// FourM
L1v70owfw21jqpgoigg3

自転車

CATEGORY | 自転車

自転車のブレーキは種類多数?それぞれのブレーキの特徴を詳しく!

2024.02.22

自転車は人によっては毎日使いますし、だからこそ自転車のブレーキには注意を払い、ブレーキにどんな種類があり、それぞれの特徴を理解しておく必要があります。今回の記事では前輪後輪での差、ママチャリなど自転車ごとに適したブレーキの種類など、ブレーキの全てを解説します!

  1. 【自転車のブレーキ】前輪と後輪のレバーはどっち?
  2. 【自転車のブレーキ】右のレバーが前輪!左のレバーが後輪!
  3. 【自転車のブレーキ】ブレーキの種類は前輪と後輪で違うの?
  4. 【自転車のブレーキ】前輪ブレーキと後輪ブレーキの特性
  5. 【自転車のブレーキ】調整の基本は「目視」です
  6. 【自転車のブレーキ】ブレーキシューの減りをチェック
  7. 【自転車のブレーキ】ブレーキシューがズレていないかをチェック
  8. 自転車のブレーキの種類【1】.キャリパーブレーキ
  9. 自転車のブレーキの種類【2】.Vブレーキ
  10. 自転車のブレーキの種類【3】.カンチブレーキ
  11. 自転車のブレーキの種類【4】.機械式ディスクブレーキ
  12. 自転車のブレーキの種類【5】.油圧式ディスクブレーキ
  13. 自転車のブレーキの種類【6】.バンドブレーキ
  14. 自転車のブレーキの種類【7】.サーボブレーキ
  15. 自転車のブレーキの種類【8】.ローラーブレーキ
  16. 【自転車のブレーキ】後輪のローラーブレーキにはグリスを!
  17. 【まとめ】自転車のブレーキは「用途にあった種類」を選ぼう
自転車において最も重要なパーツと言えば、命に直結する「ブレーキ」です。しっかりとブレーキをかけるためにはハンドルに付いているレバーを握る必要がありますね。さて、その左右のレバー。どっちがどっちかちゃんとわかってますか??
Amppa3rchgzfm7ytypk6
引用: https://www.instagram.com/p/BWSbzLqHxic/?tagged=%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%AC%E3%83%90%E3%83%BC
自転車のブレーキは、右のレバーが前輪で左のレバーが後輪です。これはロードバイクやクロスバイク、ママチャリに共通の決まりごとです。なぜ、「どっちがどっち」を知っておかなければならないか、と言えば、前輪と後輪で「ブレーキの特性」が違うからです。
Bknibube6blunsyo8zsw
引用: https://www.instagram.com/p/BVWXnE_BpNb/?tagged=%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%AC%E3%83%90%E3%83%BC
ブレーキの種類は、前輪と後輪で違う場合があります。ママチャリでは、前輪のブレーキはタイヤのリムを挟むタイプの「キャリパーブレーキ」が、そして後輪のブレーキはローラーブレーキやバンドブレーキ、サーボブレーキなどが使われている場合が多くあります。
Eaxgybvwafa5qzbcgvgf
引用: https://www.instagram.com/p/BT59KcehKWS/?tagged=%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%AC%E3%83%90%E3%83%BC
自転車のブレーキは後輪ブレーキよりも前輪ブレーキの方が良く効きます。自転車を停止させる時、重力が前方にかかるからです。例えば、下り坂で前輪ブレーキを一気にかけると、簡単に前転してしまい、大変危険です。後輪ブレーキをメインにゆっくりとレバーを握ってブレーキをかけるのがもはや常識。逆に、後輪ブレーキを一気に強くかけると、タイヤがスリップして転倒する恐れがあるので危険です。割合としては前輪7に対して後輪3、が目安でしょうか。これは自転車に限らず、バイクにも共通します。
El7qo5czft6wvod6xtqg
引用: https://www.instagram.com/p/BYAXgiZBGid/?tagged=%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD
