// FourM
Pei2jx53muqqy3djywp4

靴・シューズ

CATEGORY | 靴・シューズ

革靴のサイズで失敗しない選び方!スニーカーとは違う基準がかかとに?

2024.02.22

革靴のサイズ選びに悩んでいる方必見!スニーカーと違ってサイズ感の選び方が難しい革靴。通常より大きいもの・小さいものどっちを選んだらいいか難しいですよね。選び方のポイントは「かかと」にあるってご存知でしたか?今回はそんな革靴のサイズ選択に関して紐解いていきます。

  1. はじめに:革靴のサイズ感は超重要!スニーカーとは違うそのポイントとは?
  2. 【スニーカーよりも重要な革靴のサイズの選び方!通常よりも大きいもの?小さいもの?ポイントは”かかと”】サイズ感が小さいものを選択!
  3. 【スニーカーよりも重要な革靴のサイズの選び方!通常よりも大きいもの?小さいもの?ポイントは”かかと”】革は”縦に伸びない”
  4. 【スニーカーよりも重要な革靴のサイズの選び方!通常よりも大きいもの?小さいもの?ポイントは”かかと”】購入の際のポイント①むくみ
  5. 【スニーカーよりも重要な革靴のサイズの選び方!通常よりも大きいもの?小さいもの?ポイントは”かかと”】購入の際のポイント②靴下
  6. 【スニーカーよりも重要な革靴のサイズの選び方!通常よりも大きいもの?小さいもの?ポイントは”かかと”】購入の際のポイント③ポールジョイント
  7. 【スニーカーよりも重要な革靴のサイズの選び方!通常よりも大きいもの?小さいもの?ポイントは”かかと”】購入の際のポイント④甲回り
  8. 【スニーカーよりも重要な革靴のサイズの選び方!通常よりも大きいもの?小さいもの?ポイントは”かかと”】購入の際のポイント⑤トップライン
  9. 【スニーカーよりも重要な革靴のサイズの選び方!通常よりも大きいもの?小さいもの?ポイントは”かかと”】購入の際のポイント⑥羽根
  10. まとめ:革靴はスニーカーの-1.0cmを!ジャストフィットを探せ!
引用: http://mensbrand.rash.jp/wp-content/uploads/2015/06/26b9d01865fe23dc6b3133337a759165.jpg
引用: https://item-shopping.c.yimg.jp/i/l/gtm_rm-sh211-1-bl
メンズを足元から引き立てる革靴、実は履きこなすためにはサイズ選択がかなり重要になっていることをご存知でしょうか。靴は基本的にサイズ感に合ったものを選択することが基本です。その判断基準はつま先、横幅、かかとなどがありますね。つま先が当たっている、もしくは空間ができすぎている場合はつま先部分のサイズ感が合っていない。横幅にきつい感じがあるのであれば横幅のサイズ感が合っていない。かかと部分が余ったり、入りにくい場合に関してもサイズ感が合っていないことが分かりますね。スニーカーなどの運動靴ではこのような判断基準を取りますが、革靴は違うのです。どのように違うのか見ていきましょう。

