// FourM
Ak7z4e0lbatmxdy1xg3x

自転車

CATEGORY | 自転車

ロードバイクのギアの種類や使い方から調整・メンテナンス方法を解説!

2024.02.22

ロードバイクに乗っている方の多くの人たちは自分でメンテナンスがある程度できる人が多いですね。ギアの調整なども自分でされている方が多いようです。ロードバイクに乗り始めたばかりの方やこれから乗る方にギアの変え方や使い方などのメンテナンスをできるようにをご紹介

  1. ロードバイクのギアの変え方・調整やメンテナンス方法は
  2. ロードバイクのギアの変え方・調整やメンテナンス方法は【ギアの使い方】
  3. ロードバイクのギアの変え方・調整やメンテナンス方法は【リアディレイラー】
  4. ロードバイクのギアの変え方・調整やメンテナンス方法は【ギアの種類】
  5. ロードバイクのギアの変え方・調整やメンテナンス方法は【フロントギアとリアギアの使い方】
  6. ロードバイクのギアの変え方・調整やメンテナンス方法は【フロントディレイラーの変速】
  7. ロードバイクのギアの変え方・調整やメンテナンス方法は【リアディレイラーの変速】
  8. ロードバイクのギアの変え方・調整やメンテナンス方法は【ギアのメンテナンスは念入りに】
  9. ロードバイクのギアの変え方・調整やメンテナンス方法は【メンテナンスと簡単な応急処置】
  10. ロードバイクのギアの変え方・調整やメンテナンス方法は【まとめ】
引用: http://www.cb-asahi.co.jp/images/user/html/maintenance/mente-rd06.jpg
ロードバイクに乗っているとロードバイクの日頃の使い方次第ではメンテナンスを自分でしないといけないこともでてきます。毎日乗っている方は特にメンテナンスは自分でできるようになりましょう。ギアの種類や調整、メンテナンス工具の使い方などは体で覚えておきましょう。
引用: https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQuO4s-x60pHdXRcouMT6TgCRQ6_gV8kb84I76LaHY38zTASUER
ロードバイクは毎日乗っていると必ずギアの調整が必要です。ギアの種類も色々ありギアの変速の使い方次第では消耗も激しくなったりもすることがあります。ロードバイクのギアの種類やメンテナンス方法は自分で触っていると覚える方もいますが最初は調べながらでも覚えていきましょう。身近でロードバイクに乗っている方がいればメンテナンス方法は教えてもらうのが一番早いですね。
引用: https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQ8gfISQIJWR0Rd0CgYQiBbKHw3O-XVNEE1oSxgtbnqV9gJLtP3
ロードバイクは普通の自転車と違い前後に変速ギアが取り付けられています。ギアの変速の使い方ですが走りながら変速していきます。ギアの変速のコツは動かしながら変速はするのですが力を入れずにがポイントになります。またフロントとリアとありますので変速する時はどちらがリアでどちらがフロントか頭にいれておきましょう。
引用: https://shopping.c.yimg.jp/lib/trycycle/img10201142658.jpeg
また、フロントギアを変速するとギアが重く感じます。ロードバイクを漕ぎながらギアの変速をフロントのみにしたら急に重くなるのでリアも一緒に変速できるように運転に慣れておきましょう。ギアの変速が片側だけより両側の変速が一緒にできるとスムーズに漕ぐこともできますね。
引用: http://www.qbei.jp/info/wp-content/uploads/2010/01/yiyyaayeth.JPG
ロードバイクでギアの調整がきちんとされていないロードバイクは乗っていてストレスになりますよね。ギアの調整はきっちりしておかないとチェーンが外れたりする原因にもなります。ロードバイクを乗るからには色々なメンテナンスが必要になってきます。ロードバイクのメンテナンス工具の使い方はもちろんですがメンテナンス方法も覚えていきましょう。
引用: https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQ90PpqB1g8YksKKrmfx4uzU5F3fz6xq5Y-_Thm6-gEt7Pj8qDs
リアディレイラーの調整は基本的にはストローク幅が重要です。ストローク幅が正常なら問題はありませんが調整が必要な場合はストローク幅の調整を行いましょう。リアディレイラーはストローク幅が合っていればギアの変速が問題なくできます。
引用: https://kazupan.com/wp-content/uploads/2014/12/tigra4600conpo.jpg
ロードバイクもギアの種類があります。ギアの種類といっても一つ一つにギアが別れての種類があるというわけではありません。ギアの種類はコンポーネント内にギアシステムとして部品が成り立っておりこのギアシステムの種類がメーカーごとでありますがロードバイクのギアシステム自体が世界で見てもそこまで種類が多いわけではないですが種類は色々とあるようです。
引用: https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSsJBdKBphcmTixJNGAo7DSzHqDFIr-D9vvmUaoTBcF5vfZHD3Z
ギアシステムの種類はDURA-ACE、ULTEGRA、105、TIAGRA、SORA、CLALIS、などがありそれぞれリア8速~11速でめ種類ごとで変わります。

