// FourM
Sv7ba5yoxl5af4ddbkex

インテリア・雑貨

CATEGORY | インテリア・雑貨

部屋を防音仕様に!自作で簡単ドア・壁・床の防音対策!

2024.02.22

楽器の練習をしたいけど近所に迷惑がかかりそうで思いっきり弾けない!そんな悩みを持つ人も多いのでは。それでしたらいっそのことあなたの部屋を防音仕様にしてみませんか?意外と簡単にできちゃう部屋の防音化。ドアや壁、床に対策を施して自作のスタジオを作ってみませんか?

  1. 自作でできる部屋の防音:防音にする目的
  2. 自作でできる部屋の防音:音の伝わり方について
  3. 自作でできる部屋の防音:業者に頼んだ場合の防音価格
  4. 自作でできる部屋の防音:自作の防音室の費用と性能
  5. 自作でできる部屋の防音:自作でドアと壁を防音対策
  6. 自作でできる部屋の防音:壁やドアの防音対策(材料と組み立て方)
  7. 自作でできる部屋の防音:自作で床を防音対策
  8. 自作でできる部屋の防音:自作で床を防音対策(材料と組み立て方)
  9. 自作でできる部屋の防音:防音室作成の動画を紹介します
  10. 自作でできる部屋の防音:まとめ
引用: http://umbrella-company.jp/images/acoustic/wall/acoustic-panel-wall-966.jpg
防音室をレンタルしたり、業者に頼むとなるととても大きな金額がいります。しかし、最近ではYouTubeなどの録音だったり、歌の練習だったり、自宅で大きな音を出す機会が増えてき来たため、防音効果のある部屋の需要が高まってきています。業者に頼むと高いので、ここでは簡単に自作できるやり方をご紹介します。まずは皆さんが防音にしたい目的を考えておきましょう。正直、防音効果の性能と材料価格は比例します。性能を高くすればするほど、費用はかさみます。目的をしっかりしておくことで、防音対策の費用も最小限に済ませることができます。

youtube用に防音対策をしたい

引用: http://hash.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2014/04/04/avitecs07.jpg
youtube用に防音したいのであれば、部屋全体ではなく、一部分だけ防音効果のある小さな部屋を作っても良いかもしれません。パソコン周りだけ防音効果のある部屋を作り防音効果を高めるなど簡易的に少ない材料でできると思います。

ボーカル練習用に防音対策をしたい

引用: https://d1d7kfcb5oumx0.cloudfront.net/articles/images/5a7b2a52e67c5d087aaf6305/slide_0.jpg
ボーカル用に防音室を作りたいのであれば、このような箱の形の防音室を自作で作ると良いかもしれません。先ほどのパソコン周りの防音室もこのような形で作れると思います。これぐらいの使用スペースなら、壁やドアなどの防音効果にする手間も費用もいらないです。

部屋全体を防音にしたい

引用: http://www.takkun.net/img/2012_11_06_17_46_08-012.jpg
部屋全体を防音効果にするには、それなりの費用が掛かってきます。しかし全部ホームセンターなどで材料を集められますので、業者に頼むよりかは安くできます。壁や、ドア、床まですべて防音対策をする必要があります。部屋に友人を呼んで音楽の練習などをする場合には良いと思います。

関連記事

引用: http://www.acoustic-advance.co.jp/sound/image1.jpg
防音室を自作する前に、音はどのようにして伝わるのかを理解しておく必要があります。音は振動で伝わります。中学校の勉強で真空では音が伝わらないというのを習ったかと思いますが、振動させるものがなければ音は伝わりません。その音の伝わり方は2種類あり、空気音というものと固体音と言うものがありますのでご紹介します。

空気音

引用: https://pds.exblog.jp/pds/1/200606/02/00/f0052400_11214117.jpg
空気音は文字通り空気を振動させて、音を伝える方法になります。音を出すものが周りの空気を振動させて、それが耳に伝わり音として伝わります。ボーカル練習やyoutubeの実況などではこれに気を付けて防音対策をした方が良いでしょう。

固体音

Cpczajkno9aefsqk56vh
引用: https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRYzxGoOUt_q4T2RH5dggzMe9_pzt1F466PwSHiD_TT722UsMgHIA
固体音は物体を叩いたりしたときにそれ自体が振動することで伝わる音のことです。簡単に言えば、壁を叩いたり、床を叩いたりした時に、その振動で隣の部屋に伝わるのが固体音です。重低音のある音などは壁や床に振動を与えやすく、固体音として伝わりやすいので注意が必要です。

