// FourM
D4rpriimcewwq5c19nn8

平均

CATEGORY | 平均

葬式費用の平均総額は?実際の内訳と支払い名義・分担方法を解説!

2024.02.22

葬式の費用といえば平均200万円や300万円といった額が一般的に広まっていると思いますが、実際のところ総額はどうなのでしょうか?葬式では固定費用と変動費用があるように非常に細かな内訳でも違いがでてきます。そんな費用について今回は取り上げていきます。

  1. 葬式費用の平均総額は?実際の内訳と支払い名義・分担方法を解説!
  2. 葬式費用の平均総額は?実際の内訳と支払い名義・分担方法を解説①:平均総額
  3. 葬式費用の平均総額は?実際の内訳と支払い名義・分担方法を解説②:内訳
  4. 葬式費用の平均総額は?実際の内訳と支払い名義・分担方法を解説③:分担方法
  5. 葬式費用の平均総額は?実際の内訳と支払い名義・分担方法を解説! まとめ
引用: https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/wp.lancers.jp/category/wp-content/uploads/sites/2/2017/05/11113301/hiyou_top-710x400.jpg
人間に限らず生物はこの世に生を受けた瞬間から死へのカウントダウンが始まっています。遺伝子検査などである程度の寿命がわかるようになったとはいえ「死の予測」というのは「地震の予測」以上に難しいものなのです。野生動物の場合、命がつきてしまったらその場で土に帰るというケースが多いですが、堅固な社会を長年に渡って築き上げた人間は「死人をほったらかす」ということは重罪です。
引用: https://cache.arukikata.co.jp/resize/980x551/1/http://www.studyabroad.co.jp/country/image/iStock_82097885_SMALL.jpg
よって、規模は大なり小なりあれどきちんとした形で死を弔う必要があります。日本においてそのような行為を「葬式」といいます。死は突然やってくるものなので葬式の準備を前もってやっておく、というのは滑稽なように見えますがいざというときのためにも「費用」についてある程度の目安を知っておくと後々役に立つのではないでしょうか?
引用: http://www.ctsau.com/images/hiyou.jpg
まず気になるのが葬式にかかる平均総額でしょう。この葬式といっても参列者の数やその他「変動費用」によって大きく変化があるため一概に「〇〇万円」ですと断定しにくいのが現状です。また1日で終わらせてしまう場合や家族葬でも費用は変わるのは、あなたもご存知のとおりでしょう。
引用: http://wamu-gr.co.jp/blog/wp-content/uploads/2018/01/fee.jpg
おおよその目安でいえば参列者50人を想定した家族葬の場合「30万~120万円」、参列者100人を想定した一般葬の場合「35万~150万円」となります。ここでわかるように、葬式の費用は非常に流動的であるためあくまで目安としてこちらの数字を参考にしていただければと思います。
引用: http://www.e-hagiwara.co.jp/img/upload/img_13433968254d4f825cb254c.jpg
続いて費用の内訳です。先ほども登場しましたが葬式費用には「固定費用」と「変動費用」があります。固定費用は祭壇費用や棺代など見積もりで出すことができる金額です。たいして「変動費用」とは香典返しなど参列者の人数、料理や霊柩車の走行距離など、見積もりから金額に変化がある費用のことです。
引用: https://stat.ameba.jp/user_images/20171221/14/maririn-mariri/26/7f/j/o0640048014095237502.jpg
これもあまり正確には出せませんが棺などは3万円程度、遺影は1~2万円程度まで抑える、参列者の変動差を少なくできたすえやっと100万円を切る価格で一般的な葬式を行うことができます。これでもまだ高額だと感じる方は「直葬」という選択肢しかありません。直葬なら価格は25万円ほどに抑えることができます。よって選択肢としては100万円前後もしくは25万円ほどということになります。
引用: http://osouji-info.com/roomba/img/06k.gif
続いて費用の支払い方法です。一般的には喪主の方や共同相続人に支払い義務があります。ただし、すべての費用を喪主に押し付けるというのも考えもの。葬式の費用分担でトラブルというのも少なくないケースではありますが、成人した人間としてはやや品性が劣るように思われますので故人と血縁関係の濃さに比例して金額の増減をしていくのが順当な方法かと思います。
引用: https://woman.mynavi.jp/kurasso/uploads/content/image/1408/667849424.jpg
とはいえ全員が全員同じような経済状況というわけでもないので、その人の年齢や社会的な立場(会社での役職)に応じてある程度柔軟性をもたせる必要があります。血縁関係が1番濃いという理由から中高生や社会人になって間もない人に高額負担させるのは人間としてどうかと思いますので「血縁関係」とともに「年齢・役職」という面を加えて費用分担を行うのがいいのではないでしょうか?そのうえで名義を喪主もしくは共同相続人の方にしておくといいでしょう。
引用: https://meo-college.com/wp-content/uploads/2018/02/meo_hiyouryoukin_shosai-486x290.png
葬式の費用というものは平均が出しにくいものです。そもそもアンケートをするにしても葬式費用を聞かれて正確に答える人がこの世に何人いるのか甚だ疑問ですよね。多くの方は「費用はいくらかかったの?」と聞かれれば「費用を安く抑えることがでて〇〇万円だったよ」とは答えにくいはず。このようなことがあるため権威のある業者が出した平均総額もあまり正確ではないことがおわかりいただけるでしょう。費用にかんしては一人であまり抱え込まずに誰かに相談したうえで分担していくのがいいかと思います。
引用: http://nishiten.com/plan/set94/img/main_img.jpg
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: http://nishiten.com/plan/set94/img/main_img.jpg