// FourM
T1xnpbji7uhceczpp4gi

趣味・ライフスタイル

CATEGORY | 趣味・ライフスタイル

哲学って面白い!おすすめの本や問題・テーマから楽しさを見出そう。

2024.02.22

人は生きていくうえで多くのことを考えるいきものではないでしょうか。こういったときに出てくるキーワードが哲学です。哲学って面白いと思っている方も少ないかもしれません。今回は、問題やテーマを取り上げながら、哲学が面白いという部分、おすすめの本を紹介していきます。

  1. 哲学は面白い!問題やテーマについて考えるおすすめの本を紹介!
  2. 問題やテーマにおすすめの面白い本をすすめる前にそもそも哲学とは?
  3. 問題やテーマにおすすめの面白い本をすすめる前に哲学を学ぶメリットとは①言葉を知る
  4. 問題やテーマにおすすめの面白い本をすすめる前に哲学を学ぶメリットとは②言葉に振り回されない
  5. 問題やテーマにおすすめの面白い本をすすめる前に哲学を学ぶメリットとは③考える力
  6. 問題やテーマにおすすめの面白い本をすすめる前に哲学を学ぶメリットとは④問題解決の力がつく
  7. 面白いおすすめの本が多い!議題になる問題やテーマとは①生・死について
  8. 面白いおすすめの本が多い!議題になる問題やテーマとは②自分とは?
  9. 問題やテーマを解決するのが面白い!おすすめの哲学の本①嫌われる勇気
  10. 問題やテーマを解決するのが面白い!おすすめの哲学の本②14歳からの哲学 考えるための教科書
  11. 問題やテーマを解決するのが面白い!おすすめの哲学の本③シュレディンガーの哲学する猫
  12. 問題やテーマを解決するのが面白い!おすすめの哲学の本④ツァラトゥストラはこう言った
  13. 問題やテーマを解決するのが面白い哲学!
引用: https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQiNVa26j5ph2f_VEpLTHtaNKjQr9o6pbFL3g_fDvEon3UAyE5B1A
人は生きていくうえで多くのことを考えるいきものではないでしょうか。常に自分が生きていることについて何かしらの疑問を抱きながら、生活をしていき、その答えを見つけることに面白いという感情を抱いている人もいます。こういったときに出てくるキーワードが哲学です。哲学ってよく聞く言葉だと思われますが、実際は面白いと思っている方も少ないかもしれません。今回は、世の中にはこびっている問題やテーマについて、取り上げながら、哲学が面白いという部分を紹介していきます。
引用: https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQ5pRbvaX8uG7bP54eKDFfYsFZOAFSDEYuYmb2snWdVw54PzZMY9w

関連記事

引用: https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQodngKWf6kx5SsiCPvLde-hOIbFVKKmgQn4Zmz1PbQi4_9omdX
哲学って何なんでしょう?その言葉に対しての回答も多くあるかもしれませんね。哲学のテーマや問題として挙げられるのが、そもそも〇〇とは何かという問題です。そもそも生きるとは何かということをたとえとして挙げると、この生きるということについて考えることも哲学ですよね。こうしてみていくと、哲学とは何かというと、このような物事の本質について考えることではないでしょうか。
引用: https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRxLv76XNoGStZA7ikwC9z9iiML4xpeMupaeQT6UC-HziVvIjtePg

