// FourM
Jfspyvlohk6znesu78nm

収納・整理

CATEGORY | 収納・整理

洋室で布団派?おすすめ収納法やカビが生える理由・対策方法は?

2024.02.22

洋室では皆さんどのような寝具を使っていますか?寝具ではベッド派や布団派と分かれることが多いのですが、このベッド派・布団派によってカビなどの対策方法も変わってきます。今回は洋室での布団派の収納法・カビ対策についてご紹介していきたいと思います。

  1. 洋室のフローリングに布団を敷いて寝る人は多い!
  2. 洋室のフローリングに布団を敷く場合はカビにも要注意
  3. カビが生えやすい環境とは?
  4. 洋室のフローリングに布団を敷く場合のカビ対策はこちら!
  5. 洋室のフローリングに布団を敷く場合のカビ対策① ジョイントマット
  6. 洋室のフローリングに布団を敷く場合のカビ対策② すのこ
  7. 洋室のフローリングに布団を敷く場合のカビ対策③ 定期的な布団干し
  8. 洋室のフローリングに布団を敷く場合のカビ対策④ 防湿シート
  9. 洋室に布団では収納するとスペースも確保できる魅力も!
  10. 布団をクローゼットに収納するおすすめの方法
  11. 洋室に布団を敷いただけでは体が痛くなりそうという声も!
  12. 洋室に布団派の方は敷布団を理想的な硬さの物を選ぶのがポイント
  13. 洋室に布団派ではマットレスを使う人も意外と多い!
  14. マットレスには低反発・高反発の物がある!
  15. マットレスを敷く場合もすのこやジョイントマットでカビ対策を!
  16. 【まとめ】洋室に布団でも快適な睡眠は送れる!
引用: https://www.nitori-net.jp/wcsstore/ec/images/Image/catalog/7543381/200X310/754338101.jpg
洋室に布団を敷いて寝ている人が多いのはご存知ですか?洋室というと、下はフローリングなのでベッド寝ているイメージがあり、和室は畳なので、布団を敷いて寝ているイメージがありますよね。しかし、最近ではフローリングでも布団派の人は多く、スペースも無駄にすることがないので便利と好評です。今回はそのような洋室に布団を敷く派のカビ対策や収納方法をご紹介していきたいと思います。
引用: https://shops.aeonsquare.net/img/goods/A119/L/4549741470162_L.jpg
洋室に布団を敷く人でも快適に夜を過ごすことができるのですが、洋室、所謂フローリングの上に布団を敷く際にはカビが生えないようにしましょう。ついつい油断してしまいがちなのですが、フローリングの上に布団を敷いて寝ているといつの間にか布団やフローリングにカビが生えてしまうことがあります。ご存じなかった方は今からでも注意しましょう。
引用: https://i2.wp.com/xn--u9jz95li9h31hrrd.jp/wp-content/uploads/2016/06/d3c97e15daf0c529e3a85e8e5d6383cb.jpg?w=640&ssl=1
上記が実際に布団にカビが生えた状態の画像となっています。多くの方が寝具、敷布団などにはおしゃれなデザインのカバーなどをしているので、気づきにくいのですが、カバーを洗おうとして布団から剥がしてみるとカビが生えていたという事は多いです。黒い点々の部分がカビなので、注意しましょう。
引用: http://blog-imgs-24.fc2.com/m/e/j/mejiroacu/ame.jpg
カビが生えにくい環境を作りたいと考える人が多いのですが、カビは空気中を漂っているので、カビが完全に生えないような環境作りは難しいです。カビは主に湿度65%以上で温度20~25度の環境下だと生えやすいとされています。この状態を避ければ比較的は得にくくなるのでご参考いただけたらと思います。

加湿器もカビを作りやすい環境にしてしまう

引用: https://scrum-images.s3.amazonaws.com/uploads/photo/image/743/d29f8b0b-2c7b-4d40-a9c0-99e724056ea2.jpg
最近では様々な家電アイテムやアロマグッズが登場していることから寝室で加湿器を使う人が多いですよね。しかし、この加湿器は寝室で使ってしまうと布団のカビの原因にもなりやすいです。そのため、加湿器を使いたい場合はしっかりと布団にカビが生えないような対策を行うようにしましょう。