関連記事

引用: http://roadbike999.com/wp-content/uploads/2015/09/SH_front_up.jpg
ロードバイクでギア変速を行うことで運転が楽になりますしスピードも出したい時はぎあの変速をするとスピードを出すこともできます。このロードバイクはギアがフロントとリアにそれぞれあるのですがどのようにしてギアを変速するのでしょうか。ギアの使い方は重要です。
引用: http://roadbike999.com/wp-content/uploads/2015/09/shiftchange.jpg
まずギアの変速で右手がリアのギア変速を行い左手はフロント側のギアの変速を行います。このギアの操作方法は右手と左手で行います。片側だけ変速したら重くなるので一緒に変速してギア比を合わせて運転しましょう。ギアの変速方法はブレーキレバーで行います。
引用: http://roadbike999.com/wp-content/uploads/2015/09/SH_front_up.jpg
フロントギアの変速をする方法は左手のシフトレバーを使います。左手のシフトレバーの使い方はシフトチェンジする際にあげる時は左側のブレーキレバーを内側に押します。ブレーキレバーも小さい方とありますので間違えないようにしましょう。
引用: http://www.cyclemode.net/2011_parts/images/contents/beginner/img17.jpg
ブレーキレバーの小さい方は逆にシフトダウンする際に使いますのでシフトダウンする時は小さい方のレバーを内側へ押し込んでください。フロントとリアでギアの仕組みが違いますので慣れるまでは変速するのが難しく感じるかもしれませんが慣れると簡単にできるようになります。
引用: http://www.cyclemode.net/2011_parts/images/contents/beginner/img14.jpg
次はリアのギアの変速方法です。リアの場合はフロントが左のレバーでしたので右側のレバーで変速を行います。フロントの変速の時とリアの変速の時では大きな違いがあります。変速するのは同じですがフロントとリアのギアを変速する際はリアのギアの変速の時と操作が逆になります。
引用: https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTKtAtMrfJeSO_ua5aoDmOjhzCV_4NV0Aq9jUgXT5iTXe8gYWd3
リアではギア変速の際はシフトアップ時は小さいレバーを内側に押すとシフトアップします。フロントの時は小さいレバーを内側に押し込むとシフトダウンしていましたよね?シフトダウンの際はブレーキレバーを内側に押します。このシフトダウンの時にブレーキレバーの押し込み加減でシフトダウンが一気に3速ダウンしたりとかもできます。押し込むときにカチッと音が聞こえるため南淡変速したかは分かりますので操作に慣れることが重要ですね。

関連記事

引用: https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRYsduSmAAJfhUUOtBUbqd4MTS5BDobWUAPqa_YJ4wS_aXjf2wN
ロードバイクはギアの変速を普段からよく使いますね。ギアを使うということはそれだけスピードもある程度出ていると思います。スピードを出していきながらギアの変速を行うことで毎日乗っているとギアの調整も必要になってくることもあります。また、ギアの調整に限らずギアのお手入れも重要です。
引用: https://www.attic-bike.com/wp/wp-content/themes/attic/blog/img/visual-01.jpg
ギアとチェーンはロードバイクでは消耗品です。この消耗品を長持ちさせるためには日頃からのメンテナンスが重要です。機械油の注油なども定期的に行い日頃からのメンテナンスは丁寧に行うことが消耗品交換も少なく長くロードバイクを乗るコツでもあります。
引用: https://getnavi.jp/wps/wp-content/uploads/2017/06/Img19050_%E5%A4%89%E6%8F%9B-530x300.jpg
ロードバイクに乗っていると車体トラブルは付き物です。チェーンが外れた、パンクなどですね。日常的にあるトラブルです。チェーンが外れるということは日頃のメンテナンスを怠っているとおきますがタイヤのパンクばかりは仕方ありませんね。
引用: https://getnavi.jp/wps/wp-content/uploads/2017/06/Img19260_%E5%A4%89%E6%8F%9B.jpg
タイヤのパンクぐらいは修理できるように日頃のメンテナンスを行う時に脱着方法は覚えておきましょう。また、チェーンが万が一外れた時はチェーンを付けてもまた外れることがあります。応急処置として簡単な調整程度はすぐにできるようになっておきましょう。色々な工具もありますが応急処置ができる程度の工具はセットで持っておきましょう。
ロードバイクのギアのシフトアップ、シフトダウンなどのやり方に特徴がありましたね。フロント側とリア側では操作が逆です。これはロードバイクの基本ですので普段ママチャリなどに乗り慣れてる方は少し慣れるまでに時間がかかるかもしれませんね。
ロードバイクはリアの変速がきっちりとできたら後は簡単に乗れますのでギアの変速方法をきっちりと体で覚えましょう。またロードバイクの簡単なメンテナンスも自分でできるように覚えておきましょう。
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://i0.wp.com/jitensha-hoken.jp/blog/wp/wp-content/uploads/2016/07/e8d1737880f4fd963506124968cc3920.png?resize=692%2C362&ssl=1