ストレッチングボードとは
人間というのは毎日の生活で、何かと負担がかかっているものです。毎月の請求などの精神的な負担もありますが、知らず知らずのうちに肉体にも負担がかかっているものです。そしてそれらは腰痛として突如訪れるのです。そんな腰痛対策に効果のあるものとして今注目されているのが、このストレッチングボードです。

ただの傾いた板ではないかと考える人もいますが、これが腰痛改善において絶大な効果があるのです。最近では安い木製の板や棒などで代用するという人がいるほど、実は効果があるのです。今回はそんな、腰痛改善の救世主として注目されているストレッチングボードについて解説していきます。全国の腰痛持ちは必見です。

ストレッチングボードの効果やいかに:基礎的な使い方
そもそもストレッチングボードってどのように使えば良いのかわからない、という人も多いはずです。基本的な使い方としては、ストレッチングボードの上に乗って、後はそこで前にかがむだけです。角度についてはストレッチングボードによっては調節することができるものもあるので、まずは調節した上で乗りましょう。

前かがみになるときは、なるべく手の先が床につくぐらいまでかがみましょう。それが終わったら今度は片方の膝を曲げ、その状態でもう一度前かがみになります。これは左右交互に行いましょう。こうするだけで柔軟性が上がり、腰痛も改善できます。また腰痛だけでなく、O脚やX脚を緩和させることもできるため、悩んでいる人はぜひやってみましょう。

ストレッチングボードの効果やいかに:代用できる?
ストレッチングボードなんて家にはどこにもない、という人が多くを占めているはずです。確かにそのような運動以外で使うとなると、高い場所にあるものを出し入れするときぐらいしか使いません。しかし、家にあるものや、安い木製の板や棒で代用させることも可能なのです。実際に100均などで安い木製の板などを購入して、自家製のストレッチングボードを作ったという強者もいます。

さすがに100均などで安い木製の板などを買う必要はありませんが、それ以外にも普段使用しているタオルで代用することも可能です。タオルを棒状に丸め、そしてその棒状のタオルに脚のつま先を乗せれば、結果的に傾斜が付き、ストレッチングボードに乗っている状態になります。角度についてもバスタオルなどを使用することでよりきつくすることもできます。