ブレーキの効きが悪くなってきたな、と感じた時は早めの調整が必要です。実際に自分で調整を行う場合は知識や経験が必要なので、自信のない方やプロにお任せする方が安全安心です。しかし、最も簡単で重要な調整は「目視で確認」することが先決。ブレーキシューやワイヤーの交換や調整ができなくても、異常に気付くことはできるはずですよね。
Matw9ipktcvfvsk6hezq
引用: https://www.instagram.com/p/Bgf741vDfJt/?tagged=%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD
なぜ自転車が止まるかと言えば、ブレーキシューがタイヤの回転を止めるからです。その際、ブレーキシューのゴムは少なからず消耗します。ブレーキシューの減りは目視で確認することができるので、こまめにチェックする習慣をつけておくと良いかもしれません。
Mz8zzd8t09bcwxnaczt8
引用: https://www.instagram.com/p/Bf8OIcrF0ww/?tagged=%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD
ブレーキシューがタイヤのリムに正しく当たっているかをチェックしましょう。何かの拍子にブレーキシューがズレてしまっている場合は正しく調整しましょう。ブレーキシューがタイヤのリムではなくタイヤ自体に接していることに気付かずにブレーキを使い続けると、タイヤがバーストすることもあるので注意が必要です。
Wxlgitdcceq3afmpgk4y
引用: https://www.instagram.com/p/BgfVQS9Brry/?tagged=%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD
キャリパーブレーキはほとんどのロードバイクやクロスバイクに多く採用されているブレーキです。フレームにはボルトの1点で固定されるケースが多いです。とても軽く小型で、微妙なスピードコントロールがしやすいという特徴があります。
Bia4xz8r2artr7k8nomm
引用: https://www.instagram.com/p/BgTSauzDIQq/?tagged=%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD
小さい力でブレーキ操作をすることができるので、長距離での走行が楽に行えるという特徴も魅力的。Vブレーキに劣る制動力ではありますが、通常の走行には全く問題のないレベルです。
Dyaolocy8w6r5snhjmig
引用: https://www.instagram.com/p/BchQ-BOhwgn/?tagged=%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD
クロスバイクと呼ばれる自転車のほとんどに採用されているブレーキがVブレーキです。
Xojcym5noltndtp4jsgj
引用: https://www.instagram.com/p/BeBDL37DWk3/?tagged=v%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD
元々はマウンテンバイクのために開発されたVブレーキ。アームが長く、ワイヤーの引きしろも大きいのでコントロール性は高くはありませんが、高い制動力が特徴です。タイヤのリムを挟んで止める仕組みのブレーキの中では最も制動力の高い種類です。
Kua4upaj3dik0yw4yxwy
引用: https://www.instagram.com/p/Bfc3o4wALY8/?tagged=v%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD
マウンテンバイクのために開発されたブレーキだけあって、極太タイヤにも使用することができます。
G2ivywuspuejxduy7dkz
引用: https://www.instagram.com/p/BexhGY0DkLv/?tagged=v%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD
軽量て低コスト、メンテナンスも簡単、そして抜群の制動力が特徴のVブレーキは、子供用自転車にも多く採用されています。調整の方法は、タイヤを中心に、ブレーキシューが左右対称になるようにします。

