便利な機能も続々!意外な使い方のある任天堂スイッチでできることとは?

発売当初から爆発的な人気を誇っている任天堂スイッチ。販売当初は手に入れるのが難しかったゲーム機ではあるが、現在では比較的手に入れやすくなっている。そんな任天堂スイッチの機能は、ゲームを遊ぶだけにはとどまらない。インターネットに接続したり、その他様々な使い方があり、ユーザーからも評価が高い。

意外に便利な機能が満載であると噂の任天堂スイッチだが、はたして任天堂スイッチでできることとはどんなことなのだろうか。

また、意外と言われるような便利な機能にはどんなものがあるのか。任天堂スイッチを購入したばかりの人も、一通り遊んだことのある人も、スイッチでできることについてチェックしてみよう!
様々なタイトルが遊べる!できることも多い「任天堂スイッチ」とは?

据置機としても携帯機としても遊ぶことができる、両者のハイブリッドとも言うべき新しいコンセプトの家庭用ゲーム機。任天堂のプレゼン資料では「持ち運びができる据え置きゲーム機[5]」と位置づけられており、分類上はあくまで据置機であるとしている。
モニターやテレビを接続して据え置きのゲーム機として、またコントローラーを接続して携帯ゲーム機としても遊ぶことができる任天堂スイッチ。

見た目のシンプルさ同様、使い方もシンプルで、任天堂の様々なゲームタイトルで遊ぶことができる。通常ならばゲーム機はゲームをするのみの機能が主となるが、任天堂スイッチに関しては例外のようだ。
スイッチでできることは多い!まず注目したいゲームのスタイル!

任天堂スイッチは、できることが多いということで話題になっている。その中でまずチェックしたいプレイスタイル。室内で据え置きで遊ぶ以外にも、携帯して遊ぶことが出来る任天堂スイッチ。
その他にも、第三のゲームプレイ方法も存在する。任天堂スイッチで基本となる3つのプレイスタイルについてご紹介しよう!
できることが多い任天堂スイッチの遊び方①:据え置きゲーム機として遊ぶ

通常のゲーム機同様、テレビやモニターをつないで遊ぶことが出来る任天堂スイッチ。任天堂スイッチをドックに接続した状態で、ケーブルをつないで通常のゲーム機のように遊ぶことが出来る。据え置きで遊ぶメリットとしては、任天堂スイッチが持っている機能が発揮できるので、高解像度でのゲームをプレイすることが可能になる。
できることが多い任天堂スイッチの遊び方②:携帯ゲーム機として遊ぶ

持ち運びが可能な任天堂スイッチは、自宅以外でも手軽にゲームが楽しめる。6.2インチの画面にJoy-Conとよばれるコントローラーを接続。それにより、ゲームをあらゆる場所で楽しむことが出来る。モニターに映し出される解像度も申し分なく、据え置きで遊ぶのに近い解像度のクオリティでゲームが楽しめる。