// FourM
Pvtifj2jnm80evjnadcn

車(F)

CATEGORY | 車(F)

車のサンバイザーを自作しよう!偏光タイプもカバーも!収納には困らない

2024.02.22

朝夕の強い日差しや対向車のハイビームにはいつも困らされますよね。長いトンネルから抜け出た時の眩しさも辛いもの。そんな時に使うのが車のサンバイザー。今回は収納も便利で偏光タイプやカバーを含めたおすすめの車のサンバイザーと、サンバイザーのカンタン自作方法をご紹介!

  1. 車のサンバイザーとは
  2. 車のサンバイザーの選び方とは
  3. 車のサンバイザーの使い方とは
  4. 車のサンバイザーは自作できる
  5. 車のサンバイザーカバーも自作できる
  6. 車のサンバイザーを自作した時の注意点
  7. 市販されている車のサンバイザーを取り付けよう
  8. おすすめの車のサンバイザー【1】.イモタニ/UVワイドバイザー
  9. おすすめの車のサンバイザー【2】.ウルトラビジョン/マルチ カーバイザー
  10. おすすめの車のサンバイザー【3】.ミラリード/カーサンバイザー スライドバイザースクリーン4
  11. おすすめの車のサンバイザー【4】.Pacotty /車用サンバイザー
  12. おすすめの車のサンバイザー【5】.EasyJoy/カーサンバイザー
  13. おすすめの車のサンバイザー【6】.Goodlight /カーバイザー パーフェクトビュー
  14. 車のサンバイザーを自作しよう!偏光タイプもカバーも!収納には困らない。のまとめ
車のサンバイザーとは、直射日光や西日、対向車のライト、雪や雨の反射などから運転手の目を守り、安全に運転するために視界を確保するために使用するカーアイテムのことを言います。
Ifmzjenq9nbo9tan1obx
引用: https://www.instagram.com/p/BhFowBonyps/?tagged=%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC
使用しない時はフロントガラス上部に収納されるのが一般的です。サンバイザーやカバーなどに装備されているポケットに高速道路の有料チケットや駐車場チケットなどを収納するという使い方も可能です。お化粧直しやコンタクトレンズの着脱時などに重宝する小さな鏡、また小さな証明などが装備されているものが多くあります。
Kizt3jet4aqjqpm0bowu
引用: https://www.instagram.com/p/Bl_4Kt1HqvV/?tagged=%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC
乗用車においては助手席にもサンバイザーが装備されているのが一般的ですが、貨物用トラックや営業車などで使われているライトバンなどには、助手席にサンバイザーが標準装備されていないものもあります。
Ketp42awsvhe2lcjfnu4
引用: https://www.instagram.com/p/BDxIFc1CPIz/?tagged=%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88
車の内装に合わせて、サンバイザーカバーを自作してカスタムを楽しむ人も多くいるようです。自作でなくても車のサンバイザーカバーは市販されています。
Vcbv0bgg2p0dwill9cmy
引用: https://www.instagram.com/p/BmJH1NSAjmz/?tagged=%E7%9B%B4%E5%B0%84%E6%97%A5%E5%85%89
車のサンバイザーには昼用と夜用があり、雨や雪の照り返しを防ぐ偏光タイプのサンバイザーもあります。用途に応じてサンバイザーを交換する、という使い方は一般的ではありません。この記事でご紹介するサンバイザーは昼夜兼用、かつ偏光タイプです。
車のサンバイザーを自作する時や、標準装備されているサンバイザー以外のサンバイザーを使用する時は、どのようなポイントを確認するとよいのでしょうか。