関連記事

シンプルな構造が特徴の、制動力のあるブレーキがカンチブレーキです。
Hkmdinecfmxwnwcdgwev
引用: https://www.instagram.com/p/BgdzQCfD2ZZ/?tagged=%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD
多くのシクロクロスに装備されているカンチブレーキは、キャリパーブレーキよりも制動力が高いのですが、Vブレーキほどの制動力はありません。ドロップバー用のブレーキレバーが使用できるので、ロードバイクの制動力を高めたい時におすすめできるブレーキです。
Gi0iijgtiy8jih63eqct
引用: https://www.instagram.com/p/BembT04nADG/?tagged=%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD
カンチブレーキはVブレーキの原型なったブレーキです。ワイヤーをフックから外すだけで開放できて、軽量で、極太タイヤ用にも対応します。泥詰まりに強いのでマウンテンバイクなどのオフロード系自転車や多くのシクロクロスに採用されています。
Qy5hii9axbetm9ewvbb1
引用: https://www.instagram.com/p/BfIdqaBnA1l/?tagged=%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD
制動力があり調整も簡単ですが、アームが左右に張り出すのが残念な特徴です。
車輪の中央に円盤状のローターが付いていて、ブレーキパットがそのローターを挟み込むことで制動する種類のブレーキが機械式ブレーキです。
Seuxxztdhyg0ohxnqmez
引用: https://www.instagram.com/p/BN3lCvyjydz/?tagged=%E6%A9%9F%E6%A2%B0%E5%BC%8F%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD
内蔵タイプのドラムブレーキは頻繁にブレーキをかけると熱を持ち、制動能力が落ちてしまいますが、機械式ディスクブレーキはローターが露出しているために放熱性が高く、ブレーキの制動力を保つことができるという特徴があります。
Sotutrgighoutkys0ahn
引用: https://www.instagram.com/p/BGQpZFGEX01/?tagged=%E6%A9%9F%E6%A2%B0%E5%BC%8F%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD
機械式ディスクブレーキはマウンテンバイクのダウンヒルモデル用に開発されたものです。泥や水に大変強く、天候や路面状況に左右されにくいという特徴があります。
ワイヤーを使用せずに強い制動力とコントロール性が特徴のブレーキが油圧式ディスクブレーキです。ブレーキレバーを軽い力でコントロールすることができるので、長時間ライドには持ってこいです。自動車やバイクに使用されているブレーキと同じ構造で、機械式ディスクブレーキと違って安定した引きしろをキープすることができるのが利点です。
Sygglg1okqil7prqvwky
引用: https://www.instagram.com/p/BZ26uh5AyDs/?tagged=%E6%B2%B9%E5%9C%A7%E5%BC%8F%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD
古くボロいママチャリにありがちな、昔ながらの「ギィー」という超不快な音がするブレーキの多くはバンドブレーキによるものだと思われます。
Hbktmwsyvaqvi5gyhmba
引用: https://www.instagram.com/p/BQSHK3WlRsX/?tagged=%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD
安価なブレーキなので、低価格な自転車やママチャリに付けられることが多いブレーキと言えるでしょう。
Rbupwjcwmq1nku5l19aa
引用: https://www.instagram.com/p/Bdkc7yajbHB/?tagged=%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD
残念ながら、この「ギィー」という音は構造上消し去ることができない、と言われています。なので、「ギィー」が苦手な人は購入の際にバンドブレーキが装備されている自転車やママチャリを避けるよう注意する必要があります。
見ただけでは、バンドブレーキとの区別が難しい種類のブレーキがサーボブレーキです。
Q7xwt6bqpzhfglg2fbvi
引用: https://www.instagram.com/p/BU1f03ogTVQ/?tagged=%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD
バンドブレーキとの違いは、ブレーキ内部のドラム部分を内側から押さえつけるように動くことで制動します。ドラム部分を外側から締め付けるバンドブレーキのような音がしない、というのが最大の特徴でしょうか。一般的なママチャリの多くに装備されているタイプです。
Ppunypxzawte88ruwk2m
引用: https://www.instagram.com/p/BU1g6pDAvIw/?tagged=%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD
ブリヂストン独自の「ダイネックスブレーキ」と呼ばれているブレーキもありますが、構造はサーボブレーキと変わりません。
電動ママチャリやハイクラスのママチャリの多くに装備されているのがローラーブレーキです。
C6glnq1nsphacc4pe9qc
引用: https://www.instagram.com/p/Bb53MD-nXZ2/?tagged=%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD
雨の日でも変わらない制動力と軽い力でブレーキをかけることができるのが特徴のおすすめブレーキです。なんといってもブレーキの異音がない!というのが嬉しいポイントです。
Vxehsuh4fimooamcf7cj
引用: https://www.instagram.com/p/BaKePcHA5_a/?tagged=%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD
ママチャリにおいては、バンドブレーキからローラーブレーキに交換することはできません。購入の際、予算の許す範囲で、できるだけローラーブレーキのものをチョイスしておくことをおすすめします。もし音が鳴り始めたら専用グリスを注入することで解決しますよ。
スパナを使って外し、グリスを注入するだけ。とっても簡単ですが、「機械オンチ」な方や「自分でやるのはめんどくさい」な場合は自転車修理店にお願いしましょう。

グリスの種類には「ローラーブレーキ用」がある

引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/31KR9W-QawL.jpg
店頭でのメンテナンス費用は3,000円前後が相場ですが、もちろん店舗やブレーキの状況に応じて異なるので問い合わせてみてください。ちなみに、市販されている「シマノ ローラーブレーキ用グリス」は1,500円前後です。
自転車にとってブレーキはとても大切なパーツです。また、ブレーキの種類によって自転車本来の価格も変わってきます。購入後にブレーキを交換すると、かえって高額になる場合もあります。購入の際は自転車のタイプに合わせて、自分の用途にあった種類のブレーキを選ぶようにしましょう。雨の日でも泥道でもガンガン自転車に乗る方は油圧式ディスクブレーキが装備された自転車が望ましいですが、晴れた休日に軽くサイクリングを楽しむという方はキャリパー式のブレーキで問題なし。重くても音が出ても安ければいい!という場合はバンドブレーキが装備された自転車でOKです。

関連記事

サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://pbs.twimg.com/media/DUJeoYBV4AImTF5.jpg