評判です。

はさみやノリを使わなくても製作することが可能

Kq0qnkxq5pf48jfrikwb
引用: https://www.instagram.com/p/BiT6IsSgsVo/
ちなみにこちらのニンテンドーラボロボットキットは、はさみやノリを使わなくても製作することが可能。すべてパーツを組み込んだり結んだりすることで作ることができます。別途用意するものがなく、はさみを使わないため、子供だけで作るときにも安心です。

製作時間は3~5時間ほどかかるという声多数

Csshlzejygs3u1lycsnt
引用: https://www.instagram.com/p/BnLVwY7AEsA/
ニンテンドーラボロボットキットの製作にかかる時間は3~5時間ほど。意外と時間がかかるため、大人の方が手伝ってあげるのも良いでしょう。子供だけで作ると、一日がかりになってしまうことも少なくないようです。雑に作るとプレイ中に壊れてしまう恐れもあるので、丁寧かつ確実に作るのがポイントです。

時間がかかる分だけ達成感もひとしお

Qv1f9iyjkon8lchmfu4x
引用: https://www.instagram.com/p/BmH8a96Avkv/
時間がかかる分だけ、作り上げた時の達成感はひとしお。自分で作ったロボットのパーツが実際に動くところを見ると感動すること間違いなしです。子供が工作に興味を持つきっかけとして使用するのも良いでしょう。

作ったパーツを自分の体に装着

Zupkckhtlmitlbmusokk
引用: https://www.instagram.com/p/Bl5IXrCl-m3/
では、いよいよロボットの操作に移っていきます。操作する前に、まずは作ったパーツを自分の体に装着しましょう。メイントなるのがランドセル状のバックパック。そこに足や手に接続するパーツをつけて、バイザーをかぶり、ジョイコンを握れば準備完了です。バイザーを下すことで、主観モードで操作することが可能となります。

ジョイコンや自分の動きと連携して画面の中のロボットが動く

操作のやり方は、パーツを装着した自分の体を動かすだけ。ジョイコンや手や足の動きと連動して、画面内のロボットが自由自在に動き回ります。パンチやキックもでき、まるでロボットの操作官になったような感覚でゲームをプレイすることができます。

ジョイコン引っ張りで空を飛ぶこともできる

引用: https://i.gyazo.com/40dbe53acbf70be40e0ffa54a2565976.jpg
ニンテンドーラボロボットキットのロボットはただパンチやキック、移動をするだけでなく、色々な機能を搭載しています。飛行機能もその中の一つ。ジョイコンを引っ張るようにポーズをとることによって、ロボットが空を舞います。広い世界を空から眺めて楽しんでみましょう。

しゃがめば車に変形

引用: https://i.gyazo.com/5c0bf058511ad1b892da0b745a92b77f.png
しゃがむと今度は車モードに。疾走感のある車モードでは、ビームを撃って攻撃することも可能です。移動はしゃがんだまま頭を左右に振るだけ。機動力を生かして街を駆け巡りましょう。

ポーズをとることで巨大化できる

引用: https://i.gyazo.com/9515197fea47d3553390b31bd447a19f.jpg
ロボットの醍醐味である巨大化もすることができます。巨大化するためには、特定のポーズをとることが必要。かっこよくポーズを決めると、ロボットがグインと巨大化します。巨大化したロボットは通常モードよりも破壊力抜群。障害物もなんのそのでパワフルに動き回ることができます。

チャレンジモードを攻略すると新しい技をゲットできる

引用: https://www.nintendo.co.jp/labo/assets/movie/robot_movie3.jpg
ロボットになりきるだけでなく、チャレンジモードでミッションに挑戦することもできます。チャレンジモードを攻略すると、対戦モードで使用できる新たな技を獲得することが可能。出された課題をアイデアを駆使して攻略しましょう。

チャレンジモード攻略のコツは?

引用: https://i.gyazo.com/942c6a8b26cad1d0b2ffe1a35a13ce17.png
チャレンジモード攻略のためには、主観モードを上手く使うのがコツ。バイザーを下ろして使用できる主観モードにすると、あらたな発見があるかもしれません。ちなみにチャレンジモードでは攻略するごとにスコアも計測されるため、ハイスコアを目指してやりこんでみるのもおすすめです。

ロボットキットが2つあれば対戦もできる

引用: https://support.nintendo.co.jp/euf/assets/images/nintendo/35288_00.jpg
ロボットキットでは、「ふたりで」モードで対戦も楽しむことができます。対戦モードでは別途もう1セットのロボットキットが必要です。友達と自分が作った自慢のロボットを戦わせてみましょう。

チャレンジモードでゲットした技を対戦で使用可能

Chd2qd9wdm9od3jfiwis
引用: https://www.instagram.com/p/BlSbmB4l3mw/
チャレンジモードでゲットした技を使うのが勝負のカギ。スペシャルな技の数々を駆使して、ライバルのロボットを倒しましょう。一発逆転の必殺技もあり、ハラハラドキドキの対戦を楽しむことができます。
Lja4ljwk0remgyrcukb6
引用: https://www.instagram.com/p/BlMNWulhlUq/
以上、ニンテンドーラボロボットキットの作り方やおすすめの楽しみ方をご紹介しました。ご紹介した以外にも、ガレージモードでロボットをカスタマイズしたり、なりきりモードでTV無しで遊ぶこともできるロボットキット。操作もジョイコンを握ってパーツをつけるだけなので直感的です。子供への知育玩具としてプレゼントしてみるのはいかがでしょうか。
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://www.instagram.com/p/Bh6c4dlFVvm/