はじめに:麦焼酎のおすすめはどれだ?プレミア焼酎とされる銘柄はどのくらい美味しい?


日本中で愛されているお酒、焼酎。中でも麦焼酎は芋焼酎に比べてクセが少なく飲みやすいものとして、飲んでいる方はかなり多いです。しかし焼酎というのはかなり種類が多いもので、麦焼酎だけのくくりにしても種類は相当数あります。その中で本当に美味しいとされているのはどれなのか、非常に気になるところですよね。今回は安いものから高級プレミア焼酎とされている種類まで幅広く取り上げ、それらをランキング化してみました。いったいどれが真に美味しい麦焼酎なのか見ていきましょう。
【美味しい麦焼酎ランキング!安い種類から高級プレミア焼酎まで!プレゼントにも最適!】第8位:中々


最初はかなり有名な麦焼酎、中々ですね。居酒屋でも広く取り扱われていますね。そのためそんなに高いお酒、というわけではないのですが、とても上品な味がする麦焼酎ということで親しまれています。飲み口はほんのり甘く、まるでキャラメルを味わっているかのような繊細な味わいが口いっぱいに広がります。それでいて軽やかさも備えているので、終始優しく香ばしい余韻が大人気です。おすすめの飲み方はお湯割り、穀物が本来もつ甘さを最大限楽しむことができます。値段は1800mlで3000円ほどです。
【美味しい麦焼酎ランキング!安い種類から高級プレミア焼酎まで!プレゼントにも最適!】第7位:壱岐


壱岐と一口に言ってもさまざまな種類がありますが、今回は全てのものを対象にこの順位とさせていただきました。製法がかなり特殊で、全体の3分の1が米麹、3分の2を絶対比として作られています。さらに九州本土からは少し離れた場所で取れる特有の水を、島の外に出すことなく製造されています。そんな壱岐焼酎ですが、とにかく麦の香りが強く、少しクセはあるかもしれませんが決して嫌なクセではなく、飲んでいるとすぐに慣れてしまう、そんな不思議な飲みやすさがある麦焼酎です。水割りやロックで楽しまれる方が多いですが、麦本来の味わいが感じ取れるお湯割りがやはり一番おすすめでしょう。
【美味しい麦焼酎ランキング!安い種類から高級プレミア焼酎まで!プレゼントにも最適!】第6位:一粒の麦


本格焼酎の火付け役となったのがこの一粒の麦です。原料を最大限生かす製法、常圧蒸留の製法を採っており、麦本来の旨味や甘みをあますことなく引き出しています。また香りはかなり淡白ですが、口に含んでみると芋焼酎のような濃厚で円みのある味わい、柔らかな甘みがじんわりと広がっていくテイストになっており、芋焼酎ファンからも愛されるものとなっています。水割りでもロックでもお湯割りでも、基本的にどんな飲み方でも合ってしまうので、お好きな飲み方で最大限美味しく飲めるのが魅力です。値段も1800mlで2000円ちょっとです。