空気音は固体音になる

引用: https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/nakaniwa/keisoku/image/oto2.gif
空気音は空気を振動させ、音を伝えますが、空気音が壁や床などに当たった場合にその壁や床を振動させます。そうすることにより空気音が固体音となって伝わることになります。私たちは生活の中で、この空気音と固体音を同時に聞いているのです。つまりこの空気音と固体音を防ぐことが防音につながるのです。
引用: https://www.shimamura.co.jp/cms/media/188/20141220-P1000351-s-s.jpg
ヤマハのアビテックスという防音室の価格はなんと140万円ほどです。大きさも自由に選べるため、自分の部屋に合った防音室を業者が全部設置してくれます。しかし、ちょっと高いなと感じてしまいますよね。もちろん防音効果は高いので、お金に余裕があるのであればここまでしても良いかもしれません。
引用: https://onamomi22.com/wp-content/uploads/140917055947_28.jpg
では自作の防音室はどのくらいの費用が掛かるのか、という疑問ですが、部屋のサイズなどにもよりますが5万円からできると言われています。先ほどの業者に頼む防音室より遥に安く防音室を手に入れることができます。そして、広さも自由にできますので、自分のスタイルに合った防音室になるでしょう。しかし、その分知識もいりますし、何より手間がかかります。また、防音性能も自作の場合は業者のより劣ります。その点を理解したうえで防音室を作っていきましょう。
引用: https://www.pialiving.com/blog/wp-content/uploads/2016/05/001-06.jpg
自作でできるドアの防音対策をご紹介します。ドアだけでなく、壁などにも流用できます。自作で簡単にできるので是非やってみてください。壁やドアを防音仕様にすることによって、先ほど紹介した空気音を吸収してくれます。また空気音を吸収するということは、空気音が固体音に代わりにくくなりますので、防音効果につながるというわけです。

関連記事

遮音シート

引用: https://www.pialiving.com/img/thumbnail/300-cz_12.jpg
まずはこちらの遮音シートを用意します。遮音シートを壁やドアに両面テープや接着剤で貼っていきます。結構重量があるので、貼っている最中にずり落ちないようにしましょう。画鋲などで仮止めしておくのも良いかもしれません。

塩ビジョイナー

引用: https://www.pialiving.com/material/img/joiner-01.jpg
塩ビジョイナーを用意して壁に貼り付けていきます。これは後にMGボードと呼ばれる吸音材を固定するレールみたいなものです。部屋のサイズに合うようカットする必要があります。

MGボード(吸音材)

引用: https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/8/d7610e3e104a77005882a4f61748023769780111.06.1.8.2.jpg
引用: https://www.pialiving.com/material/img/joiner-09.gif
このMGボードが吸音してくれて、空気音を伝わりにくくしてくれます。これを先ほどの塩ビジョイナーのところに埋め込んでいきます。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71BYiaOlqfL._SX425_.jpg
次に床の防音対策をご紹介します。床は固体音が伝わりやすいポイントなのでしっかりと防音しておかなければなりません。固体音の伝わりを防ぐために、用意する材料は防振マットです。この防振マットを敷き詰めることによって物体を振動させて伝える固体音を防ぐことが可能になります。
引用: https://shop.pialiving.com/img/material/taivec-layer.jpg

タイベックを敷く

引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71BYiaOlqfL._SX425_.jpg
まずは、防振マットや遮音マットを敷く前にタイベックというものを張っていきます。これは防振マットを敷くときに床への影響を少なくするものです。まずはこれを床一面に貼っていきましょう。

遮音マット・防振マット

引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71qLzRHad3L._SX355_.jpg
次に防振マットを敷き詰めていきます。この際床に隙間ができないようにカッターで切るなりして床一面に敷き詰めます。

静床ライト

引用: https://pds.exblog.jp/pds/1/200907/08/12/b0064812_22461273.jpg
防振マットだけでは部屋の見た目も気になってしまうので、最後に静床ライトを敷き詰めます。これは見た目が良くなるのもありますが、防音効果もあります。これも隙間ができないようにカッターなどで切って埋め込んでいきましょう。
次に防音室作成の動画をご紹介します。材料は防振マット、MGボードを使っているようです。
木材や、すのこを使って防音の壁も作っていますね。木材やすのこと言った材料を使えば、パソコン周りだけやボーカル練習用と言った小さな防音室も作れそうです。部屋全体を防音仕様にする必要もなさそうですね。是非皆さんも試してみてください。
引用: http://www.lucelabo.jp/blog/wp-content/uploads/2012/03/%E9%98%B2%E9%9F%B3%E5%AE%A411.jpg
いかがでしたでしょうか?防音室の需要はyoutubeなどで歌を配信したり、ゲームの実況をしたりなどで高まってきました。家族と同居してる人は動画配信などを聞かれてしまうとちょっと恥ずかしいということもあるかと思います。今回の記事で防音室は「業者に頼むもの」だったり、「とても費用が掛かる」というイメージを皆さんの中から払拭することができたのではないかと思います。是非皆さんも自宅の一室を防音室にしてみてはいかがでしょうか?
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRPvV8eWN8YSAi01_fa3wYt1RdjcmbjKt-rgimkojnj6_jF5eNH