関連記事

引用: http://img.u-note.me/note/uploadimage/1453572997631.jpg
引用: http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1710/05/miya_171005runleathershoes01.jpg
革靴のサイズ選択に関しては、通常よりも”少し小さいもの”を選択するようにします。「窮屈でも良いの?」と思われるかもしれませんが、それで良いのです。何故なら革靴は【外反母趾や靴擦れの危険性が高い】からです。選ぶポイントはさまざまですが、代表的なポイントとして、革靴には「捨て寸」という言葉があります。この捨て寸とはつま先部分の余裕のことで、これがピッタリ合うようにしないと前述した外反母趾や靴擦れの可能性が高まります。簡潔的な基準としては【スニーカーサイズの-1.0cm】がベストでしょう。
引用: https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/jion-images/images/29893.jpg
引用: http://img.u-note.me/note/uploadimage/1515668604937.jpg
革は実は伸縮性があります。そのため履いていると自ずと「履き慣れ」が起き、小さめのサイズを買ったとしても、段々と足に馴染んできます。革の「形状記憶」が働くため、持ち主の足の形にどんどん象られていくのですね。その際、革は”縦に伸びない”ことを覚えておきましょう。横幅は若干きつめでもどんどんゆったりしていきますが、縦幅は伸びていくことがありません。そのため先ほどの捨て寸が非常に重要なのです。縦は伸びない、つまりはつま先、かかと部分に関してはジャストのサイズを選ばないと履き心地が悪いです。つま先とかかと部分のサイズ感は特に気を配りましょう。
引用: http://diamond.jp/mwimgs/c/b/300/img_cbf975a9ffcdb5b35f81c4f8f487ac1163642.jpg
引用: https://www.ricepowershop.jp/topics/cms/wp-content/uploads/2017/06/20170630_07-600x400.jpg
少し小さめのサイズを買うにあたって、少し注意しなければいけないことがいくつかあります。まずは【むくみ】についてです。足がむくむと、単純に体積が大きくなるのでサイズ感が少し大きくなります。この状態で少し大きめの革靴を購入してしまうと、通常の足のサイズで履いたときにブカブカになってしまいます。いくらその時に小さめの靴を購入したとしても、むくみがなくなったら履きづらいですし不格好です。そこで自分の足がむくむ時間帯というのを把握しておくことが大事です。多いのは【夕方】、個人差はありますが、夕方の時間帯に靴を買うのは少し避けた方が良いかもしれませんね。
引用: http://tebaku.net/wp-content/uploads/2014/08/iphone-11111.jpg
引用: https://hih67k1jnwfciz.cdn.jp.idcfcloud.com/img/pc/main/062176570_01.jpg
革靴を購入する際に必ず靴下は履いていくかと思われますが、その際に履く靴下は【薄手】であることが望ましいです。薄手の靴下を履いていくことによってサイズ感に差異が生じづらく、購入した後も、試し履きの時と何ら変わりない状態で履くことができます。よくいらっしゃるのが足首の食い込みを嫌って厚手の靴下を履いていく方が多いのです。確かに食いこむのは痛いですが、購入の時だけは薄手の靴下で、サイズ感にずれが生じないように努めましょう。
引用: http://tebaku.net/wp-content/uploads/2014/08/iphone-11201.jpg
引用: http://www.fukulow.info/wp-content/uploads/2016/01/balljoint.png
足の親指から小指までの直線距離をポールジョイントと呼んでいます。この部分が足で最も横幅が広い部分になり、ここには特に気を遣わなくてはなりません。よくあるのは【小指があたる】現象、これには良いあたり方と悪いあたり方があるのです。
引用: http://tebaku.net/wp-content/uploads/2014/08/iphone-1119.jpg
小指があたっている場合の判断基準ですが、小指の根元から先の全体であたっているか、それとも一点だけがあたっているのかを確認しましょう。一点だけあたっている場合はサイズが合っていません。そのようなあたり方をしていると外反母趾、靴擦れを引き起こしやすいので、ここは必ず確認するようにしましょう。そして小指が全体であたっているならOKというのもなかなか知られていません。あたっていること自体がNGと感じている方も多いでしょうが、全然あたっていないのはブカブカすぎる証です。程良いサイズを探しましょう。
引用: http://tebaku.net/wp-content/uploads/2014/08/iphone-1121.jpg
引用: https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/1/9/6/8/2/1/08090703.jpg
次に足の甲の部分を確認していきます。ここも絶妙なフィット感が要求されるところで、ブカブカだと歩きづらく、きついと窮屈になって歩きづらくなったり、痛みを伴ったりします。ある程度は靴紐の結び方でもなんとかなるものですが、できれば購入時点で確認しておきましょう。ちなみにこの部分はサイズ表記がされており、「ワイズ」という名前で表記がされています。アルファベットの「E」などで表記されているので参考にしてみましょう。
引用: http://tebaku.net/wp-content/uploads/2014/08/iphone-1122.jpg
引用: http://www.fukulow.info/wp-content/uploads/2016/01/topline.png
革靴の履き口、トップラインと言いますが、これにも注意を払う必要があります。よくある話ですが、ここの部分が食い込んで切り傷になり、最悪出血するという事例すらもあります。勿論広すぎるのもよくないですが、きついと出血、痛みを伴うことになるので、ケガのリスクを考えるのであればよく調節しましょう。ソフトな革であればあたっても平気というものが多いですが、そんな革ばかりではないので、忠実に守っていくようにします。
引用: http://tebaku.net/wp-content/uploads/2014/08/iphone-11191.jpg
引用: http://blog-imgs-51.fc2.com/g/o/o/goodvibes9999/20130307202842ece.jpg
革靴の紐の付け根の部分を羽根と呼んでいます。この羽根の開き具合が5mm~10mmであることを確認しましょう。革は再三言っていますが伸びるものです。勿論ここに関しても伸びていきますし、そして開きすぎてしまうとフィット感が損なわれていきます。どんどん伸びていくことを考えると少しきつめ、閉じ気味のものを選びましょう。また、これに関しては羽根が外側に露出している外羽根式に限った話なので、一体化している内羽根式ならこの調節は必要ありません。

関連記事

革靴を購入する際のサイズ感に関して紹介させていただきました。小さめを購入しないと痛い目を見る、というのはなかなか知られていないことで、事実知らずに失敗している方はたくさんいます。革の特徴を捉え、足の調子にも気を遣って購入することでこのような心配はありません。かっこよく革靴を履きこなすためにも、以上の注意点は守っていきましょうね。
引用: https://news.careerconnection.jp/wp-content/uploads/2018/05/0501shoes.jpg
引用: http://weddingmake.net/wp-content/uploads/2017/09/09172120-728x410.jpg
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: http://mensbrand.rash.jp/wp-content/uploads/2015/06/26b9d01865fe23dc6b3133337a759165.jpg