// FourM
B1hdliz7rqghy1gqv5hh

健康(F)

CATEGORY | 健康(F)

赤ワインの効能・効果とは?健康やダイエットに良い適量とは?

2024.02.22

赤ワインといえば、強い渋みが口当たりの重い料理にぴったりで、ディナーやおつまみをより楽しませてくれる効能・効果を持ちますよね。その赤ワインは適量を摂取することで中に含まれた成分が肌や便秘などの調子を整え、ダイエットなど健康面にも効能・効果を発揮するのです。

  1. 贅沢な食事に最適な相棒の赤ワイン その効能・効果は食事だけじゃない!?
  2. 健康やダイエットにも良いと言われる赤ワインの効能・効果のキーとなるポリフェノールとは?
  3. 赤ワインの効能・効果①肌の調子を改善
  4. 赤ワインの効能・効果➁スマートな体型を目指すダイエットに効果的
  5. 赤ワインの効能・効果➂適量の摂取で便秘を防ぐ?
  6. 赤ワインの効能・効果➃お酒の中でも健康に良いとされる理由は?
  7. 赤ワインの効能・効果➃-1 血管を柔らかくすることが健康の秘訣
  8. 赤ワインの効能・効果➃-2 アントシアニンが目の疲れに効果的
  9. 赤ワインの効能・効果⑤自律神経を整える作用を持つ
  10. 赤ワインを頻繁に飲むことで起こるデメリット
  11. 新しいライフスタイルに赤ワインをセレクト
引用: https://i.pinimg.com/564x/e3/c0/6c/e3c06c2dd183126a734db2f20ccedb96.jpg
赤ワインと言えば上品な香りに、原料のぶどうに含まれるタンニンが強い渋みを持ち、まろやかな味わいを与えてくれます。そのまろやかさがジューシーで重めの牛肉料理などにぴったりな口当たりの良さを感じられます。贅沢なひとときを過ごすのに最適な赤ワインは、皆さんのライフスタイルを賑わせてくれる相棒になっているのではないでしょうか。
引用: https://i.pinimg.com/564x/b1/36/46/b13646530ade69f796674e09bb4fa4ab.jpg
そんな赤ワインですが、実は、食事以外の面でも生活習慣病やダイエットなどの健康面にも素晴らしい効能・効果を持つのです!
引用: https://i.pinimg.com/564x/5f/f4/1e/5ff41e0bf99bd03dc110103586551846.jpg
それは成分である「ポリフェノール」が大きく関係しています。まずはこの成分から紹介していきますね。