選び方①UVカット率を確認しよう

引用: https://item-shopping.c.yimg.jp/i/l/kireispot_he108_2
車の運転時、強い日差しや対向車のライトから目を保護するために使用する車のサンバイザー。それ以外にも、UV(紫外線)をカットしてくれるサンバイザーがあります。UVをカットすることで運転中の目の疲れを大きく軽減させることができます。サンバイザーを装備することは日焼けを防ぎたい女性におすすめの使い方です。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51Fhmam0NrL._SY355_.jpg
車のサンバイザーには紫外線を99.9%カットしてくれるものもあります。目の疲れや日焼けを気にする方はできるだけUVカット率の高いサンバイザーを選びたいですね。

選び方②偏光機能を確認しよう

引用: https://dbcn1bdvswqbx.cloudfront.net/client_info/SHOPRO/itemimage/A93743054/S93742054_0b.jpg
車のサンバイザーには偏光機能が備わったものがあります。偏光機能があるサンバイザーを使えば、雨や雪の地面からの照り返しや乱反射を防ぎ、視界を安全に保つことができます。
引用: https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/8/0e7833b380d07f22fd6e00149450858336f489db.68.1.8.2.jpg
UVカット率と合わせて偏光機能の有無をチェックするようにしましょう。

選び方③スライド機能を確認しよう

引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81W4MKRKPuL._SL1500_.jpg
車のサンバイザーにスライド機能が付いているととても便利で快適です。フロントガラスに差し込む日差しの向きに合わせて自由に動かすことができるからです。座席シートを動かす必要はありません。アイテムによっては360度回転させる使い方ができるものもあります。

関連記事

引用: https://i.ytimg.com/vi/IL0dYdFisdQ/maxresdefault.jpg
サンバイザーは通常、運転席(助手席)の前方上部に装備収納されており、使い方は手前に倒すだけです。太陽や対向車のライトの向きに合わせて、サンバイザーを倒す角度を微調整します。「光を遮る」という意味ではサングラスには劣ります。急な直射日光から危険を回避する使い方として、サングラスと合わせて使用するとより安全かもしれません。

車のサンバイザーは横向きにすることができる

Lwjp0jnu1gnnfftsv7ix
引用: https://www.instagram.com/p/BKPnZJ6Dr4v/?tagged=carvisor
車のサンバイザーは横向きに動かす使い方があります。一般的にサンバイザーにはストッパーが付いているので、それを外し、横に動かして使用しましょう。ただし、横側の視界が遮られることにもなるので注意するようにしてくださいね。
引用: https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcT9hdVD2dSQe6M0fV1it-tGptOTBKQIeL_SLVIPmGUCk-BqglnC7g
標準装備されている車のサンバイザーを自作カスタムすると、自分に合ったより快適なドライビングを楽しむことができます。

自作サンバイザーの作り方①.必要な道具を揃えよう

引用: https://www.zonetechauto.com/media/catalog/product/cache/1/thumbnail/9df78eab33525d08d6e5fb8d27136e95/s/v/sv0002-5.jpg
車のサンバイザイーを自作する時は、①.100均でも購入できる袋フック②.透明のカラーアクリル板③.ネジ④.キャップ、の4つを用意しましょう。

自作サンバイザーの作り方②アクリル板を長方形にカット

引用: https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRWvwrS1FTg5tS8BIUOMo7CkJd5eW_CfVl7JUfpllkrXcHfyjEGBA
透明のカラーアクリル板を適切な大きさの長方形にカットしましょう。