関連記事

引用: https://www.nitori-net.jp/wcsstore/ec/images/Image/catalog/7541601/646X1000/754160102.jpg
次は実際にフローリングに布団を敷いて寝る場合のカビ対策についてご紹介していきたいと思います。カビ対策はたくさんの種類が存在し、できれば多くの種類の対策を実践していただいた方がよりカビが生えにくいです。カビが生えた布団で寝ないためにもぜひご参考いただけたらと思います。
引用: http://image.rakuten.co.jp/yumekatokyo/cabinet/jointmat/th005308_1/th005308_26.jpg
まず最初におすすめのカビ対策はジョイントマットです。ジョイントマットというと、上記のようなおしゃれなデザインが多い、コルクタイプのマットが多いのですが、大きなメリットが豊富です。ジョイントマットはクッション性が高いだけでなく、フローリングと布団との温度差を少なくしてくれるため、結露も防いでくれます。さらに、ジョイントマットは万が一カビが生えた場合でも交換できる魅力があります。
引用: http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tyoro_ge/20140805/20140805232005.jpg
次にご紹介するおすすめの対策法はすのこです。すのこでの対策は風通しをよくして通気性を生み出すことにあります。最近では上記の画像のようなすのこベッドなども登場しており、フローリングの上にすのこを敷いてその上にマットレスや敷布団を敷いて寝る人が多いです。すのこで空気の通り道を作ってあげることでカビは生えにくくなります。
引用: http://blog-imgs-31.fc2.com/t/u/r/turedurekanon/P8040761s.jpg
次に挙げられる対策法は定期的な布団干しです。これは多くの方がご存知だと思いますが、非常に効果的です。天日干しすることによってふわふわの布団で寝ることができるだけでなく、カビが生えるのを抑制してくれるので、できれば定期的に布団を干すようにしましょう。
引用: http://livedoor.blogimg.jp/remsy/imgs/c/6/c6bd32b4-s.jpg
次にご紹介するおすすめのカビ対策は防湿シートです。防湿シートもフローリングに布団を敷く人の間では有名で、防湿シートの上に敷布団やマットレスを敷いて寝る人が多いです。名前からもわかるように湿度の発生を抑制してくれるので、カビが生えやすい環境を抑えてくれます。
引用: https://tguchi.s3.amazonaws.com/uploads/topic_item/image/84979/retina_retina_pixta_7332469_S.jpg
カビが生えにくいようにする対策をご紹介しましたが、フローリングに布団を敷くことはしっかりとたたんで布団をクローゼットなどに収納すれば布団を置いていたところのスペースを有効活用することができますこれはベッドとは違う大きな魅力のポイントなので、次にご紹介する収納法をぜひご参考ください。
引用: https://www.hakko-ltd.com/product/product_img/1489632305-850903_1.jpg
布団を収納する際におすすめなのが四つ折りです。旅館等では押し入れに収納することが多いので三つ折りにすることが多く、そのイメージがついている人が多いのですが、四つ折りにすることによってクローゼットに収納することが可能でスペースを無駄なく使うことができます。収納法としては四つ折りにするのがおすすめなのでぜひ実践していただけたらと思います。

関連記事

引用: https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cozynest/20160619/20160619002314.jpg
普段ベッドで寝ている人はフローリングの床が固いため、洋室に布団を敷くと体が痛くなりそうというイメージを持っている人も多いです。実際にフローリングの上でなくても自分の体に合っていない硬さの敷布団だと体はいたくなりやすいです。フローリングだから痛くなるという事は特段ないのでご安心ください。
引用: https://image.yodobashi.com/product/100/000/001/002/519/127/100000001002519127_10204_002.jpg
先ほども触れましたが、やはり敷布団などは自分の体に合った硬さの物を選ぶのが好ましいです。万が一現状の使っている布団などが体に合っていない場合でもそのような時は布団を買い替えるのではなくマットレスを購入して使う方が多いです。マットレスも多種多様なものが多いのでおすすめです。
引用: https://www.nitori-net.jp/wcsstore/ec/Static/category/Mattress/ctg200X200/MattressFolding.jpg
マットレスを使う方は敷布団と合わせて使う方が多いです。マットレスを合わせて使う場合は敷布団の上にマットレスを敷くのがおすすめで、体に合う形のマットレスを選ぶとよりよい睡眠ができます。そのため、ぜひ寝づらいと感じている方はマットレスなどを使ってみて睡眠環境を整えてみていただけたらと思います。
引用: http://mattress.co.jp/media/catalog/product/cache/1/image/9df78eab33525d08d6e5fb8d27136e95/n/e/neirobk_001_2.jpg
マットレスで大きく睡眠環境を変えることができるのですが、一言にマットレスといっても最近では様々なタイプが登場しています。それこそ最近では低反発タイプや高反発タイプのマットレスが登場し人の体に合わせたものが選びやすくなっています。次は実際にどのような特徴があるのか簡単にご紹介したいと思います。

低反発マットレスとは?

引用: http://exquery.net/wp-content/uploads/2018/03/teihanpatu-mattress.png
上記の画像は低反発タイプのマットレスとなっています。低反発は名前からもわかるように、反発力が低く、ゆっくりと復元するため体にフィットしやすいという特徴があります。マットレスや布団に包まれて寝たいという方に特におすすめで、寝相もよくなると好評です。

高反発マットレスとは?

引用: http://exquery.net/wp-content/uploads/2018/03/kouhanpatu-mattress.png
上記の画像は先ほどとは反対の高反発マットレスとなっています。高反発はもちろん名前からもわかるように反発力が高く、すぐに復元するため身体をしっかりと支えてくれる魅力があります。寝返りが打ちやすいので、寝づらい夜などにはおすすめです。
引用: https://image.rakuten.co.jp/kagunosato/cabinet/58/58-0053-06.jpg
カビ対策を最初にご紹介しましたが、マットレスを使う場合もジョイントマットやすのこでのカビ対策がおすすめです。マットレスは最近では通気性も重視されたものが多いですが、それでもカビが生えてしまうことがあります。すのこやジョイントマットを使うとカビが生えにくくなりますので、ぜひ合わせてご検討いただけたらと思います。
引用: http://www.futon-life.com/ohirune-kinari-set-syousai.JPG
今回は洋室に布団派の収納法やカビ対策についてご紹介しましたがいかがだったでしょうか。収納法も四つ折りにしてクローゼットに収納するだけという簡単なもので、スペースを大いに有効活用できやすいです。布団の硬さもしっかり選ぶとベッド以上の快適な睡眠も送れるのでぜひチェックしていただけたらと思います。
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: http://osoujihouhou.com/wp-content/uploads/2015/08/sd1-300x225.jpg