関連記事

引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61yFOqvZ-nL._SL1000_.jpg
皆さんはポリフェノールが健康に良い作用をもたらすことはテレビや雑誌などでよく目にするのではないでしょうか。ここでは、これがどうして健康に良いのかを詳しく説明します。まず私たちが生活する上で酸素は必須になりますよね?
引用: https://i.pinimg.com/564x/bc/4d/63/bc4d63dd544b96d09684fff21f174aed.jpg
この活性酸素は老化を進める要因になり、増えすぎることで健康面にも大きな問題をもたらすことになります。それは動脈硬化や心筋梗塞、頭痛にアトピー性皮膚炎や肌のしみなど小さなものから大きなものまで大小様々です。
引用: https://i.pinimg.com/564x/79/e8/59/79e8590435ec10f71004ccef7a96b4f4.jpg
この状況を改善してくれるのが健康に良いとされるポリフェノールです。ビタミンAやビタミンCと同じ強い抗酸化作用を持つので、健康に支障を来す活性酸素を抑える働きをします。
引用: https://i.pinimg.com/564x/3e/0a/d1/3e0ad16bfd2a4c0cd38324108c557a5d.jpg
ただし、注意していただきたいのが活性酸素は全てが悪いというのではありません。増えすぎると健康に害をもたらしますが、普段は細菌やウイルスなどから体を守ってくれる役割を持つので、一概に悪いとは言えないのです。
引用: https://i.pinimg.com/564x/a1/33/08/a133084d24b03c1758e13f500453d767.jpg
このポリフェノールは他の飲食物にも含まれていますが、特に赤ワインはぶどうの果肉や皮、種など丸ごと原料に使用するので効果が高いとされています。以上から健康に良いとされるのをおわかりいただけたと思いますので、さっそく、どんなポイントに効能・効果があるのかを順に紹介していきますね。
引用: https://i.pinimg.com/564x/af/67/17/af67177d10fa47c120e9a8fc01c39046.jpg
今や綺麗な肌は女性だけでなく男性にも注目されるようになりましたよね。化粧水や乳液を用いてしっかり水分を与え保湿をしている男性は、美肌で清潔さがストレートに感じられます。そこに赤ワインのポリフェノール成分を加えることで更なる美肌へと導いてくれます。
引用: https://i.pinimg.com/564x/b6/a6/06/b6a60670b4be8dbb62510b803050a422.jpg
それは、メラニン色素を抑えることでシミを防ぎ、他にはニキビなどを含めた老化に効果的なアンチエイジング効果がポイントになります。血行が良くなることで肌のターンオーバーが正常になり、シミやニキビを防ぐだけでなく、肌の潤いやハリにも効果的です。
引用: https://i.pinimg.com/564x/99/69/1a/99691a4b4a0acc431f3d13f52e3e2c9a.jpg
赤ワインにはダイエットに効果的な「タンニン」が含まれており、その量が多いとされる緑茶や烏龍茶よりも豊富なため、脂肪の分解を促進してそれを消費しやすくしてくれる働きを持ちます。さらに、中々落ちない脂肪には「エラグ酸」と呼ばれる成分が上手く脂肪を燃焼させて排出までスムーズにする役割りがあると期待されています。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51SJdFquapL._SL1000_.jpg
このエラグ酸とは、アメリカのオレゴン大学で太りきったネズミに投与することで、落ちにくいとされる肝臓脂肪をグンと落としたことでとても注目を浴びているのです。さらに血糖値も下げる結果を残しているので何としてもダイエットをして痩せたい方には気になる情報ですね!
引用: https://i.pinimg.com/236x/16/a7/3b/16a73b8f86aa0f1876a09510d5aa3224.jpg
便秘に繋がる食べ物と言えば、肉類や冷たいアイス、飲み物が挙げられます。赤ワインにも同じことが言え、飲みすぎると赤ワインに含まれるタンニンが血液の流れの悪化に繋がり、整腸作用を持つため腸への刺激を抑えます。つまり、適量を守らないと便秘になってしまうのです。
引用: https://i.pinimg.com/564x/65/1e/d6/651ed6a5032345baff10495008dbcb5e.jpg
便秘には食物繊維が効果的と言われていますが、ワインであれば赤よりも「白」の方が良いようですよ。ぶどう丸ごと使用しないので赤ワインよりもポリフェノールの量が少ないですが、アミノ酸やリンゴ酸などの有機酸が腸内環境を良くする働きを持ちます。赤ワインは適量を無視して飲むと便秘に繋がり、白ワインは適量が便秘に効果的なんです。
引用: https://i.pinimg.com/564x/65/f3/92/65f392545e1ecf80a32c4e498ee87948.jpg
仕事から帰ってきたときや何かをやり遂げた後に、気持ちをスカッとさせるためにお酒を飲む方は多いのではないでしょうか。ただ、飲み過ぎとアルコール中毒や二日酔いなど弊害もあります。その中で適量を守ることは必須ですが、しっかり守ることで赤ワインが健康面に良い影響をもたらしてくれるのです。
引用: https://i.pinimg.com/564x/fe/64/8d/fe648dbf72c451d3fb2f5401a0a77965.jpg
赤ワインのポリフェノールに含まれる「レスベラトロール」が血管を柔らかくする効果を持ち、血液の流れを改善することで脳梗塞や心筋梗塞など一瞬で死に誘う事態を防ぐことに繋がります。口当たりの重い肉類を軽やかにしてくれる特徴は、肉の脂質を分解する役割を持つので、飲み心地だけでなく体にも優しい仕様なのです。
引用: https://i.pinimg.com/564x/25/9b/66/259b664ff16c503308ea3ecbce816116.jpg
日常生活において仕事上パソコンの画面を見続けたりすることで目が疲れることはありませんか?それはモノを正しく認識するための要素であるロドプシンが不足することが原因です。その状態を緩和するのに赤ワインに含まれるアントシアニンが効果を発揮します。
引用: https://i.pinimg.com/564x/03/bd/4f/03bd4f1853ef6d3bfe466fdc08a881a1.jpg
アントシアニンがロドプシンの働きを滑らかにし、目の疲れからくる眼精疲労を防ぐことで目の回復などのサポートをしてくれます。また、毛細血管を守ることで目に含まれるコラーゲンを安定させる役割も持つようです。
引用: https://i.pinimg.com/564x/57/45/fc/5745fc453c2b0e4c9fe39640d0fa1882.jpg
生活する上で最も欠かせない機能となる自律神経は、24時間交感神経と副交感神経を上手くコントロールして私たちの生活を支えてくれています。これが乱れると、倦怠感や頭痛、手足のしびれなどの自律神経失調症、胃炎などに繋がります。そこで自律神経を整えるのに効果的なお酒である赤ワインが良いとされています。
引用: https://i.pinimg.com/564x/e3/e4/8f/e3e48f396c2c42254931e238d36a6155.jpg
血液の流れを改善、抗酸化作用を持つ赤ワインは体を温めることに繋がるので、心を落ち着かせる作用を持ちます。また、ポリフェノールの他にビタミンやミネラルなどを含み、栄養のある野菜や果物などと一緒に摂取することで効率良く栄養を摂れます。このような特徴が自律神経を整えることに繋がるのです。
引用: https://i.pinimg.com/564x/85/60/a3/8560a353f79e78df30cc30b3b7b03765.jpg
赤ワインを多飲することで起こるデメリットをまとめました。せっかくの美味しいものも限度を守らなければ様々な弊害が出てきますので、この点はよく目を通しておきましょう。
引用: https://i.pinimg.com/564x/83/4e/b0/834eb07a28ee72167b73ddb0d8865fe6.jpg
赤ワインは適量でも毎日の摂取で歯の表面にタンニンが付着し、それが貯まることで歯の黄ばみに繋がります。また、アルコールが含まれているので歯の表面のエナメル質が溶けやすく、その下にある象牙質が透けて見えることになり、黄ばみが目立つようになるのです。
引用: https://i.pinimg.com/564x/b7/86/3c/b7863c3ddcb0b56459b992a17742ebbb.jpg
アルコールも含めると、アルコール依存症や肺炎などに繋がるので一日の摂取量は1杯(150〜250ml)程度を2杯ぐらいにして、週に2日ぐらい肝臓を休める日をつくるのが良いようです。

関連記事

引用: https://i.pinimg.com/564x/ff/e5/69/ffe569de77b444c4ea87e2ea3a38045b.jpg
ここまで、適量摂取を条件にした赤ワインが食事の相棒だけでなく、ダイエットや便秘を防ぐ良い影響をもたらしてくれることをお伝えしてきました。普段の適切な食生活、運動に新しいライフスタイルとして、赤ワイン1本加えてみてはどうでしょうか。
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://i.pinimg.com/564x/22/b8/b4/22b8b4ce5894e023eb08e95842512d98.jpg