自作サンバイザーの作り方③.袋フックに取り付ける

引用: http://livedoor.blogimg.jp/ooemon2009/imgs/0/6/066d63ca.jpg
カットした長方形のアクリル板にネジを使って袋フックを取り付けて、バックミラーに引っ掛けて完成です。ネジに先端キャップを装着するとより良いでしょう。
Z05hxsd5kbmxlbxltn9b
引用: https://www.instagram.com/p/BXcPin3AEr5/?tagged=carsunvisor
車のサンバイザーにカバーを取り付けることで、車内の内装にアクセントを与えることができておしゃれです。市販されている便利グッズのようなものもたくさんありますよ。有料高速道路や駐車場のチケット、ティッシュなどを収納することが可能です。車のサンバイザーカバーを自作する場合は、お気に入りの生地でカンタンに作りたいですね。
S7i4pu6odkxtvolsmzde
引用: https://www.instagram.com/p/BXG7KT5BtN2/?tagged=carsunvisor
裾を3つ折りにして、ミシンを使ってステッチをかけましょう。そして半分に折、両方の脇を縫い上げてロックすれば完成です。
引用: https://image.dhgate.com/0x0/f2/albu/g1/M01/B0/55/rBVaGVUpHwOAGgSfAACVoj1Q5DM166.jpg
車のサンバイザーを自作して後付けした場合、取り外すことができるようにしておきましょう。場合によっては車検に通らなくなるので注意が必要です。他のサンバイザーを購入し、自分で取り付ける場合は、そのサンバイザーが車検に対応しているかを確認しておく必要があります。
引用: https://pixfeeds.com/images/auto/1280-499937598-sun-visor.jpg
標準装備されている車のサンバイザーが壊れた時も同じく、純正品を取り寄せて装備させるか、車検対応のサンバイザーを購入するようにするとよいでしょう。通販などでサンバイザーを購入する際、「車検対応!」と謳われていている場合も、直接メーカーに問い合わせるようにしてください。「車券対応」していない場合があります。
車のサンバイザーやサンバザイーカバーを自作するのが面倒な場合や、費用が高くなってしまうという場合は、市販されているサンバイザーを購入して取り付けましょう。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/515f0LFGudL._SL1000_.jpg
イワタニは安心の国産メーカー。確かな品質と低価格でぶっちぎりのおすすめサンバイザーです。紫外線を99.4%カットし、角度を調整できてグニャっと垂れ下がることもありません。
引用: https://m.media-amazon.com/images/S/aplus-media/vc/30ace5a9-dacd-4924-aa86-266931eea8ce._SL300__.jpg
クリップ式でカンタンに装着することができます。スライド式なので鏡の使用を邪魔しません。

関連記事

引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51Fhmam0NrL._SL1086_.jpg
一日中使えるサンバイザーがこちら。高級アクリルが使用されていて耐久性があり、UVカット率は97.4%。前後に調整することができるのでドライバーへのストレスを軽減させてくれるでしょう。はめ込み式なので使用しない時はすっきりと収納することが可能です。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81W4MKRKPuL._SL1500_.jpg
やや小ぶりのスモークタイプのサンバイザーがこちら。スライド機能があり、ポリカーボネートが使用されているので高い耐久性に期待できます。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51fyk2vJWZL._SL1069_.jpg
Pacottyのサンバイザーはコスパの良さが大変人気。カンタンに取り付けることができて幅調整も可能。昼夜問わず使用することができます。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61JRdUx%2BZTL._SL1000_.jpg
昼用と夜用に2枚のサンバイザーが付属されています。UVカット率は嬉しい99%以上。耐久性が高く保証期間は5年。サングラスをしての運転が苦手な方におすすめです。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51-FbUrWcNL._SL1000_.jpg
UVカット率97.4%で、サンバイザーに必要なすべての機能が装備されているといえるおすすめのサンバイザーです。着脱や収納もスムーズに行うことができ、昼夜使えるタイプなので一日中使える強い味方です。
車のサンバイザーについてお伝えしてまいりました。車での走行で最も大切なことは安全性を保つこと。そのために昼夜兼用タイプや偏光タイプのサンバイザーを利用することはとても効果的かつ有益です。お気に入りのサンバイザーを自作して、お気に入りのカバーでカスタマイズするのもいいですね。自作しなくても、ここでご紹介した安くて耐久性のあるコスパ良好のサンバイザーは誰にでもカンタンに取り付けることができるものばかり。ぜひこの記事を参考に、ご自身の車にサンバイザーを装備して、安全なドライブを続けてくださいね。
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61dJO-h0TVL._SL1500_.jpg