関連記事

引用: https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSeDm942ckDm5pDkiv2bgRL8q3wZtF0r_2wNvCZdFc6XN056Vm3
仮に「死」ということについて考えてみましょう。今までこうしたことを考えたことがない方もいるかもしれませんね。この「死」はどういったことなのでしょう?心臓が止まったら?脳死状態になったら?と様々なパターンを考えることができます。つまり心臓は動いているけど、脳が動いていないと死んだ状態?ということを考えることができます。こうして、考えてみると言葉に対しての抽象性があることに気付くのです。「死」という言葉だけで、いろんなことを意味するために、こうして一つのテーマについて考えることで、言葉の本質に気付くきっかけになるのです。
引用: https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTb8FyVExd7A0P-OXgcCM9Sgf9l595hHkAprNH67QWLqU_Ji1_9
引用: https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQ71sto1WJGmQtBq_GPjhzjyG-CmSA0iFcfP9qxPUWVEOKng9v7
こうして言葉の本質に近づこうとすると、相手と自分の言葉に対する認識を擦り合わせることができます。つまり、相手と話しているときに言葉の認識の違いによって、問題についての会話が平行線をたどらないようになります。こうして哲学を学んでいると、お互いの話の本質を掘り下げて会話ができるようになるので、会話の質も変わることになります。
引用: https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcReGVjq26PMBNtfZhedUHxG8f8cLYw7Lur4FQnfcUQste0WSqq-YQ
引用: https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQq4k_2aJsiZrDvBcSAtZLFaW6RRKUvbvDJjI0RVZPqQvjeCeco
哲学は、より深く物事について考えていく行為だということを紹介してきました。そのため、哲学について学ぼうとすると本を読むことになります。そして、本を読むことで、その本のテーマや問題について考える習慣がつくことでしょう。こうして習慣が変わる自分の能力においても変化が表れてきます。ですので、問題やテーマについての考える力がつきます。
引用: https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQVUWeOfLzLDS0WskKAoyOuDH9-yVaupTGxQdn7wXq0XScc-6b7
引用: https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQ0nvDreSXcCBsaWMVp0zzBaMN4OiBlWGhUEKiYOaVhG9N34804rQ
物事の本質について考える習慣がつくことで、よりその物事に対して考える力がつくことについて触れてきました。そうして、物事に対して考える力がついてくることで、問題を解決する力もつきます。問題やテーマは、その問題について向き合わなければ答えは見えてきません。しかし、その物事に対して向き合うことから避けて生きている人も多くいます。哲学を学んでいる人はその問題から逃げずに向き合って考えようとする方が多いです。そのために、物事を解決する能力もつくことになります。
引用: https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcT8PoI6zCX1BEaqgINuxhdN6yRffgEIB3JazPglbgyRtXd2Jt6-
引用: https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQzeJLT22wudRlQuL5-h4qLDQocsktwuDC1mxZFHKaAvw8eCd0t
人間として生きている間の永遠のテーマではないでしょうか。先ほども脳死、心臓停止について触れましたが、この生きているのか死んでいるのかというテーマについても深く考えることができます。また、さらに死んだ後はどうなるのだろうということであったり、なんのために生きてきたのだろうというテーマも一生かけて探していくものですよね。
引用: https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcREReznVuhre6JmBQxLTu2rvqgh0WY1QJFaOKqIpolwIBsF8phVDw
引用: https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcR5SGwb0H6Do4jsKY4t03scY5uysbEnVNIoe453-0WHMN54v1v-Cg
自分とは何なのでしょうか?これについても永遠のテーマになりそうです。人は細胞分裂を繰り返しています。ですので、自分の中の細胞は何年かの中で完全に入れ替わってしまうのです。そうなると、自分って何なのでしょうか?自分はいなくなっているのでしょうか?こうしたテーマについても深く考えることができる哲学のテーマではないでしょうか。
引用: https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSyJk2XV3N4Fl_SVfasuWLgLRnX379gDk6fPZLwPmJ4kkxiycbX
引用: https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcThTYSLDlrN9WSlysO61zkBCkLmfi1kp0qzA9pbTIO3mz1Z9nQRAA
ここ数年において、ロングセラーを続けている本といえばこの哲学書ではないでしょうか。嫌われる勇気は、アドラー心理学をもとに、進められる本です。トラウマという存在を否定するところから、また、人間の悩みはすべて対人関係から始まっていることに言及しています。社会人になり、仕事を進めていく中でも問題になっているのはほろんどは対人関係からきているものが多いことでしょう。そういった日本人にとっては、非常に響くであろう哲学書です。自分とは、幸せとは、についても触れているので、この本を読むだけで自分の考え方を広げるきっかけになります。
引用: https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTJcRnlLAH-UBWViRR3iB6f2gaMrvUo_tg_FSjUba5B8H5ftbZd
人は14歳以後になると考えるべきテーマがあるということを謡っており、今の学校教育にはないものを考えることができる教科書です。「友情」「言葉」「心」「家族」「社会」など、様々なテーマについて考えることができます。この紺を読むと、自分が何かということや生きることにも向き合うことができるのではないでしょうか。14歳ということをテーマにしていますが、仮に14歳以上になっていたとして、いつ読んでも自分のためになる本です。
引用: https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcR7-I0u7iCEHeo_FMTVGwF6Wif7fKm-aXXIV828bORjZSVU93jy
哲学の本ですが、この本は、小説のようなアプローチをしている本になっています。哲学について語る猫が主人公のもとに現れることで物語は進められるのですが、こうした小説のようなアプローチをする哲学書は珍しいですよね。多くの有名な哲学者が出てきますので、どの思想が自分に合っているのか?などについては悩ましい本かもしれませんが、多くの知識や考え方が身につくと考えると一読する価値が大いにある本ではないでしょうか。
引用: https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRTd7K6Ldt_gsi8YP7qfwdUvcdSfSUJzMLEb5_cBJr07_Ydlxw
ニーチェという方を聞いたことがあるかたも多いのではないでしょうか。この本はニーチェの晩年の思想を展開したような本になります。ニーチェは多くの名言を残していますが、その中でも「神は死んだ」という名言も一つですよね。ニーチェの価値づけや目的意識についての人間の存在意味も含めて多くを考えることができる本です。
引用: https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSxmPjAdQqUdo9NJ_IBCRf3CH-lSfvD8VGjFc4nTn1B_a_1oxVAGQ
哲学について、どういったメリットがあり、どういった問題やテーマがあるかについて触れてきました。こうしてみていくと、より人間というのは多くの物事を考えて生きているのだということがわかります。そして、それは答えのないものでもあるように思えます。しかし、哲学を学ぶことで物事の本質に近づいていくことができるのは間違いないです。そうした成長を感じることができるのも哲学を学ぶ一つのメリットですよね。ぜひ、哲学について少しでもいいので、踏み出してみましょう。
引用: https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTft2Y7mzgAsGaeLSVabmrjAWiKKKNbfSRfnPXC4VMYFm1Kgy61bw
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRP2xuP8q-yF0OBNEXnHvorlaS92uPeawipXk02K4h8e-WpknrA